緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】5月7日(水)からスタートしました!
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定は以下のとおりです。
会の様子(写真)や、お知らせはこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
今日の様子
2025年5月13日 12時53分3歳児の保育室では、小鳥や
チョウの絵に色を塗り、棒を
付けた紙の人形(ペープサート)
を作って遊ぶ子たちがいました。
昼食前には、NTと一緒に
英語で手遊びをしました。
まだ、きょとんとした顔の子も
いますが、これからたくさん
英語に親しんでいきます。
4歳児は、多くの子が栽培物に
関心をもって、観察したり、
水やりをしたりしています。
砂場では、湿った砂とサラサラの
白砂を使い分けて料理をしている
子がいました。白砂は砂糖や塩に
見立てているようです。
5歳児は、すりばちやすりこぎ、
じょうご、茶こし網、スポイト
など、様々な道具を駆使して
色水作りを楽しんでいます。
集合時には「じゃんけん列車」
というゲームをしました。勝敗の
あるゲームなので、負けたとき
には悔しさを飲み込んで、自分で
気持ちを切り替えなくてはゲームを
続けられません。遊びの中で、
大事な経験を積み重ねています。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。