緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
親子で遊んだり、同年代のお子さんと関わったりしながら、子育てのネットワークを広げ、子育てを楽しむ憩いの場として、また、教職員や先輩お母さんと子育てについて気軽に話す機会としても、お気軽にご活用ください。
今年度の予定はこちら
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
2月16日(火)
2021年2月16日 12時59分<年長すみれ・ゆり組>
風船に新聞紙を貼ったものが・・・並んだ、並んだ。
みんな同じ。でもみんな違う。それが素敵!
でも、み~んな仲良しで並んでいます。
担任たちは、一日の予定を毎日、絵と文字で表記します。
子どもたちは自分たちで一日の見通しを立てて、遊びや活動に向かいます。
「見通しを立てて生活をする」小学校に行く準備です。
修了式までの見通しももてるようにしています。修了式まであと1か月です。
<年少うさぎ組>
今日は、子ども会。
おうちの人に「ノンタンの誕生日」の劇遊びを見てもらいました。
二つのグループに分かれてみてもらいました。
上手にできたので、お母さんに”ギュー”と抱っこしてもらいました。
待っている親子は隣の部屋で絵本を読んでいました。
何?何?何かいるのかしら?
あら、カエルさん!お帰りなさい。なるほど。
目が覚めましたか?今日は暖かですものね。
きっと・・・あの子ね!
<年中うめ組>
明日が子ども会。先生の話を真剣に聴いて…準備!オッケー!
その後は、遊びも充実!余裕で遊びを楽しみました。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。