緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
今日の様子
2025年6月17日 12時46分砂場の日陰部分で遊ぶ3歳児。
今日は暑いので、園庭で遊ぶ
時間はいつもより短くしました。
保育室では、曲に合わせて
歌ったり踊ったりして楽しむ
子たちがいました。身に着けた
スカートや冠なども素敵です。
4歳児も、昼食後に短時間、
園庭で遊びました。自分たちで
日陰になるところを見付けて
遊んでいました。
保育室では、中型積み木を
使って場づくりをしていました。
片付けるときには、積み木の
形、大きさごとに分類しています。
降園前、3歳児の保育室に
行って、自分たちが楽しんで
いる手遊びを教えて、一緒に
遊びました。
5歳児がガーデンで育て、収穫
したソラマメのさやをむいて、
中から豆の部分を取り出して
いました。グループの友達と
ソラマメが何個収穫できたか
数えました。
昼食前、みんなのへやで
中当てドッジボールをしました。
ルールに沿って力を発揮する
面白さを感じています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。