緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
9月13日(月)
2021年9月13日 13時45分お天気になったので、全学年が一緒に園庭で遊びました。
年少さんが、すべり台にいるときは、年上の子たちは、待ってあげています。
砂場で年長、年中がいい雰囲気で遊びだしました。実は、この前に一緒に鬼ごっこをたくさん楽しんだのです。
<年中うめ組>
アサガオマンション・アサガオのトンネルの中がおうちです。アサガオは本物のカーテンのようです。
何か、お話していますね。言葉によるやり取りが段々上手になってきています。
砂場では、樋を水がながれていくように様々に試行錯誤を繰り返していました。
<年少うさぎ組>
お茶をついでいます。こぼさないように・・・経験をつんで、遊びの中で巧みな作業ができるようになっていますね。
お砂糖を入れてかき混ぜることも加減しながら上手になりました。
仲良しでお散歩。園庭のあちらこちらに行って楽しんでいました。
2人で仲良くマットの片付け。このちょっと前は喧嘩していましたけど、すぐに仲直りができたようです。
<年長すみれ組>
すみれ組の子が、どれだけ跳べるか、挑戦し、競い合いを楽しんでいました。オリンピックの幅跳びを見たのかな?たかなわんぴっくの種目にもありましたね。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。