緊急情報
現在はありません
お知らせ
【未就園児の会(ひよこの会)】
5月より開催予定です。予定が決まり次第、こちらに掲載します。
【園庭開放】
親子で園庭で遊ぶことができます。事前の申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しください。
月・火・木・金の10時~11時まで
📙港区教育委員会の取組
【とうきょうすくわくプログラム推進事業実践園】
「とうきょうすくわくプログラム」とは、全ての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、乳幼児の豊かな心の育ちをサポートするため、主体的・協働的な探究活動の実践を促進するものです。令和6年度の活動報告を掲載しましたので、ご覧ください。
・港区の取組の紹介動画
-
港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。
新着情報
わくわく ぽかぽか たかなわブログ
7月2日(火)
2024年7月2日 17時05分うさぎ組が「マイクロトマト」を収穫して食べました。
トマトパーティー始まり始まり
自分で赤い実を1つ採ります。
水で洗って・・・
トマトパーティー「いただきます」
すみれ組も「中玉トマト」を収穫しました。
先生に、包丁で切ってもらって、おいしそうなのを自分で選んで食べました。
「おいしい」「すっぱい」すみれ組は、ちょっと苦手だなと思っても小さく切ったトマトを食べてみる姿もありました。
「地域のフルーツ種博士と果物を食べて種をまく会」今回は、プラムを食べました。
いろいろなフルーツを食べるのも楽しみですが、今日は、種博士が「みんなで食べたマンゴーが芽を出したよ」と持って来てくださいました。
今日は、パパイヤの間引きもしました。まだ、小さいので、ピンセットで混み合っているところを抜きました。
みんなが上手にピンセットを使うので種博士もびっくりです。
最後は、桜の木を植樹できるように準備をしました。高輪幼稚園の桜の木は、長い年月が経ち、少し元気がなくなってきたのです。
お水のあげ方も教えていただきました。
鉢の数も増えてきました。子どもたちと水やりをしながら、成長や変化を見ていきたいです。
みなときっずなびカレンダー
教育委員会からのお知らせ
※現在はありません。