スズメガの一種)を捕まえて、<\/span><\/p>\r\n飼育ケースに入れて観察して<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児も、拾った落ち葉で製作を<\/p>\r\n
して遊んでいました。暗い色調の<\/p>\r\n
画用紙の上に置くと、落ち葉の<\/p>\r\n
色の鮮やかさが際立ちます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、初めてステープラを<\/p>\r\n
使って製作をしました。細長い<\/p>\r\n
画用紙をつなぎ合わせて、動物や<\/p>\r\n
家などを作っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、学級のみんなで<\/p>\r\n
春に植えたサツマイモの収穫を<\/p>\r\n
しました。大小、いろいろな<\/p>\r\n
大きさ、形のイモが収穫でき<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
午後は、イモのツルを使って<\/p>\r\n
リース作りなどをしました。<\/p>\r\n
ハート形の葉っぱを飾りにする<\/p>\r\n
子もいました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-28 12:39:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17262",
"first_image_alt": "\"IMG_8502\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n3歳児が、園庭でフクロウの\r\n製作をしました。保育室で\r\n作ったときと違って、今度は\r\n落ち葉やドングリを飾りに使って\r\nいます。\r\n\r\n園庭で見付けた幼虫(おそらく\r\nスズメガの一種)を捕まえて、\r\n飼育ケースに入れて観察して\r\nいました。\r\n\r\n\r\n4歳児も、拾った落ち葉で製作を\r\nして遊んでいました。暗い色調の\r\n画用紙の上に置くと、落ち葉の\r\n色の鮮やかさが際立ちます。\r\n\r\n保育室では、初めてステープラを\r\n使って製作をしました。細長い\r\n画用紙をつなぎ合わせて、動物や\r\n家などを作っていました。\r\n\r\n\r\n5歳児は、学級のみんなで\r\n春に植えたサツマイモの収穫を\r\nしました。大小、いろいろな\r\n大きさ、形のイモが収穫でき\r\nました。\r\n\r\n午後は、イモのツルを使って\r\nリース作りなどをしました。\r\nハート形の葉っぱを飾りにする\r\n子もいました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2077,
"post_title": "地域探検活動(高輪の森公園)",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
4、5歳児は、高輪の森公園に<\/p>\r\n
遊びに行きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭にはない種類のドングリを<\/p>\r\n
見付けたり、<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
斜面を滑り降りたり、<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
井戸水を汲んで、樋に流したり、<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
樹間に張ったロープの上で<\/p>\r\n
バランスをとったり…。<\/p>\r\n
思い切り遊んで、泥だらけに<\/p>\r\n
なりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
幼稚園で留守番をしていた<\/p>\r\n
3歳児は、園庭で拾ったドングリで<\/p>\r\n
料理をしたり、保育室で乗り物<\/p>\r\n
ごっこをしたりして過ごしました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-27 12:44:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17250",
"first_image_alt": "\"IMG_8407\"",
"post_title_strip_tags": "地域探検活動(高輪の森公園)",
"post_detail_strip_tags": "\r\n4、5歳児は、高輪の森公園に\r\n遊びに行きました。\r\n\r\n園庭にはない種類のドングリを\r\n見付けたり、\r\n\r\n\r\n斜面を滑り降りたり、\r\n\r\n井戸水を汲んで、樋に流したり、\r\n\r\n樹間に張ったロープの上で\r\nバランスをとったり…。\r\n思い切り遊んで、泥だらけに\r\nなりました。\r\n\r\n\r\n幼稚園で留守番をしていた\r\n3歳児は、園庭で拾ったドングリで\r\n料理をしたり、保育室で乗り物\r\nごっこをしたりして過ごしました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2076,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児が、のりとセロファン<\/p>\r\n
テープ、クレパスを使って、<\/p>\r\n
フクロウを作りました。できた<\/p>\r\n
フクロウは、保育室の壁面の<\/p>\r\n
大きな木に仲良く飾られています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ウレタン積み木やついたてを<\/p>\r\n
使って、自分で遊ぶ場所を<\/p>\r\n
自分で作るのが、だんだん<\/p>\r\n
当たり前になってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室では、バレリーナ<\/p>\r\n
が踊っていました。衣装、<\/p>\r\n
ステージ、客席、全部自分たちで<\/p>\r\n
準備をしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ペットボトルのキャップを<\/p>\r\n
斜面で転がす遊びを始めた<\/p>\r\n
子たちがいました。これから<\/p>\r\n
どんなふうに遊びが発展して<\/p>\r\n
いくのか気になります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、友達同士で誘い合って<\/p>\r\n
久しぶりに中当てドッジボールを<\/p>\r\n
する子たちがいました。<\/p>\r\n
ボールの取り合いなどもありますが<\/p>\r\n
自分たちで解決しようとする姿も<\/p>\r\n
見られます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
学級全体で行う合奏で、自分が<\/p>\r\n
どの楽器を担当するかを決め<\/p>\r\n
ました。同じ楽器の仲間や、<\/p>\r\n
学級のみんなとリズムや音色が<\/p>\r\n
合わさる心地よさを感じてほしい<\/p>\r\n
と思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-24 13:23:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17242",
"first_image_alt": "\"IMG_8383\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n3歳児が、のりとセロファン\r\nテープ、クレパスを使って、\r\nフクロウを作りました。できた\r\nフクロウは、保育室の壁面の\r\n大きな木に仲良く飾られています。\r\n\r\nウレタン積み木やついたてを\r\n使って、自分で遊ぶ場所を\r\n自分で作るのが、だんだん\r\n当たり前になってきました。\r\n\r\n4歳児の保育室では、バレリーナ\r\nが踊っていました。衣装、\r\nステージ、客席、全部自分たちで\r\n準備をしていました。\r\n\r\nペットボトルのキャップを\r\n斜面で転がす遊びを始めた\r\n子たちがいました。これから\r\nどんなふうに遊びが発展して\r\nいくのか気になります。\r\n\r\n5歳児は、友達同士で誘い合って\r\n久しぶりに中当てドッジボールを\r\nする子たちがいました。\r\nボールの取り合いなどもありますが\r\n自分たちで解決しようとする姿も\r\n見られます。\r\n\r\n学級全体で行う合奏で、自分が\r\nどの楽器を担当するかを決め\r\nました。同じ楽器の仲間や、\r\n学級のみんなとリズムや音色が\r\n合わさる心地よさを感じてほしい\r\nと思います。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2074,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、拾った落ち葉を使って<\/p>\r\n
お面を作っていました。葉っぱは<\/p>\r\n
子どもたちのイメージ次第で<\/p>\r\n
耳や角、飾りなど何にでもなります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日も「むっくりくまさん」の<\/p>\r\n
引っ越し鬼を多くの子が楽しんで<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、拾ったドングリを<\/p>\r\n
使って、製作をする子たちが<\/p>\r\n
いました。ドングリも発想次第で<\/p>\r\n
遊び方がいろいろです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児の保育室から、聞き慣れない<\/p>\r\n
楽器の音が聞こえてきて、様子を<\/p>\r\n
のぞきにいきました。5歳児の<\/p>\r\n
姿は、いつも4歳児のあこがれです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、夏休み明けに収穫して<\/p>\r\n
乾燥させておいたトウモロコシで<\/p>\r\n
ポップコーンを作って食べました。<\/p>\r\n
自分たちで育てただけに、味も<\/p>\r\n
格別です。<\/p>\r\n
「幼稚園って最高!」と喜ぶ子も<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
運動会は終わっても、リレーは<\/p>\r\n
まだまだ続いています。思い切り<\/p>\r\n
走ること、仲間にバトンをつなぐ<\/p>\r\n
こと、そしてチームの勝負を<\/p>\r\n
繰り返し楽しんでいます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-23 12:52:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17234",
"first_image_alt": "\"IMG_8284\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、拾った落ち葉を使って\r\nお面を作っていました。葉っぱは\r\n子どもたちのイメージ次第で\r\n耳や角、飾りなど何にでもなります。\r\n\r\n今日も「むっくりくまさん」の\r\n引っ越し鬼を多くの子が楽しんで\r\nいました。\r\n\r\n4歳児は、拾ったドングリを\r\n使って、製作をする子たちが\r\nいました。ドングリも発想次第で\r\n遊び方がいろいろです。\r\n\r\n5歳児の保育室から、聞き慣れない\r\n楽器の音が聞こえてきて、様子を\r\nのぞきにいきました。5歳児の\r\n姿は、いつも4歳児のあこがれです。\r\n\r\n5歳児は、夏休み明けに収穫して\r\n乾燥させておいたトウモロコシで\r\nポップコーンを作って食べました。\r\n自分たちで育てただけに、味も\r\n格別です。\r\n「幼稚園って最高!」と喜ぶ子も\r\nいました。\r\n\r\n運動会は終わっても、リレーは\r\nまだまだ続いています。思い切り\r\n走ること、仲間にバトンをつなぐ\r\nこと、そしてチームの勝負を\r\n繰り返し楽しんでいます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2073,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、ひよこの会で手遊びを<\/p>\r\n
披露しました。未就園児親子に<\/p>\r\n
一緒に手遊びをしてもらったり、<\/p>\r\n
拍手をもらったりして、うれしそう<\/p>\r\n
でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、絵の具で自分の顔を<\/p>\r\n
描いていました。<\/p>\r\n
「早くぼくも描きたい!」と、<\/p>\r\n
順番を待ちきれない様子の子が<\/p>\r\n
いました。筆の扱い方にも少し<\/p>\r\n
ずつ慣れてきています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、学級のみんなで<\/p>\r\n
楽器の演奏に挑戦しています。<\/p>\r\n
大太鼓や木琴など、今まで<\/p>\r\n
使ったことのない楽器にも触れ、<\/p>\r\n
音色を楽しんでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、避難訓練を実施しました。<\/p>\r\n
ここまで回数を重ねてきたことで、<\/p>\r\n
みんな落ち着いて行動できるように<\/p>\r\n
なっています。<\/p>\r\n
未就園児親子にも参加していただき<\/p>\r\n
ました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-22 12:37:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17232",
"first_image_alt": "\"IMG_8252\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、ひよこの会で手遊びを\r\n披露しました。未就園児親子に\r\n一緒に手遊びをしてもらったり、\r\n拍手をもらったりして、うれしそう\r\nでした。\r\n\r\n4歳児は、絵の具で自分の顔を\r\n描いていました。\r\n「早くぼくも描きたい!」と、\r\n順番を待ちきれない様子の子が\r\nいました。筆の扱い方にも少し\r\nずつ慣れてきています。\r\n\r\n5歳児は、学級のみんなで\r\n楽器の演奏に挑戦しています。\r\n大太鼓や木琴など、今まで\r\n使ったことのない楽器にも触れ、\r\n音色を楽しんでいます。\r\n\r\n今日は、避難訓練を実施しました。\r\nここまで回数を重ねてきたことで、\r\nみんな落ち着いて行動できるように\r\nなっています。\r\n未就園児親子にも参加していただき\r\nました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2072,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、元気に引っ越し鬼を<\/p>\r\n
していました。運動会は終わり<\/p>\r\n
ましたが、まだまだ毎日、体を<\/p>\r\n
動かして楽しく遊びます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
「飛行機を作ろう」<\/p>\r\n
「ハンドルがあったよ」<\/p>\r\n
一緒に遊ぶ友達と、簡単な<\/p>\r\n
やり取りをしながら遊ぶ場面が<\/p>\r\n
増えてきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、運動会で保護者が<\/p>\r\n
行った玉入れに挑戦しました。<\/p>\r\n
たくさん玉を入れた後の片付け<\/p>\r\n
競争も、保護者のようにすごい<\/p>\r\n
スピードで取り組んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
チューリップの球根を植えました。<\/p>\r\n
これから水やりなどの世話をして<\/p>\r\n
いきます。花が咲くころには、<\/p>\r\n
年長組です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
「いいにおいがする」<\/p>\r\n
5歳児が、園庭のキンモクセイが<\/p>\r\n
咲いているのに気付きました。<\/p>\r\n
さすが、変化に敏感です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、みんなで楽器<\/p>\r\n
遊びをしました。運動会で<\/p>\r\n
仲間と気持ちをそろえることを<\/p>\r\n
経験した子どもたち。今度は<\/p>\r\n
楽器遊びでも、心を一つにして<\/p>\r\n
演奏を楽しんでいきます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-21 12:52:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17222",
"first_image_alt": "\"IMG_8222\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、元気に引っ越し鬼を\r\nしていました。運動会は終わり\r\nましたが、まだまだ毎日、体を\r\n動かして楽しく遊びます。\r\n\r\n「飛行機を作ろう」\r\n「ハンドルがあったよ」\r\n一緒に遊ぶ友達と、簡単な\r\nやり取りをしながら遊ぶ場面が\r\n増えてきました。\r\n\r\n4歳児は、運動会で保護者が\r\n行った玉入れに挑戦しました。\r\nたくさん玉を入れた後の片付け\r\n競争も、保護者のようにすごい\r\nスピードで取り組んでいました。\r\n\r\nチューリップの球根を植えました。\r\nこれから水やりなどの世話をして\r\nいきます。花が咲くころには、\r\n年長組です。\r\n\r\n「いいにおいがする」\r\n5歳児が、園庭のキンモクセイが\r\n咲いているのに気付きました。\r\nさすが、変化に敏感です。\r\n\r\n保育室では、みんなで楽器\r\n遊びをしました。運動会で\r\n仲間と気持ちをそろえることを\r\n経験した子どもたち。今度は\r\n楽器遊びでも、心を一つにして\r\n演奏を楽しんでいきます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2071,
"post_title": "運動会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、子どもたちがわくわく<\/p>\r\n
して準備してきた運動会でした。<\/p>\r\n
元気いっぱい、体を動かして<\/p>\r\n
楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今年は開園50周年の記念の<\/p>\r\n
年です。親子で力を合わせて<\/p>\r\n
お祝いのケーキをつくりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
地域の未就園児親子にも遊びに<\/p>\r\n
来ていただきました。たくさんの<\/p>\r\n
方にご参加いただき、にぎやかな<\/p>\r\n
運動会になりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
運動会の演目や最後の片付けでは、<\/p>\r\n
おうちの方にたくさんお手伝い<\/p>\r\n
いただきました。いつも本当に<\/p>\r\n
ありがとうございます。<\/p>\r\n
おかげさまで楽しい運動会と<\/p>\r\n
なりました!<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-18 12:14:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17218",
"first_image_alt": "\"IMG_8197\"",
"post_title_strip_tags": "運動会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、子どもたちがわくわく\r\nして準備してきた運動会でした。\r\n元気いっぱい、体を動かして\r\n楽しみました。\r\n\r\n今年は開園50周年の記念の\r\n年です。親子で力を合わせて\r\nお祝いのケーキをつくりました。\r\n\r\n地域の未就園児親子にも遊びに\r\n来ていただきました。たくさんの\r\n方にご参加いただき、にぎやかな\r\n運動会になりました。\r\n\r\n運動会の演目や最後の片付けでは、\r\nおうちの方にたくさんお手伝い\r\nいただきました。いつも本当に\r\nありがとうございます。\r\nおかげさまで楽しい運動会と\r\nなりました!"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2070,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児が、園庭で楽しそうな<\/p>\r\n
ことをしている5歳児を見て、<\/p>\r\n
まねをしたり、仲間に入れて<\/p>\r\n
もらったりしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
真ん中のテーブルを囲んで座る<\/p>\r\n
4人の仲間たち。一つのものを<\/p>\r\n
囲んで互いの顔が見えると、<\/p>\r\n
自然と会話も弾みます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児が、薬屋さんをしていました。<\/p>\r\n
食べ過ぎでお腹が痛い人や<\/p>\r\n
リレーで走りすぎて足が痛い人<\/p>\r\n
などを見付けて、薬を処方して<\/p>\r\n
くれます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、2人組で「なべなべ」<\/p>\r\n
をしました。1度終わると、すぐに<\/p>\r\n
別の友達と2人組になって、学級の<\/p>\r\n
いろいろな友達と触れ合って<\/p>\r\n
遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、入れ替わりで多くの<\/p>\r\n
子どもたちが、リレーごっこに<\/p>\r\n
参加していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
パラバルーンやダンスも、最後の<\/p>\r\n
確認をしました。5歳児になると<\/p>\r\n
「かっこいいところ、ステキな<\/p>\r\n
ところを見せたい」という思いも<\/p>\r\n
強くなります。<\/p>\r\n
明日の運動会では、伸び伸びと<\/p>\r\n
力を発揮してほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-17 11:17:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17211",
"first_image_alt": "\"IMG_8176-2\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n3歳児が、園庭で楽しそうな\r\nことをしている5歳児を見て、\r\nまねをしたり、仲間に入れて\r\nもらったりしていました。\r\n\r\n真ん中のテーブルを囲んで座る\r\n4人の仲間たち。一つのものを\r\n囲んで互いの顔が見えると、\r\n自然と会話も弾みます。\r\n\r\n4歳児が、薬屋さんをしていました。\r\n食べ過ぎでお腹が痛い人や\r\nリレーで走りすぎて足が痛い人\r\nなどを見付けて、薬を処方して\r\nくれます。\r\n\r\n保育室では、2人組で「なべなべ」\r\nをしました。1度終わると、すぐに\r\n別の友達と2人組になって、学級の\r\nいろいろな友達と触れ合って\r\n遊びました。\r\n\r\n5歳児は、入れ替わりで多くの\r\n子どもたちが、リレーごっこに\r\n参加していました。\r\n\r\nパラバルーンやダンスも、最後の\r\n確認をしました。5歳児になると\r\n「かっこいいところ、ステキな\r\nところを見せたい」という思いも\r\n強くなります。\r\n明日の運動会では、伸び伸びと\r\n力を発揮してほしいと思います。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2069,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、テーブルの斜面で<\/p>\r\n
ガムテープ芯を転がす遊びを<\/p>\r\n
していました。椅子の足の間を<\/p>\r\n
通過すればゴール。何度も繰り<\/p>\r\n
返し遊んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなで集まったときには、<\/p>\r\n
恐竜に変身して表現遊びをしました。<\/p>\r\n
毎日、いろいろなものになりきって<\/p>\r\n
自分だけの表現を楽しんでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4、5歳児は、運動会の会場で<\/p>\r\n
ある高輪台小学校の体育館に<\/p>\r\n
出掛けました。体育館で練習<\/p>\r\n
するのは、今日が最後です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児が、何かを表現しています。<\/p>\r\n
いったい何をしているのでしょう?<\/p>\r\n
運動会当日をどうぞお楽しみに!<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児も、みんなで踊ったり、<\/p>\r\n
リレーをしたりしました。リレーは<\/p>\r\n
かなりの接戦で、最後まで手に汗<\/p>\r\n
握る展開でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
運動会に向けて頑張っている<\/p>\r\n
自分を題材に絵を描きました。<\/p>\r\n
おうちの方、地域のお客様に<\/p>\r\n
かっこいいところを見せたいと<\/p>\r\n
はりきっています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-16 16:01:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17203",
"first_image_alt": "\"IMG_1283\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、テーブルの斜面で\r\nガムテープ芯を転がす遊びを\r\nしていました。椅子の足の間を\r\n通過すればゴール。何度も繰り\r\n返し遊んでいました。\r\n\r\nみんなで集まったときには、\r\n恐竜に変身して表現遊びをしました。\r\n毎日、いろいろなものになりきって\r\n自分だけの表現を楽しんでいます。\r\n\r\n4、5歳児は、運動会の会場で\r\nある高輪台小学校の体育館に\r\n出掛けました。体育館で練習\r\nするのは、今日が最後です。\r\n\r\n4歳児が、何かを表現しています。\r\nいったい何をしているのでしょう?\r\n運動会当日をどうぞお楽しみに!\r\n\r\n\r\n5歳児も、みんなで踊ったり、\r\nリレーをしたりしました。リレーは\r\nかなりの接戦で、最後まで手に汗\r\n握る展開でした。\r\n\r\n運動会に向けて頑張っている\r\n自分を題材に絵を描きました。\r\nおうちの方、地域のお客様に\r\nかっこいいところを見せたいと\r\nはりきっています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2068,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
園庭で、5歳児がミニサイズの<\/p>\r\n
パラバルーンを使って踊り始め<\/p>\r\n
ました。パラバルーンは、担任の<\/p>\r\n
先生のお手製です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
興味をもった3、4歳児が<\/p>\r\n
次々と集まってきて、曲に<\/p>\r\n
合わせて動かしました。5歳児が<\/p>\r\n
リードしてくれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児の保育室。一つの家に<\/p>\r\n
たくさんの友達が集まって、<\/p>\r\n
「誕生パーティー」を開いて<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやでは、「むっくり<\/p>\r\n
くまさん」という新しい鬼遊びを<\/p>\r\n
しました。くま(鬼)役の先生に<\/p>\r\n
捕まらないように逃げていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、新しいルールで<\/p>\r\n
タグ取り鬼を始めました。<\/p>\r\n
これからは「相手のタグを取る」<\/p>\r\n
「自分のタグを相手に取られない<\/p>\r\n
ように逃げる」の2つのミッ<\/p>\r\n
ションを同時にこなすことに<\/p>\r\n
なります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ひよこの会のかけっこに参加し、<\/p>\r\n
ゴールで小さい子を迎える役を<\/p>\r\n
しました。目線を低く合わせたり、<\/p>\r\n
ゴールした子をそっと抱きしめたり、<\/p>\r\n
やさしい関わりが見られました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-15 18:27:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17192",
"first_image_alt": "\"IMG_8096\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n園庭で、5歳児がミニサイズの\r\nパラバルーンを使って踊り始め\r\nました。パラバルーンは、担任の\r\n先生のお手製です。\r\n\r\n興味をもった3、4歳児が\r\n次々と集まってきて、曲に\r\n合わせて動かしました。5歳児が\r\nリードしてくれました。\r\n\r\n3歳児の保育室。一つの家に\r\nたくさんの友達が集まって、\r\n「誕生パーティー」を開いて\r\nいました。\r\n\r\nみんなのへやでは、「むっくり\r\nくまさん」という新しい鬼遊びを\r\nしました。くま(鬼)役の先生に\r\n捕まらないように逃げていました。\r\n\r\n4歳児は、新しいルールで\r\nタグ取り鬼を始めました。\r\nこれからは「相手のタグを取る」\r\n「自分のタグを相手に取られない\r\nように逃げる」の2つのミッ\r\nションを同時にこなすことに\r\nなります。\r\n\r\nひよこの会のかけっこに参加し、\r\nゴールで小さい子を迎える役を\r\nしました。目線を低く合わせたり、\r\nゴールした子をそっと抱きしめたり、\r\nやさしい関わりが見られました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2063,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、がたがた滑り台で<\/p>\r\n
遊んでいました。安全な遊び方を<\/p>\r\n
教えてもらって、興味をもって<\/p>\r\n
滑ってみる子が増えてきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
粘土遊びでは、先生や友達が<\/p>\r\n
作っているものや使っている<\/p>\r\n
道具を見て、面白そうだと<\/p>\r\n
思ったらまねをして、経験の<\/p>\r\n
幅を広げています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今朝、一番早く園庭に出てきた<\/p>\r\n
4歳児が、ドングリ(スダジイ)<\/p>\r\n
やモッコクの種を拾っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
拾ったものの使い道は様々です。<\/p>\r\n
砂場近くでは、料理のデコレー<\/p>\r\n
ションに使っている子がいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、遊びの中で自分たちで<\/p>\r\n
リレーごっこを進めています。<\/p>\r\n
審判役も自分たちでやっています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ダンスの曲をかけて、自分たちで<\/p>\r\n
踊る子もいます。運動会の取組を<\/p>\r\n
「やらされている」のではなく、<\/p>\r\n
自分たちの意志で、楽しんでいる<\/p>\r\n
のが分かります。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-14 12:57:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17183",
"first_image_alt": "\"IMG_8046\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、がたがた滑り台で\r\n遊んでいました。安全な遊び方を\r\n教えてもらって、興味をもって\r\n滑ってみる子が増えてきました。\r\n\r\n粘土遊びでは、先生や友達が\r\n作っているものや使っている\r\n道具を見て、面白そうだと\r\n思ったらまねをして、経験の\r\n幅を広げています。\r\n\r\n今朝、一番早く園庭に出てきた\r\n4歳児が、ドングリ(スダジイ)\r\nやモッコクの種を拾っていました。\r\n\r\n\r\n拾ったものの使い道は様々です。\r\n砂場近くでは、料理のデコレー\r\nションに使っている子がいました。\r\n\r\n\r\n5歳児は、遊びの中で自分たちで\r\nリレーごっこを進めています。\r\n審判役も自分たちでやっています。\r\n\r\nダンスの曲をかけて、自分たちで\r\n踊る子もいます。運動会の取組を\r\n「やらされている」のではなく、\r\n自分たちの意志で、楽しんでいる\r\nのが分かります。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2060,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、園庭でケンケンパに<\/p>\r\n
挑戦していました。なかなか<\/p>\r\n
スムーズにはできませんが、<\/p>\r\n
楽しそうに何度も繰り返して<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
セロファンテープの使い方が<\/p>\r\n
少しずつうまくなってきました。<\/p>\r\n
スマホやパソコンなど、自分が<\/p>\r\n
作りたいものを作っています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児が、何やらすごい装置を<\/p>\r\n
作っていました。砂を樋に流すと<\/p>\r\n
下にセットされた「ふるい」に<\/p>\r\n
かけられ、目の細かい砂だけが<\/p>\r\n
バケツに落ちる仕組みです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭に新たなテーブルとイスを<\/p>\r\n
用意しました。これも園内研究会<\/p>\r\n
で研究している「園庭環境の工夫」<\/p>\r\n
の一部です。さっそく子どもが<\/p>\r\n
自分たちで運び、組み合わせて<\/p>\r\n
場づくりに生かしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
室内では、5歳児が作ったお店に<\/p>\r\n
4歳児が遊びに来ていました。<\/p>\r\n
お店がにぎわって、店員さんも<\/p>\r\n
お客さんも大満足です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-10 13:48:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17180",
"first_image_alt": "\"IMG_7951\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、園庭でケンケンパに\r\n挑戦していました。なかなか\r\nスムーズにはできませんが、\r\n楽しそうに何度も繰り返して\r\nいます。\r\n\r\nセロファンテープの使い方が\r\n少しずつうまくなってきました。\r\nスマホやパソコンなど、自分が\r\n作りたいものを作っています。\r\n\r\n4歳児が、何やらすごい装置を\r\n作っていました。砂を樋に流すと\r\n下にセットされた「ふるい」に\r\nかけられ、目の細かい砂だけが\r\nバケツに落ちる仕組みです。\r\n\r\n\r\n園庭に新たなテーブルとイスを\r\n用意しました。これも園内研究会\r\nで研究している「園庭環境の工夫」\r\nの一部です。さっそく子どもが\r\n自分たちで運び、組み合わせて\r\n場づくりに生かしていました。\r\n\r\n室内では、5歳児が作ったお店に\r\n4歳児が遊びに来ていました。\r\nお店がにぎわって、店員さんも\r\nお客さんも大満足です。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2059,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は3学年みんなで、高輪台<\/p>\r\n
小学校の体育館に行きました。<\/p>\r\n
運動会に向けて、子どもたちの<\/p>\r\n
気持ちが少しずつ高まってきて<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
とはいえ、運動会に向けた取組<\/p>\r\n
だけを「訓練」のようにしている<\/p>\r\n
わけではありません。運動会とは<\/p>\r\n
関係のないダンスも楽しんで<\/p>\r\n
踊っています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日はNTが2名来園しました。<\/p>\r\n
初めて会うNTに対しても、<\/p>\r\n
物おじせずに自分から話し掛けたり、<\/p>\r\n
一緒に遊んだりできるのは、<\/p>\r\n
これまでの国際理解教育の取組の<\/p>\r\n
成果だと感じます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児に、宅配便が届きました。<\/p>\r\n
差出人はたかなわんで、届け物<\/p>\r\n
はキラキラのリストバンドでした。<\/p>\r\n
運動会に向けて頑張っている<\/p>\r\n
子どもたちへの素敵なプレゼント<\/p>\r\n
です。<\/p>\r\n
「パワーが湧いてくる!」と、<\/p>\r\n
子どもたちは大喜びでした。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-09 13:15:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17171",
"first_image_alt": "\"IMG_7901\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は3学年みんなで、高輪台\r\n小学校の体育館に行きました。\r\n運動会に向けて、子どもたちの\r\n気持ちが少しずつ高まってきて\r\nいます。\r\n\r\nとはいえ、運動会に向けた取組\r\nだけを「訓練」のようにしている\r\nわけではありません。運動会とは\r\n関係のないダンスも楽しんで\r\n踊っています。\r\n\r\n\r\n今日はNTが2名来園しました。\r\n初めて会うNTに対しても、\r\n物おじせずに自分から話し掛けたり、\r\n一緒に遊んだりできるのは、\r\nこれまでの国際理解教育の取組の\r\n成果だと感じます。\r\n\r\n5歳児に、宅配便が届きました。\r\n差出人はたかなわんで、届け物\r\nはキラキラのリストバンドでした。\r\n運動会に向けて頑張っている\r\n子どもたちへの素敵なプレゼント\r\nです。\r\n「パワーが湧いてくる!」と、\r\n子どもたちは大喜びでした。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2058,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、先生が園庭に並べた<\/p>\r\n
いくつもの円をジャンプしながら<\/p>\r\n
移動していました。思わず体を<\/p>\r\n
動かしたくなる環境の工夫です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
未就園児の会(幼稚園説明会)に<\/p>\r\n
来た小さい友達に、手遊び歌や<\/p>\r\n
幼稚園の園歌を披露しました。<\/p>\r\n
入園から半年、ずいぶん大きく<\/p>\r\n
なったなと感じた瞬間でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、今日も絵の具で描画を<\/p>\r\n
しました。乾燥棚の1段には<\/p>\r\n
紙が2枚置けます。2枚目を<\/p>\r\n
置いた子は、次の子のために<\/p>\r\n
新しい段を下ろします。小さな<\/p>\r\n
思いやりです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
空き箱を使って、口が開閉する<\/p>\r\n
サメを作った子たちが、何かを<\/p>\r\n
食べさせていました。時々、<\/p>\r\n
通りすがりの園長を噛もうと<\/p>\r\n
するので注意が必要です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児の間では、リレー熱が<\/p>\r\n
高まってきています。遊びの<\/p>\r\n
中でも友達と一緒に繰り返し<\/p>\r\n
走る姿が見られます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
運動会では、自分たちの演目<\/p>\r\n
だけでなく、司会など様々な<\/p>\r\n
仕事にも取り組みます。<\/p>\r\n
自分たちで「運動会をやろう!」<\/p>\r\n
と決めたので意欲も高く、<\/p>\r\n
みんな頑張っています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-08 13:46:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17164",
"first_image_alt": "\"IMG_7823\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、先生が園庭に並べた\r\nいくつもの円をジャンプしながら\r\n移動していました。思わず体を\r\n動かしたくなる環境の工夫です。\r\n\r\n未就園児の会(幼稚園説明会)に\r\n来た小さい友達に、手遊び歌や\r\n幼稚園の園歌を披露しました。\r\n入園から半年、ずいぶん大きく\r\nなったなと感じた瞬間でした。\r\n\r\n4歳児は、今日も絵の具で描画を\r\nしました。乾燥棚の1段には\r\n紙が2枚置けます。2枚目を\r\n置いた子は、次の子のために\r\n新しい段を下ろします。小さな\r\n思いやりです。\r\n\r\n空き箱を使って、口が開閉する\r\nサメを作った子たちが、何かを\r\n食べさせていました。時々、\r\n通りすがりの園長を噛もうと\r\nするので注意が必要です。\r\n\r\n5歳児の間では、リレー熱が\r\n高まってきています。遊びの\r\n中でも友達と一緒に繰り返し\r\n走る姿が見られます。\r\n\r\n運動会では、自分たちの演目\r\nだけでなく、司会など様々な\r\n仕事にも取り組みます。\r\n自分たちで「運動会をやろう!」\r\nと決めたので意欲も高く、\r\nみんな頑張っています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2055,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、楽しそうな場所や<\/p>\r\n
もの、人を見付けるのが得意<\/p>\r\n
です。5歳児が園庭でドングリを<\/p>\r\n
拾ったり、ダンスを踊ったり<\/p>\r\n
していると、すぐに集まって<\/p>\r\n
きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食後には、5歳児と手を<\/p>\r\n
つないで、高輪台小学校の<\/p>\r\n
体育館に出掛けました。お兄<\/p>\r\n
さん、お姉さんと一緒なら<\/p>\r\n
安心です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、タグ取り鬼や、長縄<\/p>\r\n
跳びなどをして、たくさん体を<\/p>\r\n
動かして遊んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、ドングリをモチーフ<\/p>\r\n
にした製作をしていました。<\/p>\r\n
運動会の未就園児競技で、小さい<\/p>\r\n
友達にプレゼントするための<\/p>\r\n
ものです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児も、園庭で走ったり、<\/p>\r\n
踊ったりしています。リレー<\/p>\r\n
では、先生も仲間になって<\/p>\r\n
全力で走っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
体育館では、パラバルーンと<\/p>\r\n
ダンスをしました。少しずつ、<\/p>\r\n
みんなの気持ちと動きがそろって<\/p>\r\n
きています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-07 13:14:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17138",
"first_image_alt": "\"IMG_7731\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n3歳児は、楽しそうな場所や\r\nもの、人を見付けるのが得意\r\nです。5歳児が園庭でドングリを\r\n拾ったり、ダンスを踊ったり\r\nしていると、すぐに集まって\r\nきました。\r\n\r\n昼食後には、5歳児と手を\r\nつないで、高輪台小学校の\r\n体育館に出掛けました。お兄\r\nさん、お姉さんと一緒なら\r\n安心です。\r\n\r\n4歳児は、タグ取り鬼や、長縄\r\n跳びなどをして、たくさん体を\r\n動かして遊んでいます。\r\n\r\n保育室では、ドングリをモチーフ\r\nにした製作をしていました。\r\n運動会の未就園児競技で、小さい\r\n友達にプレゼントするための\r\nものです。\r\n\r\n5歳児も、園庭で走ったり、\r\n踊ったりしています。リレー\r\nでは、先生も仲間になって\r\n全力で走っていました。\r\n\r\n体育館では、パラバルーンと\r\nダンスをしました。少しずつ、\r\nみんなの気持ちと動きがそろって\r\nきています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2054,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
「警察のおうちを作ろう?」<\/p>\r\n
「いいよ」<\/p>\r\n
3歳児が、園庭でも可動遊具を<\/p>\r\n
使って、遊びの場を自分たちで<\/p>\r\n
よく作るようになりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
滑り台の下に立派な警察署が<\/p>\r\n
できました。よく見ると、<\/p>\r\n
瓶ケースの上にござを敷いて、<\/p>\r\n
小上がりスペースも作って<\/p>\r\n
あります。どうやら、4歳児が<\/p>\r\n
構成していたのを以前見ていて<\/p>\r\n
まねをしたようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、絵の具で土台の絵を<\/p>\r\n
描き、そこに画用紙を切り貼り<\/p>\r\n
して、お化けのお面を作りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
お化けブームを生かして、<\/p>\r\n
ダンスもお化けをモチーフに<\/p>\r\n
した曲や振付で楽しんでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児が園庭の隅でドングリを<\/p>\r\n
見付けました。さすが、高輪<\/p>\r\n
幼稚園の園庭を誰よりも知り<\/p>\r\n
尽くしています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
2チームに分かれてのリレー。<\/p>\r\n
走順は、それぞれのチームで<\/p>\r\n
相談して決めています。自分の<\/p>\r\n
考えを主張すること、相手の<\/p>\r\n
主張にも耳を傾けること、主張が<\/p>\r\n
ぶつかったときに折り合いを<\/p>\r\n
付けること。様々な経験をして<\/p>\r\n
います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-06 13:21:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17130",
"first_image_alt": "\"IMG_7689\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n「警察のおうちを作ろう?」\r\n「いいよ」\r\n3歳児が、園庭でも可動遊具を\r\n使って、遊びの場を自分たちで\r\nよく作るようになりました。\r\n\r\n滑り台の下に立派な警察署が\r\nできました。よく見ると、\r\n瓶ケースの上にござを敷いて、\r\n小上がりスペースも作って\r\nあります。どうやら、4歳児が\r\n構成していたのを以前見ていて\r\nまねをしたようです。\r\n\r\n4歳児は、絵の具で土台の絵を\r\n描き、そこに画用紙を切り貼り\r\nして、お化けのお面を作りました。\r\n\r\nお化けブームを生かして、\r\nダンスもお化けをモチーフに\r\nした曲や振付で楽しんでいます。\r\n\r\n5歳児が園庭の隅でドングリを\r\n見付けました。さすが、高輪\r\n幼稚園の園庭を誰よりも知り\r\n尽くしています。\r\n\r\n\r\n2チームに分かれてのリレー。\r\n走順は、それぞれのチームで\r\n相談して決めています。自分の\r\n考えを主張すること、相手の\r\n主張にも耳を傾けること、主張が\r\nぶつかったときに折り合いを\r\n付けること。様々な経験をして\r\nいます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2052,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室では、素敵な<\/p>\r\n
音楽とともに楽しく踊る姿が<\/p>\r\n
見られました。同じものを<\/p>\r\n
身に着け、同じことをするのが<\/p>\r\n
楽しい子どもたちです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
「バックします。バックします」<\/p>\r\n
(トラックのおもちゃを動かす)<\/p>\r\n
「チョーチーチョーチーバック<\/p>\r\n
します」(ダンスの歌を歌い始める)<\/p>\r\n
「・・・」(黙々と料理をする)<\/p>\r\n
同じ場で遊んでいても、それぞれ<\/p>\r\n
全然違うことを考えているのも<\/p>\r\n
また、3歳児らしい姿です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、みんなのへやで輪に<\/p>\r\n
なって踊りました。踊りながら<\/p>\r\n
お互いの姿が見えるのが楽しい<\/p>\r\n
みたいです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、今日も絵の具を<\/p>\r\n
使って絵を描いていました。<\/p>\r\n
先生の説明をよく聞いて、<\/p>\r\n
描画を楽しんでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児も絵の具を使って、<\/p>\r\n
「宇宙」をつくっていました。<\/p>\r\n
スパッタリングという技法を<\/p>\r\n
使って、小さな星々を表現して<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、お月見<\/p>\r\n
だんごを届けました。5歳児が<\/p>\r\n
紙粘土で作ったものです。<\/p>\r\n
来週火曜日は十五夜です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-03 13:03:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17124",
"first_image_alt": "\"IMG_7599\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室では、素敵な\r\n音楽とともに楽しく踊る姿が\r\n見られました。同じものを\r\n身に着け、同じことをするのが\r\n楽しい子どもたちです。\r\n\r\n「バックします。バックします」\r\n(トラックのおもちゃを動かす)\r\n「チョーチーチョーチーバック\r\nします」(ダンスの歌を歌い始める)\r\n「・・・」(黙々と料理をする)\r\n同じ場で遊んでいても、それぞれ\r\n全然違うことを考えているのも\r\nまた、3歳児らしい姿です。\r\n\r\n4歳児は、みんなのへやで輪に\r\nなって踊りました。踊りながら\r\nお互いの姿が見えるのが楽しい\r\nみたいです。\r\n\r\n保育室では、今日も絵の具を\r\n使って絵を描いていました。\r\n先生の説明をよく聞いて、\r\n描画を楽しんでいました。\r\n\r\n5歳児も絵の具を使って、\r\n「宇宙」をつくっていました。\r\nスパッタリングという技法を\r\n使って、小さな星々を表現して\r\nいます。\r\n\r\n3歳児の保育室に、お月見\r\nだんごを届けました。5歳児が\r\n紙粘土で作ったものです。\r\n来週火曜日は十五夜です。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2051,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児も、園庭で色水遊びを<\/p>\r\n
始めました。4、5歳児が遊んで<\/p>\r\n
いるのを見て、興味をもっていた<\/p>\r\n
子どもたち。さっそくカップに<\/p>\r\n
すくって遊び始めました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、シャワーで友達の<\/p>\r\n
髪の毛を洗う子がいました。<\/p>\r\n
美容室、というわけでもなさそう。<\/p>\r\n
ほかの場所でも、同じように<\/p>\r\n
洗いっこをする姿が見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、桂坂を花いっぱいに<\/p>\r\n
する会に参加しました。保育園<\/p>\r\n
や小学校の子どもたちと一緒に、<\/p>\r\n
道沿いの花壇にきれいな花を<\/p>\r\n
植えました。おうちの方にも<\/p>\r\n
お手伝いいただきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、絵の具を使って<\/p>\r\n
新しい表現(デカルコマニー)<\/p>\r\n
を体験しました。様々な製作表現<\/p>\r\n
を楽しんでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、先生と相談しながら<\/p>\r\n
自分たちで踊りの振付を考え<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
「〇〇くんがさっきやった、<\/p>\r\n
このポーズがいいんじゃない?」<\/p>\r\n
と、友達の表現を認める言葉が<\/p>\r\n
自然と出てくることに、子ども<\/p>\r\n
たちの成長を感じます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
小学校の給食時間には、体育館に<\/p>\r\n
出掛けて、運動遊びを繰り返し<\/p>\r\n
楽しんでいます。すっかり慣れて<\/p>\r\n
準備や移動にかかる時間も短く<\/p>\r\n
なりました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-10-02 12:22:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17117",
"first_image_alt": "\"IMG_7556\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児も、園庭で色水遊びを\r\n始めました。4、5歳児が遊んで\r\nいるのを見て、興味をもっていた\r\n子どもたち。さっそくカップに\r\nすくって遊び始めました。\r\n\r\n保育室では、シャワーで友達の\r\n髪の毛を洗う子がいました。\r\n美容室、というわけでもなさそう。\r\nほかの場所でも、同じように\r\n洗いっこをする姿が見られました。\r\n\r\n4歳児は、桂坂を花いっぱいに\r\nする会に参加しました。保育園\r\nや小学校の子どもたちと一緒に、\r\n道沿いの花壇にきれいな花を\r\n植えました。おうちの方にも\r\nお手伝いいただきました。\r\n\r\n保育室では、絵の具を使って\r\n新しい表現(デカルコマニー)\r\nを体験しました。様々な製作表現\r\nを楽しんでいます。\r\n\r\n5歳児は、先生と相談しながら\r\n自分たちで踊りの振付を考え\r\nました。\r\n「〇〇くんがさっきやった、\r\nこのポーズがいいんじゃない?」\r\nと、友達の表現を認める言葉が\r\n自然と出てくることに、子ども\r\nたちの成長を感じます。\r\n\r\n小学校の給食時間には、体育館に\r\n出掛けて、運動遊びを繰り返し\r\n楽しんでいます。すっかり慣れて\r\n準備や移動にかかる時間も短く\r\nなりました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2050,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、病院が<\/p>\r\n
できました。<\/p>\r\n
「歯が痛いんです」<\/p>\r\n
「熱があるんです」<\/p>\r\n
患者がひっきりなしにやってきて<\/p>\r\n
お医者さんは大忙しでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
高輪台小学校の体育館で遊び<\/p>\r\n
ました。高輪タイムでおうちの<\/p>\r\n
方と一緒に行って以来です。<\/p>\r\n
子どもたちだけでも楽しそうに<\/p>\r\n
安心して過ごしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児が、3歳児を体育館に<\/p>\r\n
連れて行きました。昨日、<\/p>\r\n
5歳児に連れて行ってもらった<\/p>\r\n
ことを思い出し、3歳児の安全<\/p>\r\n
にも気を配りながら歩きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭では、落ち葉を使って遊び<\/p>\r\n
ました。お面バンドに葉を付けて<\/p>\r\n
動物の耳に見立てる子もいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、世界の様々な言語が<\/p>\r\n
出てくる曲で踊りました。踊り<\/p>\r\n
ながら歌も歌い、世界の言葉に<\/p>\r\n
自然と親しんでいます。<\/p>\r\n
これも「国際理解ウィーク」の<\/p>\r\n
取組の一つです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭で捕まえたトカゲやヤモリを<\/p>\r\n
大事に飼育しています。図鑑など<\/p>\r\n
を見て、生き物が住みやすい環境<\/p>\r\n
やエサなどを調べています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-30 12:05:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17109",
"first_image_alt": "\"IMG_7485-2\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室に、病院が\r\nできました。\r\n「歯が痛いんです」\r\n「熱があるんです」\r\n患者がひっきりなしにやってきて\r\nお医者さんは大忙しでした。\r\n\r\n高輪台小学校の体育館で遊び\r\nました。高輪タイムでおうちの\r\n方と一緒に行って以来です。\r\n子どもたちだけでも楽しそうに\r\n安心して過ごしていました。\r\n\r\n4歳児が、3歳児を体育館に\r\n連れて行きました。昨日、\r\n5歳児に連れて行ってもらった\r\nことを思い出し、3歳児の安全\r\nにも気を配りながら歩きました。\r\n\r\n園庭では、落ち葉を使って遊び\r\nました。お面バンドに葉を付けて\r\n動物の耳に見立てる子もいました。\r\n\r\n5歳児は、世界の様々な言語が\r\n出てくる曲で踊りました。踊り\r\nながら歌も歌い、世界の言葉に\r\n自然と親しんでいます。\r\nこれも「国際理解ウィーク」の\r\n取組の一つです。\r\n\r\n園庭で捕まえたトカゲやヤモリを\r\n大事に飼育しています。図鑑など\r\nを見て、生き物が住みやすい環境\r\nやエサなどを調べています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2047,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、3歳児の誕生会が<\/p>\r\n
ありました。8・9月生まれの<\/p>\r\n
友達を、みんなでお祝いしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食準備の一場面です。自分で<\/p>\r\n
座る椅子を自分で運んでいます。<\/p>\r\n
2学期になって、自分の力で<\/p>\r\n
できることがさらに増えて<\/p>\r\n
きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児が、園庭でたくさんの<\/p>\r\n
落ち葉を見付けました。<\/p>\r\n
「この木から落ちてきたんだ!」<\/p>\r\n
秋の気配が少し感じられるように<\/p>\r\n
なってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は運動遊びの先生が来園<\/p>\r\n
しました。縄に当たらないように<\/p>\r\n
跳んだり、くぐったりしました。<\/p>\r\n
ほかにも、サーキット遊びで<\/p>\r\n
登る、滑る、渡るなど、様々な<\/p>\r\n
動きを繰り返し経験しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、パラバルーンを<\/p>\r\n
より美しく、かっこよくする<\/p>\r\n
ためのコツを教えてもらいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
小学校の給食時間に、体育館に<\/p>\r\n
出掛けました。路側帯の中で<\/p>\r\n
5歳児が道路側を歩き、4歳児を<\/p>\r\n
守ります。頼りになる子ども<\/p>\r\n
たちです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
桂坂を花いっぱいにする会の<\/p>\r\n
活動に、保護者の有志が参加<\/p>\r\n
してくださいました。園に持ち<\/p>\r\n
帰った花は、さっそく子ども<\/p>\r\n
たちが遊びに使いました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-29 16:16:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17101",
"first_image_alt": "\"IMG_7462\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、3歳児の誕生会が\r\nありました。8・9月生まれの\r\n友達を、みんなでお祝いしました。\r\n\r\n昼食準備の一場面です。自分で\r\n座る椅子を自分で運んでいます。\r\n2学期になって、自分の力で\r\nできることがさらに増えて\r\nきました。\r\n\r\n4歳児が、園庭でたくさんの\r\n落ち葉を見付けました。\r\n「この木から落ちてきたんだ!」\r\n秋の気配が少し感じられるように\r\nなってきました。\r\n\r\n今日は運動遊びの先生が来園\r\nしました。縄に当たらないように\r\n跳んだり、くぐったりしました。\r\nほかにも、サーキット遊びで\r\n登る、滑る、渡るなど、様々な\r\n動きを繰り返し経験しました。\r\n\r\n5歳児は、パラバルーンを\r\nより美しく、かっこよくする\r\nためのコツを教えてもらいました。\r\n\r\n小学校の給食時間に、体育館に\r\n出掛けました。路側帯の中で\r\n5歳児が道路側を歩き、4歳児を\r\n守ります。頼りになる子ども\r\nたちです。\r\n\r\n\r\n桂坂を花いっぱいにする会の\r\n活動に、保護者の有志が参加\r\nしてくださいました。園に持ち\r\n帰った花は、さっそく子ども\r\nたちが遊びに使いました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2045,
"post_title": "お茶会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、お茶の先生にご来園<\/p>\r\n
いただき、4、5歳児がお茶会<\/p>\r\n
に参加しました。1学期に続いて<\/p>\r\n
2回目です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今回は、お茶の道具やお茶を<\/p>\r\n
点てる一連の所作などをじっくり<\/p>\r\n
と見せていただきました。<\/p>\r\n
5歳児は、真剣な表情で参加<\/p>\r\n
していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭で遊ぶ4歳児。先生や<\/p>\r\n
友達と一緒に、お化けに変身<\/p>\r\n
して踊っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室前の廊下には、昨日<\/p>\r\n
マイクロスコープ(通称:よく<\/p>\r\n
みえるくん)を使って撮影した<\/p>\r\n
虫などの写真が貼ってありました。<\/p>\r\n
子どもたちは改めて興味をもって<\/p>\r\n
見ていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、園庭で4歳児が<\/p>\r\n
踊っているのを見た後、別の<\/p>\r\n
踊りを教えてもらって、一緒に<\/p>\r\n
踊りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食を食べ終わった子は、職場<\/p>\r\n
体験の中学生のところに行って、<\/p>\r\n
洗濯ばさみを使って遊んだり、<\/p>\r\n
粘土をしたりして過ごしました。<\/p>\r\n
人に対する基本的な信頼感が<\/p>\r\n
育っているのは、家庭や園での<\/p>\r\n
経験の賜物です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-26 12:29:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17095",
"first_image_alt": "\"IMG_7346\"",
"post_title_strip_tags": "お茶会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、お茶の先生にご来園\r\nいただき、4、5歳児がお茶会\r\nに参加しました。1学期に続いて\r\n2回目です。\r\n\r\n今回は、お茶の道具やお茶を\r\n点てる一連の所作などをじっくり\r\nと見せていただきました。\r\n5歳児は、真剣な表情で参加\r\nしていました。\r\n\r\n園庭で遊ぶ4歳児。先生や\r\n友達と一緒に、お化けに変身\r\nして踊っていました。\r\n\r\n保育室前の廊下には、昨日\r\nマイクロスコープ(通称:よく\r\nみえるくん)を使って撮影した\r\n虫などの写真が貼ってありました。\r\n子どもたちは改めて興味をもって\r\n見ていました。\r\n\r\n3歳児は、園庭で4歳児が\r\n踊っているのを見た後、別の\r\n踊りを教えてもらって、一緒に\r\n踊りました。\r\n\r\n昼食を食べ終わった子は、職場\r\n体験の中学生のところに行って、\r\n洗濯ばさみを使って遊んだり、\r\n粘土をしたりして過ごしました。\r\n人に対する基本的な信頼感が\r\n育っているのは、家庭や園での\r\n経験の賜物です。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2044,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、高松中学校から、職場<\/p>\r\n
体験で中学生が来ました。3歳児<\/p>\r\n
は、さっそく中学生の手を握って<\/p>\r\n
一緒に遊び出しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
テラスで、シャボン玉をしました。<\/p>\r\n
なかなかうまくできませんが、<\/p>\r\n
シャボン玉ができたときはとても<\/p>\r\n
うれしそうです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、園庭でタグ取り鬼を<\/p>\r\n
しました。自分で鬼役、逃げる<\/p>\r\n
役を選んで、繰り返し楽しんで<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭で見付けた生き物などを<\/p>\r\n
マイクロスコープで撮影し、<\/p>\r\n
タブレット端末で共有しました。<\/p>\r\n
誰かが発見したときに、別の<\/p>\r\n
場所で遊んでいた子も、これ<\/p>\r\n
なら見ることができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、久しぶりにタグ<\/p>\r\n
ラグビーをしました。やり方を<\/p>\r\n
思い出すと、全力で体を動かす<\/p>\r\n
姿が見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昨日のトラベルデーで使った<\/p>\r\n
世界の食べ物を使って、自分<\/p>\r\n
たちで遊び始めました。途中、<\/p>\r\n
3歳児にも来てもらって、一緒に<\/p>\r\n
遊びました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-25 15:09:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17088",
"first_image_alt": "\"IMG_7259\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、高松中学校から、職場\r\n体験で中学生が来ました。3歳児\r\nは、さっそく中学生の手を握って\r\n一緒に遊び出しました。\r\n\r\nテラスで、シャボン玉をしました。\r\nなかなかうまくできませんが、\r\nシャボン玉ができたときはとても\r\nうれしそうです。\r\n\r\n4歳児は、園庭でタグ取り鬼を\r\nしました。自分で鬼役、逃げる\r\n役を選んで、繰り返し楽しんで\r\nいます。\r\n\r\n園庭で見付けた生き物などを\r\nマイクロスコープで撮影し、\r\nタブレット端末で共有しました。\r\n誰かが発見したときに、別の\r\n場所で遊んでいた子も、これ\r\nなら見ることができます。\r\n\r\n5歳児は、久しぶりにタグ\r\nラグビーをしました。やり方を\r\n思い出すと、全力で体を動かす\r\n姿が見られました。\r\n\r\n昨日のトラベルデーで使った\r\n世界の食べ物を使って、自分\r\nたちで遊び始めました。途中、\r\n3歳児にも来てもらって、一緒に\r\n遊びました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2043,
"post_title": "トラベルデー(Trabel day)",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
幼稚園では、今日から1週間<\/p>\r\n
国際理解ウィークと銘打って、<\/p>\r\n
様々な活動を行います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、NTがなんと9名も<\/p>\r\n
来園し、子どもたちは海外旅行<\/p>\r\n
ごっこをして楽しみながら、<\/p>\r\n
英語や海外の食文化などに触れ<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやに、アメリカ、<\/p>\r\n
メキシコ、中国、インド、の<\/p>\r\n
4か国のお店が並びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
子どもたちは、パスポートを<\/p>\r\n
持って、自由に4つの国に<\/p>\r\n
出掛けて、買い物をして楽しみ<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
パスポートには、その国に行った<\/p>\r\n
証としてシールを貼ってもらい<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
「Thank you!」と英語でお礼を<\/p>\r\n
言う声もたくさん聞かれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
トランジット場所は、港区立<\/p>\r\n
の中学生が修学旅行で行く<\/p>\r\n
シンガポールです。子どもたちは<\/p>\r\n
マーライオンに興味津々です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
子どもたちは大満足で、飛行機に<\/p>\r\n
乗って日本へ帰っていきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
海外旅行ごっこの後も、9人の<\/p>\r\n
NTが各クラスに入って、子ども<\/p>\r\n
たちと遊びました。たくさん<\/p>\r\n
英語に触れた一日でした。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-24 13:13:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17075",
"first_image_alt": "\"IMG_7137\"",
"post_title_strip_tags": "トラベルデー(Trabel day)",
"post_detail_strip_tags": "\r\n幼稚園では、今日から1週間\r\n国際理解ウィークと銘打って、\r\n様々な活動を行います。\r\n\r\n今日は、NTがなんと9名も\r\n来園し、子どもたちは海外旅行\r\nごっこをして楽しみながら、\r\n英語や海外の食文化などに触れ\r\nました。\r\n\r\nみんなのへやに、アメリカ、\r\nメキシコ、中国、インド、の\r\n4か国のお店が並びました。\r\n\r\n\r\n\r\n子どもたちは、パスポートを\r\n持って、自由に4つの国に\r\n出掛けて、買い物をして楽しみ\r\nました。\r\n\r\nパスポートには、その国に行った\r\n証としてシールを貼ってもらい\r\nました。\r\n「Thank you!」と英語でお礼を\r\n言う声もたくさん聞かれました。\r\n\r\nトランジット場所は、港区立\r\nの中学生が修学旅行で行く\r\nシンガポールです。子どもたちは\r\nマーライオンに興味津々です。\r\n\r\n子どもたちは大満足で、飛行機に\r\n乗って日本へ帰っていきました。\r\n\r\n\r\n海外旅行ごっこの後も、9人の\r\nNTが各クラスに入って、子ども\r\nたちと遊びました。たくさん\r\n英語に触れた一日でした。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2041,
"post_title": "高輪タイム",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、親子で楽しく活動する<\/p>\r\n
高輪タイム。3歳児は、最初に<\/p>\r\n
アヒルのダンスをしました。<\/p>\r\n
みんなでおしりをフリフリ。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
かけっこでは、ゴールで待って<\/p>\r\n
くれているおうちの方に向かって<\/p>\r\n
一直線!抱っこされて、とても<\/p>\r\n
うれしそうでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、幼稚園で作ってきた<\/p>\r\n
ぶんぶんブーメランを飛ばして<\/p>\r\n
遊びました。投げ方次第で<\/p>\r\n
飛距離が変わります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
子ども対おうちの方で、タグ<\/p>\r\n
取り鬼をしました。おうちの方<\/p>\r\n
との勝負にスリルや面白さを<\/p>\r\n
感じたようでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、パラバルーンを<\/p>\r\n
披露しました。先生の指示を<\/p>\r\n
よく聞いて、友達と気持ちを<\/p>\r\n
そろえて表現しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
おうちの方にも、体験して<\/p>\r\n
いただきました。さすがは大人。<\/p>\r\n
難しい技も一発で決めて、見て<\/p>\r\n
いる子どもたちから拍手と<\/p>\r\n
歓声が上がりました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-20 13:03:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17066",
"first_image_alt": "\"IMG_6998\"",
"post_title_strip_tags": "高輪タイム",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、親子で楽しく活動する\r\n高輪タイム。3歳児は、最初に\r\nアヒルのダンスをしました。\r\nみんなでおしりをフリフリ。\r\n\r\nかけっこでは、ゴールで待って\r\nくれているおうちの方に向かって\r\n一直線!抱っこされて、とても\r\nうれしそうでした。\r\n\r\n4歳児は、幼稚園で作ってきた\r\nぶんぶんブーメランを飛ばして\r\n遊びました。投げ方次第で\r\n飛距離が変わります。\r\n\r\n子ども対おうちの方で、タグ\r\n取り鬼をしました。おうちの方\r\nとの勝負にスリルや面白さを\r\n感じたようでした。\r\n\r\n5歳児は、パラバルーンを\r\n披露しました。先生の指示を\r\nよく聞いて、友達と気持ちを\r\nそろえて表現しました。\r\n\r\nおうちの方にも、体験して\r\nいただきました。さすがは大人。\r\n難しい技も一発で決めて、見て\r\nいる子どもたちから拍手と\r\n歓声が上がりました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2040,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は涼しい一日となりました。<\/p>\r\n
待ってましたとばかりに<\/p>\r\n
3歳児は、先生と思い切り<\/p>\r\n
追いかけっこをして楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
室内では、変身したいものの<\/p>\r\n
お面を作り、身に着けて遊ぶ<\/p>\r\n
姿が見られました。やりたいこと、<\/p>\r\n
楽しいことが毎日たくさん<\/p>\r\n
あります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、昨日の誕生会で覚えた<\/p>\r\n
ストレッチ体操を、3歳児に<\/p>\r\n
教えてあげました。3歳児が<\/p>\r\n
まねをして踊ってくれて、<\/p>\r\n
うれしそうでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3人ずつでかけっこをしました。<\/p>\r\n
どの子もやる気まんまんで、<\/p>\r\n
スタート前に先生から名前を<\/p>\r\n
呼ばれると、大きな声で返事を<\/p>\r\n
していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児が、友達同士で「アルプス<\/p>\r\n
一万尺」をしていました。<\/p>\r\n
2人組で、相手と呼吸を合わせ<\/p>\r\n
ながらする遊び歌やわらべうた<\/p>\r\n
には、自然と友達とのつながりが<\/p>\r\n
強くなる効果もあります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
靴箱掃除の当番の子が、園長の<\/p>\r\n
靴箱もきれいにしてくれました。<\/p>\r\n
自分で気付いて、提案してくれた<\/p>\r\n
のでした。ほめられるためではなく、<\/p>\r\n
役に立ちたい、気持ちよく過ごして<\/p>\r\n
ほしいという気持ちで、進んで<\/p>\r\n
取り組んでいるのが素敵です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
午後は、近隣の幼小中の教員が<\/p>\r\n
小学校の授業を見て、子どもの<\/p>\r\n
発達や学びの連続性などについて<\/p>\r\n
協議する研究会がありました。<\/p>\r\n
本園の先生たちも参加しました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-19 14:07:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17059",
"first_image_alt": "\"IMG_6949\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は涼しい一日となりました。\r\n待ってましたとばかりに\r\n3歳児は、先生と思い切り\r\n追いかけっこをして楽しみました。\r\n\r\n室内では、変身したいものの\r\nお面を作り、身に着けて遊ぶ\r\n姿が見られました。やりたいこと、\r\n楽しいことが毎日たくさん\r\nあります。\r\n\r\n4歳児は、昨日の誕生会で覚えた\r\nストレッチ体操を、3歳児に\r\n教えてあげました。3歳児が\r\nまねをして踊ってくれて、\r\nうれしそうでした。\r\n\r\n3人ずつでかけっこをしました。\r\nどの子もやる気まんまんで、\r\nスタート前に先生から名前を\r\n呼ばれると、大きな声で返事を\r\nしていました。\r\n\r\n5歳児が、友達同士で「アルプス\r\n一万尺」をしていました。\r\n2人組で、相手と呼吸を合わせ\r\nながらする遊び歌やわらべうた\r\nには、自然と友達とのつながりが\r\n強くなる効果もあります。\r\n\r\n靴箱掃除の当番の子が、園長の\r\n靴箱もきれいにしてくれました。\r\n自分で気付いて、提案してくれた\r\nのでした。ほめられるためではなく、\r\n役に立ちたい、気持ちよく過ごして\r\nほしいという気持ちで、進んで\r\n取り組んでいるのが素敵です。\r\n\r\n午後は、近隣の幼小中の教員が\r\n小学校の授業を見て、子どもの\r\n発達や学びの連続性などについて\r\n協議する研究会がありました。\r\n本園の先生たちも参加しました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2036,
"post_title": "8・9月の誕生会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、4、5歳児の誕生会<\/p>\r\n
でした。5歳児の司会の仕事が、<\/p>\r\n
1学期よりさらに立派になって<\/p>\r\n
きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
お楽しみは、世界の言葉で<\/p>\r\n
あいさつをしながらする<\/p>\r\n
ストレッチ体操。いろいろな<\/p>\r\n
国の「こんにちは」という言葉が<\/p>\r\n
歌詞に出てきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
誕生会後、5歳児は園庭へ。<\/p>\r\n
色水遊びというよりも、何か<\/p>\r\n
研究でもしているような真剣な<\/p>\r\n
雰囲気です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児も、5歳児の刺激を受け<\/p>\r\n
ながら色水遊びをして楽しみ<\/p>\r\n
ました。友達が作った色水にも<\/p>\r\n
興味津々です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、朝のうちに園庭に<\/p>\r\n
出て遊びました。先生と追い<\/p>\r\n
かけっこをしている子たちが<\/p>\r\n
いました。追いかけてもらう<\/p>\r\n
のも、捕まえてもらうのも<\/p>\r\n
うれしい3歳児です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-18 19:39:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17050",
"first_image_alt": "\"IMG_6896\"",
"post_title_strip_tags": "8・9月の誕生会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、4、5歳児の誕生会\r\nでした。5歳児の司会の仕事が、\r\n1学期よりさらに立派になって\r\nきました。\r\n\r\nお楽しみは、世界の言葉で\r\nあいさつをしながらする\r\nストレッチ体操。いろいろな\r\n国の「こんにちは」という言葉が\r\n歌詞に出てきます。\r\n\r\n\r\n誕生会後、5歳児は園庭へ。\r\n色水遊びというよりも、何か\r\n研究でもしているような真剣な\r\n雰囲気です。\r\n\r\n4歳児も、5歳児の刺激を受け\r\nながら色水遊びをして楽しみ\r\nました。友達が作った色水にも\r\n興味津々です。\r\n\r\n3歳児は、朝のうちに園庭に\r\n出て遊びました。先生と追い\r\nかけっこをしている子たちが\r\nいました。追いかけてもらう\r\nのも、捕まえてもらうのも\r\nうれしい3歳児です。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2035,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、お化けの<\/p>\r\n
行列が!!<\/p>\r\n
怖がる園長の前を通り過ぎては、<\/p>\r\n
また戻ってくるのを何度も繰り<\/p>\r\n
返していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室には、今日も<\/p>\r\n
素敵な街並みが広がっていました。<\/p>\r\n
積み木の構成が洗練されていて<\/p>\r\n
芸術的です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児のアイスクリーム屋の<\/p>\r\n
看板です。自分が作ったと<\/p>\r\n
自慢するのではなく、「これ<\/p>\r\n
〇〇ちゃんが作ったんだよ!」<\/p>\r\n
と、友達の作品を誇らしげに<\/p>\r\n
語る姿に5歳児らしさを感じます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、心の子育て講座で<\/p>\r\n
講師の方をお招きして、保護者<\/p>\r\n
向けの講演会を行いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
お話を伺うだけでなく、保護者が<\/p>\r\n
科学遊びをする時間もあって、<\/p>\r\n
楽しいひとときとなりました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-17 16:13:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17044",
"first_image_alt": "\"IMG_6870\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室に、お化けの\r\n行列が!!\r\n怖がる園長の前を通り過ぎては、\r\nまた戻ってくるのを何度も繰り\r\n返していました。\r\n\r\n4歳児の保育室には、今日も\r\n素敵な街並みが広がっていました。\r\n積み木の構成が洗練されていて\r\n芸術的です。\r\n\r\n5歳児のアイスクリーム屋の\r\n看板です。自分が作ったと\r\n自慢するのではなく、「これ\r\n〇〇ちゃんが作ったんだよ!」\r\nと、友達の作品を誇らしげに\r\n語る姿に5歳児らしさを感じます。\r\n\r\n今日は、心の子育て講座で\r\n講師の方をお招きして、保護者\r\n向けの講演会を行いました。\r\n\r\nお話を伺うだけでなく、保護者が\r\n科学遊びをする時間もあって、\r\n楽しいひとときとなりました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2034,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、NTと一緒に遊び<\/p>\r\n
ながら、楽しく英語に触れました。<\/p>\r\n
NTが人形を使って、目や鼻など<\/p>\r\n
の顔や体の部位を英語で話すと、<\/p>\r\n
まねをしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、園庭でタグ取り鬼や<\/p>\r\n
色水遊びをしました。まだまだ<\/p>\r\n
暑い日が続きますが、短時間<\/p>\r\n
でも園庭で遊ぶ時間をつくる<\/p>\r\n
ようにしています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児がみんなのへやで作った<\/p>\r\n
乗り物に、3歳児がお客として<\/p>\r\n
やってきました。5歳児も<\/p>\r\n
3歳児も、とてもうれしそう<\/p>\r\n
でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、高輪警察署の協力の下、<\/p>\r\n
不審者対応訓練を実施しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
子どもたちは、警察の方の話を<\/p>\r\n
真剣に聞いていました。<\/p>\r\n
警察が来るまでの間は、先生<\/p>\r\n
たちがみんなを守ることを伝え<\/p>\r\n
ました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-16 19:36:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17040",
"first_image_alt": "\"IMG_6861\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、NTと一緒に遊び\r\nながら、楽しく英語に触れました。\r\nNTが人形を使って、目や鼻など\r\nの顔や体の部位を英語で話すと、\r\nまねをしていました。\r\n\r\n4歳児は、園庭でタグ取り鬼や\r\n色水遊びをしました。まだまだ\r\n暑い日が続きますが、短時間\r\nでも園庭で遊ぶ時間をつくる\r\nようにしています。\r\n\r\n5歳児がみんなのへやで作った\r\n乗り物に、3歳児がお客として\r\nやってきました。5歳児も\r\n3歳児も、とてもうれしそう\r\nでした。\r\n\r\n今日は、高輪警察署の協力の下、\r\n不審者対応訓練を実施しました。\r\n\r\n子どもたちは、警察の方の話を\r\n真剣に聞いていました。\r\n警察が来るまでの間は、先生\r\nたちがみんなを守ることを伝え\r\nました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2033,
"post_title": "園内研究会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
久しぶり涼しくなった園庭で<\/p>\r\n
3歳児がおいかけっこをして<\/p>\r\n
楽しんでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、タグ取り鬼をしました。<\/p>\r\n
ただ走るだけでなく、鬼役に<\/p>\r\n
背中を見せない立ち回り、身の<\/p>\r\n
こなしがポイントになる遊びです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
午後、5歳児の保育を全教員で<\/p>\r\n
見る研究保育を行いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
降園後、大学教授である講師と<\/p>\r\n
5歳児の保育について協議を<\/p>\r\n
しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今年度は「主体的に遊ぶ幼児の<\/p>\r\n
育成」をテーマに研究をして<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
今日学んだことを、今後の保育<\/p>\r\n
に生かしていきます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-12 20:04:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17036",
"first_image_alt": "\"IMG_6809-2\"",
"post_title_strip_tags": "園内研究会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n久しぶり涼しくなった園庭で\r\n3歳児がおいかけっこをして\r\n楽しんでいました。\r\n\r\n4歳児は、タグ取り鬼をしました。\r\nただ走るだけでなく、鬼役に\r\n背中を見せない立ち回り、身の\r\nこなしがポイントになる遊びです。\r\n\r\n午後、5歳児の保育を全教員で\r\n見る研究保育を行いました。\r\n\r\n降園後、大学教授である講師と\r\n5歳児の保育について協議を\r\nしました。\r\n\r\n今年度は「主体的に遊ぶ幼児の\r\n育成」をテーマに研究をして\r\nいます。\r\n今日学んだことを、今後の保育\r\nに生かしていきます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2032,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、ネコの家が<\/p>\r\n
できていました。自分で色を<\/p>\r\n
塗ったネコのお面を身に着けて<\/p>\r\n
ネコになりきって遊んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
午後には、ペンギンに変身して<\/p>\r\n
遊ぶ子たちがいました。3歳児は<\/p>\r\n
イメージ豊かに何かになりきって<\/p>\r\n
遊ぶのが大好きです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、園庭でセミを見付け<\/p>\r\n
ました。みんなで図鑑で調べて<\/p>\r\n
アブラゼミであることが分かり<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
先生がマイクロスコープ(電子<\/p>\r\n
顕微鏡)とタブレット端末を<\/p>\r\n
つないで、セミの体を拡大して<\/p>\r\n
見せると、頭に小さなでっぱり<\/p>\r\n
(触覚)があることなどに気付き<\/p>\r\n
ました。子どもたちの好奇心を<\/p>\r\n
刺激するICT機器の活用例です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、3原色を使って色水<\/p>\r\n
遊びを楽しみました。カップや<\/p>\r\n
じょうごなど様々な道具を使い<\/p>\r\n
こなし、混色の実験をしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
できあがった美しい色の数々。<\/p>\r\n
何色と何色を混ぜるのかや、<\/p>\r\n
混ぜる割合などで、色が変化<\/p>\r\n
することを理解しています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-11 13:35:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17026",
"first_image_alt": "\"IMG_6766\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室に、ネコの家が\r\nできていました。自分で色を\r\n塗ったネコのお面を身に着けて\r\nネコになりきって遊んでいました。\r\n\r\n午後には、ペンギンに変身して\r\n遊ぶ子たちがいました。3歳児は\r\nイメージ豊かに何かになりきって\r\n遊ぶのが大好きです。\r\n\r\n4歳児は、園庭でセミを見付け\r\nました。みんなで図鑑で調べて\r\nアブラゼミであることが分かり\r\nました。\r\n\r\n先生がマイクロスコープ(電子\r\n顕微鏡)とタブレット端末を\r\nつないで、セミの体を拡大して\r\n見せると、頭に小さなでっぱり\r\n(触覚)があることなどに気付き\r\nました。子どもたちの好奇心を\r\n刺激するICT機器の活用例です。\r\n\r\n5歳児は、3原色を使って色水\r\n遊びを楽しみました。カップや\r\nじょうごなど様々な道具を使い\r\nこなし、混色の実験をしていました。\r\n\r\n\r\nできあがった美しい色の数々。\r\n何色と何色を混ぜるのかや、\r\n混ぜる割合などで、色が変化\r\nすることを理解しています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2030,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の、朝の保育室の様子。<\/p>\r\n
自分たちでウレタン積み木を<\/p>\r\n
運んで、遊びの場を作っています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、使いたい遊具を自分で<\/p>\r\n
選びます。自分で選んで、自分で<\/p>\r\n
決める。子どもたちの何気ない<\/p>\r\n
毎日の遊びには、大事な経験が<\/p>\r\n
詰まっています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、園庭で色水遊びを<\/p>\r\n
していました。今回は花などの<\/p>\r\n
自然物ではなく、紙を使って<\/p>\r\n
色を出しました。紙や水の量に<\/p>\r\n
よって濃淡が変わります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、輪切りにした野菜を<\/p>\r\n
使ったスタンプをしました。<\/p>\r\n
ピーマン、レンコン、ニンジン<\/p>\r\n
など、それぞれ形に特徴があって<\/p>\r\n
楽しい表現ができました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、昨日捕まえたヤモリを<\/p>\r\n
飼育することにしたようです。<\/p>\r\n
「虫を食べるんだって」と<\/p>\r\n
調べたことを教えてくれました。<\/p>\r\n
飼育ケースの中には、小さなクモ<\/p>\r\n
が入っています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日も小学校に行って、バトンを<\/p>\r\n
持って走り、次の人にバトンを<\/p>\r\n
渡すリレーごっこをしました。<\/p>\r\n
見ている友達から、応援する<\/p>\r\n
大きな声も聞かれました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-10 15:55:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17019",
"first_image_alt": "\"IMG_6697\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の、朝の保育室の様子。\r\n自分たちでウレタン積み木を\r\n運んで、遊びの場を作っています。\r\n\r\n砂場では、使いたい遊具を自分で\r\n選びます。自分で選んで、自分で\r\n決める。子どもたちの何気ない\r\n毎日の遊びには、大事な経験が\r\n詰まっています。\r\n\r\n4歳児は、園庭で色水遊びを\r\nしていました。今回は花などの\r\n自然物ではなく、紙を使って\r\n色を出しました。紙や水の量に\r\nよって濃淡が変わります。\r\n\r\n保育室では、輪切りにした野菜を\r\n使ったスタンプをしました。\r\nピーマン、レンコン、ニンジン\r\nなど、それぞれ形に特徴があって\r\n楽しい表現ができました。\r\n\r\n5歳児は、昨日捕まえたヤモリを\r\n飼育することにしたようです。\r\n「虫を食べるんだって」と\r\n調べたことを教えてくれました。\r\n飼育ケースの中には、小さなクモ\r\nが入っています。\r\n\r\n今日も小学校に行って、バトンを\r\n持って走り、次の人にバトンを\r\n渡すリレーごっこをしました。\r\n見ている友達から、応援する\r\n大きな声も聞かれました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2029,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
園庭で遊ぶのが大好きな3歳児。<\/p>\r\n
先生から熱中症予防について<\/p>\r\n
改めて話を聞きました。<\/p>\r\n
水分をしっかり補給して、遊んで<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
NTと一緒に遊ぶのも大好きです。<\/p>\r\n
楽しみながら英語に親しんで<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、友達と力を合わせて<\/p>\r\n
大きな水たまりを作りました。<\/p>\r\n
カップやバケツを使って、みんな<\/p>\r\n
で水を運びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやで、タグ取り鬼を<\/p>\r\n
しました。鬼役の先生にタグを<\/p>\r\n
取られないように逃げました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は遊び出す前に、みんなで<\/p>\r\n
『ぼくのおひさまパワー』という<\/p>\r\n
ダンスを踊りました。パワーを<\/p>\r\n
ためて、園庭に出掛けました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
グリーンカーテンに残った<\/p>\r\n
アサガオの花がらを使って、<\/p>\r\n
色水を作った子がいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
足元のプランターからヤモリが<\/p>\r\n
現れ、大騒ぎになりました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-09 12:32:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17013",
"first_image_alt": "\"IMG_6633\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n園庭で遊ぶのが大好きな3歳児。\r\n先生から熱中症予防について\r\n改めて話を聞きました。\r\n水分をしっかり補給して、遊んで\r\nいます。\r\n\r\nNTと一緒に遊ぶのも大好きです。\r\n楽しみながら英語に親しんで\r\nいます。\r\n\r\n4歳児は、友達と力を合わせて\r\n大きな水たまりを作りました。\r\nカップやバケツを使って、みんな\r\nで水を運びました。\r\n\r\nみんなのへやで、タグ取り鬼を\r\nしました。鬼役の先生にタグを\r\n取られないように逃げました。\r\n\r\n5歳児は遊び出す前に、みんなで\r\n『ぼくのおひさまパワー』という\r\nダンスを踊りました。パワーを\r\nためて、園庭に出掛けました。\r\n\r\nグリーンカーテンに残った\r\nアサガオの花がらを使って、\r\n色水を作った子がいました。\r\n\r\n足元のプランターからヤモリが\r\n現れ、大騒ぎになりました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2026,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室には、今日も<\/p>\r\n
乗り物ができていました。<\/p>\r\n
一列に並んでいますが、一人<\/p>\r\n
ずつにハンドルがあって、<\/p>\r\n
みんなが運転手です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
集合時には、先生と鬼遊びを<\/p>\r\n
しました。鬼役の先生から逃げる<\/p>\r\n
ときには「きゃー!」と悲鳴を<\/p>\r\n
上げていますが、その顔はどこか<\/p>\r\n
うれしそうです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、久しぶりに砂場で<\/p>\r\n
思い切り遊びました。裸足に<\/p>\r\n
なって、水の冷たさや泥の感触を<\/p>\r\n
楽しんでいる子もいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
足を洗う場所の準備。先生を<\/p>\r\n
手伝っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室には、アイスクリーム屋<\/p>\r\n
がありました。看板にアルファ<\/p>\r\n
ベットで文字が書かれていました。<\/p>\r\n
国際的です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、枯れた夏野菜の<\/p>\r\n
後始末と、次の栽培のための<\/p>\r\n
準備をしました。「最初から<\/p>\r\n
最後まで」責任をもって、<\/p>\r\n
できることは自分たちでやります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
一緒に遊ぶ友達と話し合う姿。<\/p>\r\n
自分の考えを、言葉や作った<\/p>\r\n
ものを使って伝えています。<\/p>\r\n
聞くほうも友達の話によく耳を<\/p>\r\n
傾けていました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-08 17:44:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/17002",
"first_image_alt": "\"IMG_6497\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室には、今日も\r\n乗り物ができていました。\r\n一列に並んでいますが、一人\r\nずつにハンドルがあって、\r\nみんなが運転手です。\r\n\r\n集合時には、先生と鬼遊びを\r\nしました。鬼役の先生から逃げる\r\nときには「きゃー!」と悲鳴を\r\n上げていますが、その顔はどこか\r\nうれしそうです。\r\n\r\n4歳児は、久しぶりに砂場で\r\n思い切り遊びました。裸足に\r\nなって、水の冷たさや泥の感触を\r\n楽しんでいる子もいました。\r\n\r\n足を洗う場所の準備。先生を\r\n手伝っていました。\r\n\r\n保育室には、アイスクリーム屋\r\nがありました。看板にアルファ\r\nベットで文字が書かれていました。\r\n国際的です。\r\n\r\n5歳児は、枯れた夏野菜の\r\n後始末と、次の栽培のための\r\n準備をしました。「最初から\r\n最後まで」責任をもって、\r\nできることは自分たちでやります。\r\n\r\n一緒に遊ぶ友達と話し合う姿。\r\n自分の考えを、言葉や作った\r\nものを使って伝えています。\r\n聞くほうも友達の話によく耳を\r\n傾けていました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2024,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は台風の影響で、登園人数は<\/p>\r\n
少な目でした。<\/p>\r\n
これは5歳児の忍者屋敷です。<\/p>\r\n
友達同士教え合いながら、折り紙で<\/p>\r\n
手裏剣を作っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室には、線路が<\/p>\r\n
できていました。線路の上を<\/p>\r\n
走らせる電車も作っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、NTと一緒にお店<\/p>\r\n
ごっこをしている子たちがいました。<\/p>\r\n
NTは英語で、子どもたちは<\/p>\r\n
日本語で、笑顔でやり取りして<\/p>\r\n
います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-05 15:46:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16998",
"first_image_alt": "\"IMG_6468\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は台風の影響で、登園人数は\r\n少な目でした。\r\nこれは5歳児の忍者屋敷です。\r\n友達同士教え合いながら、折り紙で\r\n手裏剣を作っていました。\r\n\r\n4歳児の保育室には、線路が\r\nできていました。線路の上を\r\n走らせる電車も作っていました。\r\n\r\n3歳児は、NTと一緒にお店\r\nごっこをしている子たちがいました。\r\nNTは英語で、子どもたちは\r\n日本語で、笑顔でやり取りして\r\nいます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2023,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、高輪ゲートウェイ駅の<\/p>\r\n
駅員さんが来園し、4、5歳児と<\/p>\r\n
交流活動を行いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
駅にまつわるクイズに挑戦したり、<\/p>\r\n
非常停止ボタンの試し押しを<\/p>\r\n
させてもらったり、楽しい時間を<\/p>\r\n
過ごしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児が、職員室前のグリーン<\/p>\r\n
カーテンで何か見付けました。<\/p>\r\n
フウセンカズラの種でした。<\/p>\r\n
種にある白いハート形の模様が<\/p>\r\n
気に入ったようでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
こちらはロープウェイを作った<\/p>\r\n
5歳児。本当に動きます。<\/p>\r\n
作りたいものを工夫して実現して<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、斜面を作って、<\/p>\r\n
そこでガムテープ芯を転がして<\/p>\r\n
いました。芯の置き方や向きを<\/p>\r\n
変えてどこまで転がるか試して<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
素敵な看板のピザ屋さんが開店<\/p>\r\n
しました。お客さんに焼きたて<\/p>\r\n
ピザを売っています。<\/p>\r\n
看板は先生が見付けてきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、保護者の皆様にお集まり<\/p>\r\n
いただき、保護者会を行いました。<\/p>\r\n
高輪台小学校の校長先生を講師に<\/p>\r\n
お招きして、講話をいただき<\/p>\r\n
ました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-04 12:04:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16991",
"first_image_alt": "\"IMG_6431\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、高輪ゲートウェイ駅の\r\n駅員さんが来園し、4、5歳児と\r\n交流活動を行いました。\r\n\r\n駅にまつわるクイズに挑戦したり、\r\n非常停止ボタンの試し押しを\r\nさせてもらったり、楽しい時間を\r\n過ごしました。\r\n\r\n4歳児が、職員室前のグリーン\r\nカーテンで何か見付けました。\r\nフウセンカズラの種でした。\r\n種にある白いハート形の模様が\r\n気に入ったようでした。\r\n\r\nこちらはロープウェイを作った\r\n5歳児。本当に動きます。\r\n作りたいものを工夫して実現して\r\nいます。\r\n\r\n3歳児は、斜面を作って、\r\nそこでガムテープ芯を転がして\r\nいました。芯の置き方や向きを\r\n変えてどこまで転がるか試して\r\nいました。\r\n\r\n素敵な看板のピザ屋さんが開店\r\nしました。お客さんに焼きたて\r\nピザを売っています。\r\n看板は先生が見付けてきました。\r\n\r\n今日は、保護者の皆様にお集まり\r\nいただき、保護者会を行いました。\r\n高輪台小学校の校長先生を講師に\r\nお招きして、講話をいただき\r\nました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2021,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、病院ができて<\/p>\r\n
いました。患者さんだけでなく、<\/p>\r\n
お医者さんもたくさんいて、<\/p>\r\n
いつも混んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
こちらでは、卓上コンロのような<\/p>\r\n
もので、ピザやクッキーなどを<\/p>\r\n
焼いていました。自分の好きな<\/p>\r\n
ものを焼いて食べたり、お店で<\/p>\r\n
売ったりしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、テラスでシャボン玉<\/p>\r\n
遊びをしました。<\/p>\r\n
そーっと吹くと、大きなシャボン<\/p>\r\n
玉ができることを教えてくれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室で、みんなで絵を描き<\/p>\r\n
ました。白い紙をお皿に見立てて<\/p>\r\n
好きな食べ物や、自分だけの<\/p>\r\n
ごちそうを描きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、高輪台小学校の<\/p>\r\n
体育館に出掛けました。<\/p>\r\n
この酷暑の中、涼しく広々と<\/p>\r\n
した場所で、思い切り体を動か<\/p>\r\n
して遊べるのはありがたいです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
行き帰りは、昨日の交通安全指導<\/p>\r\n
を復習する実地訓練となりました。<\/p>\r\n
路側帯の中を安全に歩き、細い<\/p>\r\n
路地を横断するときには、手を<\/p>\r\n
挙げて渡りました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-03 13:38:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16984",
"first_image_alt": "\"IMG_6337\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室に、病院ができて\r\nいました。患者さんだけでなく、\r\nお医者さんもたくさんいて、\r\nいつも混んでいます。\r\n\r\nこちらでは、卓上コンロのような\r\nもので、ピザやクッキーなどを\r\n焼いていました。自分の好きな\r\nものを焼いて食べたり、お店で\r\n売ったりしていました。\r\n\r\n4歳児は、テラスでシャボン玉\r\n遊びをしました。\r\nそーっと吹くと、大きなシャボン\r\n玉ができることを教えてくれました。\r\n\r\n保育室で、みんなで絵を描き\r\nました。白い紙をお皿に見立てて\r\n好きな食べ物や、自分だけの\r\nごちそうを描きました。\r\n\r\n5歳児は、高輪台小学校の\r\n体育館に出掛けました。\r\nこの酷暑の中、涼しく広々と\r\nした場所で、思い切り体を動か\r\nして遊べるのはありがたいです。\r\n\r\n行き帰りは、昨日の交通安全指導\r\nを復習する実地訓練となりました。\r\n路側帯の中を安全に歩き、細い\r\n路地を横断するときには、手を\r\n挙げて渡りました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2020,
"post_title": "交通安全指導",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
秋の交通安全運動を前に、<\/p>\r\n
高輪警察署のご協力をいただいて<\/p>\r\n
4、5歳児が交通安全について<\/p>\r\n
学びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
様々な話を聞いた後、4歳児は<\/p>\r\n
2人組で、5歳児は一人で、<\/p>\r\n
横断歩道を渡る練習をしました。<\/p>\r\n
家庭でも、改めて話題にして<\/p>\r\n
ほしいと思います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、安全指導日に別途、<\/p>\r\n
交通安全について担任から話を<\/p>\r\n
する予定です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児保育室前の廊下に、素敵な<\/p>\r\n
屋根のあるペンギンのおうちが<\/p>\r\n
できました。たくさんの友達が<\/p>\r\n
遊びにやってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児には、9月から新しい<\/p>\r\n
友達が仲間入りしました。<\/p>\r\n
その子に、いつも歌っている<\/p>\r\n
英語の歌を教えてあげよう!<\/p>\r\n
と、NTとみんなで歌いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、午前中はみんなの<\/p>\r\n
へやで、午後はぽかぽかルームで<\/p>\r\n
遊びました。遊びに使うものは<\/p>\r\n
自分たちで作っています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-02 15:13:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16975",
"first_image_alt": "\"IMG_6304\"",
"post_title_strip_tags": "交通安全指導",
"post_detail_strip_tags": "\r\n秋の交通安全運動を前に、\r\n高輪警察署のご協力をいただいて\r\n4、5歳児が交通安全について\r\n学びました。\r\n\r\n\r\n様々な話を聞いた後、4歳児は\r\n2人組で、5歳児は一人で、\r\n横断歩道を渡る練習をしました。\r\n家庭でも、改めて話題にして\r\nほしいと思います。\r\n\r\n3歳児は、安全指導日に別途、\r\n交通安全について担任から話を\r\nする予定です。\r\n\r\n3歳児保育室前の廊下に、素敵な\r\n屋根のあるペンギンのおうちが\r\nできました。たくさんの友達が\r\n遊びにやってきました。\r\n\r\n4歳児には、9月から新しい\r\n友達が仲間入りしました。\r\nその子に、いつも歌っている\r\n英語の歌を教えてあげよう!\r\nと、NTとみんなで歌いました。\r\n\r\n5歳児は、午前中はみんなの\r\nへやで、午後はぽかぽかルームで\r\n遊びました。遊びに使うものは\r\n自分たちで作っています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2019,
"post_title": "2学期始業式",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日から2学期が始まりました。<\/p>\r\n
たかなわんから手紙が届き、<\/p>\r\n
夏休み中に幼稚園で工事があった<\/p>\r\n
ことを知りました。<\/p>\r\n
電灯やエアコンなどが新しく<\/p>\r\n
なっていることに気付きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、さっそく好きなことを<\/p>\r\n
見付けて遊び始めました。<\/p>\r\n
先生と一緒に踊ったり…<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ほかの子と一緒に乗り物に乗って<\/p>\r\n
出掛けたり…。<\/p>\r\n
すっかり、幼稚園での過ごし方を<\/p>\r\n
思い出したようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児も、製作やおうちごっこ<\/p>\r\n
など、自分がやりたいことを<\/p>\r\n
見付けて遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
集合時には、先生のピアノに<\/p>\r\n
合わせて歌を歌いました。<\/p>\r\n
みんなで一緒に歌うのも久しぶり<\/p>\r\n
です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、トイレなど工事で<\/p>\r\n
新しくなった場所を見て回り<\/p>\r\n
ました。ちょうど来園していた<\/p>\r\n
工事の人にお礼を伝えました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
その後、みんなのへやで遊び<\/p>\r\n
ました。友達と一緒に場づくり<\/p>\r\n
するのも久しぶりですが、<\/p>\r\n
楽しそうに遊んでいました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-09-01 15:32:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16966",
"first_image_alt": "\"IMG_6192\"",
"post_title_strip_tags": "2学期始業式",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日から2学期が始まりました。\r\nたかなわんから手紙が届き、\r\n夏休み中に幼稚園で工事があった\r\nことを知りました。\r\n電灯やエアコンなどが新しく\r\nなっていることに気付きました。\r\n\r\n3歳児は、さっそく好きなことを\r\n見付けて遊び始めました。\r\n先生と一緒に踊ったり…\r\n\r\nほかの子と一緒に乗り物に乗って\r\n出掛けたり…。\r\nすっかり、幼稚園での過ごし方を\r\n思い出したようです。\r\n\r\n4歳児も、製作やおうちごっこ\r\nなど、自分がやりたいことを\r\n見付けて遊びました。\r\n\r\n集合時には、先生のピアノに\r\n合わせて歌を歌いました。\r\nみんなで一緒に歌うのも久しぶり\r\nです。\r\n\r\n5歳児は、トイレなど工事で\r\n新しくなった場所を見て回り\r\nました。ちょうど来園していた\r\n工事の人にお礼を伝えました。\r\n\r\nその後、みんなのへやで遊び\r\nました。友達と一緒に場づくり\r\nするのも久しぶりですが、\r\n楽しそうに遊んでいました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2018,
"post_title": "1学期終業式",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
5歳児は、1学期最後の日の<\/p>\r\n
お楽しみでパラバルーンを<\/p>\r\n
しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児の保育室では、ダンス<\/p>\r\n
ショーが行われていました。<\/p>\r\n
今日も一日楽しく遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、遊んだ後に大掃除を<\/p>\r\n
しました。雑巾をぎゅっと絞って<\/p>\r\n
保育室の棚や床、遊具などを<\/p>\r\n
きれいに拭きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
終業式では、先生たちから<\/p>\r\n
夏休みの約束を聞きました。<\/p>\r\n
明日から夏休みです!!<\/p>\r\n
皆さん、9月にまた元気に<\/p>\r\n
お会いしましょう。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-18 13:06:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16964",
"first_image_alt": "\"IMG_6105\"",
"post_title_strip_tags": "1学期終業式",
"post_detail_strip_tags": "\r\n5歳児は、1学期最後の日の\r\nお楽しみでパラバルーンを\r\nしました。\r\n\r\n3歳児の保育室では、ダンス\r\nショーが行われていました。\r\n今日も一日楽しく遊びました。\r\n\r\n4歳児は、遊んだ後に大掃除を\r\nしました。雑巾をぎゅっと絞って\r\n保育室の棚や床、遊具などを\r\nきれいに拭きました。\r\n\r\n終業式では、先生たちから\r\n夏休みの約束を聞きました。\r\n明日から夏休みです!!\r\n皆さん、9月にまた元気に\r\nお会いしましょう。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2017,
"post_title": "プール納め",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日はプール遊び最終日でした。<\/p>\r\n
それぞれの学年で、伸び伸びと<\/p>\r\n
遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場遊具をきれいに掃除しました。<\/p>\r\n
3歳児は、きれいにしてくれた<\/p>\r\n
お兄さんお姉さんにお礼を言い<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、1学期の出来事を<\/p>\r\n
スライドで振り返りました。<\/p>\r\n
写真を見る度、そのときの<\/p>\r\n
楽しさを思い出しているよう<\/p>\r\n
でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
本日は保護者にも、スライドで<\/p>\r\n
子どもたちの1学期の様子や<\/p>\r\n
成長を見ていただきました。<\/p>\r\n
明日は1学期終業式です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-17 17:20:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16954",
"first_image_alt": "\"IMG_6050\"",
"post_title_strip_tags": "プール納め",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n\r\n今日はプール遊び最終日でした。\r\nそれぞれの学年で、伸び伸びと\r\n遊びました。\r\n\r\n\r\n\r\n砂場遊具をきれいに掃除しました。\r\n3歳児は、きれいにしてくれた\r\nお兄さんお姉さんにお礼を言い\r\nました。\r\n\r\n5歳児は、1学期の出来事を\r\nスライドで振り返りました。\r\n写真を見る度、そのときの\r\n楽しさを思い出しているよう\r\nでした。\r\n\r\n本日は保護者にも、スライドで\r\n子どもたちの1学期の様子や\r\n成長を見ていただきました。\r\n明日は1学期終業式です。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2016,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、玄関前でカエルの歌を<\/p>\r\n
歌っていると、雨が止みました。<\/p>\r\n
「みんなが歌うと、雨が止むの<\/p>\r\n
かも?」<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、先生のキーボード<\/p>\r\n
演奏に合わせて高輪幼稚園の<\/p>\r\n
園歌を歌いました。入園式の日は<\/p>\r\n
聞くだけでしたが、終業式では<\/p>\r\n
4、5歳児と一緒に歌えそうです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室前にある絵本<\/p>\r\n
スペースで、体を動かして遊ぶ<\/p>\r\n
子がいました。遊びながら、<\/p>\r\n
自分で床のマーカーを並び替えて<\/p>\r\n
工夫して遊んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室には、子どもたちが構成<\/p>\r\n
した積み木の城のような場所が<\/p>\r\n
ありました。形や特徴を理解して<\/p>\r\n
使っているのが分かります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、食べ物、特にスイーツ<\/p>\r\n
作りが、学級のブームになって<\/p>\r\n
きました。友達と互いに作る<\/p>\r\n
ものに刺激を受け合いながら、<\/p>\r\n
自分だけのオリジナルスイーツを<\/p>\r\n
作っています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は小学校探検の日。先日、<\/p>\r\n
交流でお世話になった5年生に<\/p>\r\n
お礼の手紙を届けたり、体育館で<\/p>\r\n
体を動かして遊んだりしました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-16 13:35:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16947",
"first_image_alt": "\"IMG_6004\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、玄関前でカエルの歌を\r\n歌っていると、雨が止みました。\r\n「みんなが歌うと、雨が止むの\r\nかも?」\r\n\r\n保育室では、先生のキーボード\r\n演奏に合わせて高輪幼稚園の\r\n園歌を歌いました。入園式の日は\r\n聞くだけでしたが、終業式では\r\n4、5歳児と一緒に歌えそうです。\r\n\r\n4歳児の保育室前にある絵本\r\nスペースで、体を動かして遊ぶ\r\n子がいました。遊びながら、\r\n自分で床のマーカーを並び替えて\r\n工夫して遊んでいました。\r\n\r\n保育室には、子どもたちが構成\r\nした積み木の城のような場所が\r\nありました。形や特徴を理解して\r\n使っているのが分かります。\r\n\r\n5歳児は、食べ物、特にスイーツ\r\n作りが、学級のブームになって\r\nきました。友達と互いに作る\r\nものに刺激を受け合いながら、\r\n自分だけのオリジナルスイーツを\r\n作っています。\r\n\r\n今日は小学校探検の日。先日、\r\n交流でお世話になった5年生に\r\nお礼の手紙を届けたり、体育館で\r\n体を動かして遊んだりしました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2015,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭にある「夏ミカン」を収穫<\/p>\r\n
しました。子どもたちは興味津々<\/p>\r\n
です。果たして食べられるの<\/p>\r\n
でしょうか…。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児が、電車ごっこをして<\/p>\r\n
いました。どちらが前になるかで<\/p>\r\n
けんかをすることもなく、楽し<\/p>\r\n
そうに運行していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、今日も積み木や<\/p>\r\n
ついたてなどを使って遊びの<\/p>\r\n
場をつくり、そこで落ち着いて<\/p>\r\n
遊ぶ姿が見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、園庭で虫探しをして<\/p>\r\n
いました。チョウやダンゴムシ<\/p>\r\n
だけでなく、先生たちも名前を<\/p>\r\n
知らない小さな虫にも、子ども<\/p>\r\n
たちは関心をもって見ています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、自分で作った<\/p>\r\n
お化けを手にはめて、人形劇の<\/p>\r\n
ような遊びをしていました。<\/p>\r\n
見ている人が驚いてくれるのが<\/p>\r\n
うれしいようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、みんなのへやで遊び<\/p>\r\n
ました。昨日の食べ物屋さんで<\/p>\r\n
作った料理の数々が、今日は<\/p>\r\n
ワゴン販売されていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、自分たちで飼育して<\/p>\r\n
いるカブトムシに、多くの子が<\/p>\r\n
興味をもっています。しがみ<\/p>\r\n
ついたら離れないかぎ爪のような<\/p>\r\n
足のつくりとパワーに、すごい!<\/p>\r\n
と感動しています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-15 14:27:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16939",
"first_image_alt": "\"IMG_5928\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n園庭にある「夏ミカン」を収穫\r\nしました。子どもたちは興味津々\r\nです。果たして食べられるの\r\nでしょうか…。\r\n\r\n3歳児が、電車ごっこをして\r\nいました。どちらが前になるかで\r\nけんかをすることもなく、楽し\r\nそうに運行していました。\r\n\r\n保育室では、今日も積み木や\r\nついたてなどを使って遊びの\r\n場をつくり、そこで落ち着いて\r\n遊ぶ姿が見られました。\r\n\r\n4歳児は、園庭で虫探しをして\r\nいました。チョウやダンゴムシ\r\nだけでなく、先生たちも名前を\r\n知らない小さな虫にも、子ども\r\nたちは関心をもって見ています。\r\n\r\n保育室では、自分で作った\r\nお化けを手にはめて、人形劇の\r\nような遊びをしていました。\r\n見ている人が驚いてくれるのが\r\nうれしいようです。\r\n\r\n5歳児は、みんなのへやで遊び\r\nました。昨日の食べ物屋さんで\r\n作った料理の数々が、今日は\r\nワゴン販売されていました。\r\n\r\n5歳児は、自分たちで飼育して\r\nいるカブトムシに、多くの子が\r\n興味をもっています。しがみ\r\nついたら離れないかぎ爪のような\r\n足のつくりとパワーに、すごい!\r\nと感動しています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2013,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
5歳児が、みんなのへやに<\/p>\r\n
食べ物屋さんを開きました。<\/p>\r\n
4歳児がお客として遊びに<\/p>\r\n
来ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、3歳児も誘いに行き<\/p>\r\n
ました。誘われた3歳児は、<\/p>\r\n
急いで片付けをして、みんなの<\/p>\r\n
へやに行きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児の遊びは、3、4歳児に<\/p>\r\n
とって刺激的で、やさしくして<\/p>\r\n
もらった経験は、あこがれや<\/p>\r\n
信頼の気持ちをより強くします。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児の保育室では、自分で<\/p>\r\n
積み木や段ボール製のついたて<\/p>\r\n
を運んで、遊ぶ場所をつくる<\/p>\r\n
姿が見られるようになってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は午後、ブロックや<\/p>\r\n
粘土、パズルなどをして、<\/p>\r\n
ゆったりと過ごしました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-14 13:11:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16927",
"first_image_alt": "\"IMG_5879\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n5歳児が、みんなのへやに\r\n食べ物屋さんを開きました。\r\n4歳児がお客として遊びに\r\n来ました。\r\n\r\n\r\n5歳児は、3歳児も誘いに行き\r\nました。誘われた3歳児は、\r\n急いで片付けをして、みんなの\r\nへやに行きました。\r\n\r\n5歳児の遊びは、3、4歳児に\r\nとって刺激的で、やさしくして\r\nもらった経験は、あこがれや\r\n信頼の気持ちをより強くします。\r\n\r\n3歳児の保育室では、自分で\r\n積み木や段ボール製のついたて\r\nを運んで、遊ぶ場所をつくる\r\n姿が見られるようになってきました。\r\n\r\n4歳児は午後、ブロックや\r\n粘土、パズルなどをして、\r\nゆったりと過ごしました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2012,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、たくさんの<\/p>\r\n
警察官がいました。お店の周りを<\/p>\r\n
パトロールしてくれていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやで、伸び伸びと<\/p>\r\n
体操をしました。いつもより<\/p>\r\n
体の動きが大きくなった気が<\/p>\r\n
します。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
久しぶりに気温が低くなり、<\/p>\r\n
園庭でじっくり遊ぶ時間を<\/p>\r\n
つくることができました。<\/p>\r\n
4歳児は、砂場で水路を作って<\/p>\r\n
遊ぶ子たちがいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児の保育室から歌声が<\/p>\r\n
聞こえてきたのでのぞくと、<\/p>\r\n
室内に招待してくれました。<\/p>\r\n
歌や作ったものを披露して<\/p>\r\n
くれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児も砂場で伸び伸びと遊び<\/p>\r\n
ました。水路作りでは、水路を<\/p>\r\n
延ばす子、水を運ぶ子など、<\/p>\r\n
役割を分担して作業する姿が<\/p>\r\n
見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
学級では楽器遊びをしました。<\/p>\r\n
いろいろな言葉のリズムに<\/p>\r\n
合わせて楽器を鳴らし、音が<\/p>\r\n
そろう心地よさを感じました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-11 13:20:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16921",
"first_image_alt": "\"IMG_5813-2\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室に、たくさんの\r\n警察官がいました。お店の周りを\r\nパトロールしてくれていました。\r\n\r\nみんなのへやで、伸び伸びと\r\n体操をしました。いつもより\r\n体の動きが大きくなった気が\r\nします。\r\n\r\n久しぶりに気温が低くなり、\r\n園庭でじっくり遊ぶ時間を\r\nつくることができました。\r\n4歳児は、砂場で水路を作って\r\n遊ぶ子たちがいました。\r\n\r\n5歳児の保育室から歌声が\r\n聞こえてきたのでのぞくと、\r\n室内に招待してくれました。\r\n歌や作ったものを披露して\r\nくれました。\r\n\r\n5歳児も砂場で伸び伸びと遊び\r\nました。水路作りでは、水路を\r\n延ばす子、水を運ぶ子など、\r\n役割を分担して作業する姿が\r\n見られました。\r\n\r\n学級では楽器遊びをしました。\r\nいろいろな言葉のリズムに\r\n合わせて楽器を鳴らし、音が\r\nそろう心地よさを感じました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2011,
"post_title": "誕生会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は7月の誕生会でした。<\/p>\r\n
4、5歳児計5名の誕生児を<\/p>\r\n
お祝いしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児の司会が、月を重ねる<\/p>\r\n
ごとに立派になってきています。<\/p>\r\n
園の最高学年として、頑張って<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
お楽しみでは、担任の先生に<\/p>\r\n
よるマジックショーが披露され<\/p>\r\n
ました。子どもたちは大いに<\/p>\r\n
驚き、たくさんの拍手を送り<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
誕生会後はプールで遊びました。<\/p>\r\n
今日も水の中で遊ぶには最高の<\/p>\r\n
日和でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児も水遊びを楽しみました。<\/p>\r\n
顔に水がかかっても平気になって、<\/p>\r\n
シャワーも嫌がらない子が増えて<\/p>\r\n
きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
NTと一緒に遊ぶ時間では、<\/p>\r\n
自分の好きな食べ物をNTに<\/p>\r\n
伝えていました。NTがそれを<\/p>\r\n
英語で何と言うか教えてくれます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-10 13:37:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16911",
"first_image_alt": "\"IMG_5722\"",
"post_title_strip_tags": "誕生会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は7月の誕生会でした。\r\n4、5歳児計5名の誕生児を\r\nお祝いしました。\r\n\r\n5歳児の司会が、月を重ねる\r\nごとに立派になってきています。\r\n園の最高学年として、頑張って\r\nいます。\r\n\r\nお楽しみでは、担任の先生に\r\nよるマジックショーが披露され\r\nました。子どもたちは大いに\r\n驚き、たくさんの拍手を送り\r\nました。\r\n\r\n\r\n誕生会後はプールで遊びました。\r\n今日も水の中で遊ぶには最高の\r\n日和でした。\r\n\r\n3歳児も水遊びを楽しみました。\r\n顔に水がかかっても平気になって、\r\nシャワーも嫌がらない子が増えて\r\nきました。\r\n\r\nNTと一緒に遊ぶ時間では、\r\n自分の好きな食べ物をNTに\r\n伝えていました。NTがそれを\r\n英語で何と言うか教えてくれます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2010,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の片付けの様子です。<\/p>\r\n
自分で片付けるものを見付けて<\/p>\r\n
元の場所に運んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日も、フィンガーペイン<\/p>\r\n
ティングを楽しみました。<\/p>\r\n
スモックも自分で着られる<\/p>\r\n
ようになりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室に、科学遊びの<\/p>\r\n
先生がやってきました!<\/p>\r\n
いろいろな実験に、子どもたちは<\/p>\r\n
目を輝かせていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
プールでは、ビート版を使って<\/p>\r\n
遊びました。とても気持ちよさ<\/p>\r\n
そうです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、小学校探検の2回目。<\/p>\r\n
涼しい体育館で、大好きな<\/p>\r\n
中当てドッジボールをして<\/p>\r\n
楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
プールでは、様々な遊具を使って<\/p>\r\n
思い思いに遊びました。回数を<\/p>\r\n
重ねることで、着実に水に慣れて<\/p>\r\n
楽しめるようになってきています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-09 18:40:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16903",
"first_image_alt": "\"IMG_5610-2\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の片付けの様子です。\r\n自分で片付けるものを見付けて\r\n元の場所に運んでいます。\r\n\r\n\r\n今日も、フィンガーペイン\r\nティングを楽しみました。\r\nスモックも自分で着られる\r\nようになりました。\r\n\r\n4歳児の保育室に、科学遊びの\r\n先生がやってきました!\r\nいろいろな実験に、子どもたちは\r\n目を輝かせていました。\r\n\r\nプールでは、ビート版を使って\r\n遊びました。とても気持ちよさ\r\nそうです。\r\n\r\n5歳児は、小学校探検の2回目。\r\n涼しい体育館で、大好きな\r\n中当てドッジボールをして\r\n楽しみました。\r\n\r\nプールでは、様々な遊具を使って\r\n思い思いに遊びました。回数を\r\n重ねることで、着実に水に慣れて\r\n楽しめるようになってきています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2009,
"post_title": "お茶会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は講師をお招きして、<\/p>\r\n
園内でお茶会を開きました。<\/p>\r\n
正座、お辞儀などの作法を<\/p>\r\n
丁寧に教えていただきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、お茶のたて方も<\/p>\r\n
教わり、やってみました。<\/p>\r\n
茶筅を動かすうちに、抹茶の<\/p>\r\n
いい香りがしてきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、初めてのお茶会でした。<\/p>\r\n
いつもと違う雰囲気の中、少し<\/p>\r\n
ドキドキする様子もありましたが、<\/p>\r\n
甘い菓子をいただき、そのあとに<\/p>\r\n
抹茶をいただきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、保護者にもたくさん<\/p>\r\n
お手伝いいただきました。<\/p>\r\n
講師の先生と保護者のおかげで<\/p>\r\n
園の教職員だけではできない<\/p>\r\n
貴重な体験の機会を、子ども<\/p>\r\n
たちに提供することができました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、みんなでフィンガー<\/p>\r\n
ペインティングをしました。<\/p>\r\n
指先だけでなく、手のひら全体を<\/p>\r\n
使って、かいたり塗ったり、<\/p>\r\n
手形をつけたりして楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、ミニトマトの収穫を<\/p>\r\n
しました。様子を見に来た園長<\/p>\r\n
にも「とっていいよ」と言って<\/p>\r\n
くれました。楽しいこと、うれ<\/p>\r\n
しいことを独占しない、やさしい<\/p>\r\n
子どもたちです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、先日小学校で一緒に<\/p>\r\n
遊んだ5年生にお礼の手紙を<\/p>\r\n
書きました。<\/p>\r\n
「また、一緒に遊ぼうね」<\/p>\r\n
2学期にも5年生との交流を<\/p>\r\n
予定しています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-08 15:51:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16896",
"first_image_alt": "\"IMG_5550\"",
"post_title_strip_tags": "お茶会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は講師をお招きして、\r\n園内でお茶会を開きました。\r\n正座、お辞儀などの作法を\r\n丁寧に教えていただきました。\r\n\r\n5歳児は、お茶のたて方も\r\n教わり、やってみました。\r\n茶筅を動かすうちに、抹茶の\r\nいい香りがしてきました。\r\n\r\n4歳児は、初めてのお茶会でした。\r\nいつもと違う雰囲気の中、少し\r\nドキドキする様子もありましたが、\r\n甘い菓子をいただき、そのあとに\r\n抹茶をいただきました。\r\n\r\n今日は、保護者にもたくさん\r\nお手伝いいただきました。\r\n講師の先生と保護者のおかげで\r\n園の教職員だけではできない\r\n貴重な体験の機会を、子ども\r\nたちに提供することができました。\r\n\r\n3歳児は、みんなでフィンガー\r\nペインティングをしました。\r\n指先だけでなく、手のひら全体を\r\n使って、かいたり塗ったり、\r\n手形をつけたりして楽しみました。\r\n\r\n4歳児は、ミニトマトの収穫を\r\nしました。様子を見に来た園長\r\nにも「とっていいよ」と言って\r\nくれました。楽しいこと、うれ\r\nしいことを独占しない、やさしい\r\n子どもたちです。\r\n\r\n5歳児は、先日小学校で一緒に\r\n遊んだ5年生にお礼の手紙を\r\n書きました。\r\n「また、一緒に遊ぼうね」\r\n2学期にも5年生との交流を\r\n予定しています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2008,
"post_title": "七夕の会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は7月7日、七夕です。<\/p>\r\n
園では七夕の会を開きました。<\/p>\r\n
園長の友達の『星の博士☆彡』<\/p>\r\n
から、夏の夜空や天の川に<\/p>\r\n
ついての話を聞いたり、<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
写真では分かりづらいですが、<\/p>\r\n
ブラックライトのパネルシアター<\/p>\r\n
で、七夕の由来の話を見たり、<\/p>\r\n
たなばたさまの歌を歌ったり<\/p>\r\n
しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3学年がそれぞれ作った笹飾りも<\/p>\r\n
紹介し合って、鑑賞しました。<\/p>\r\n
笹飾りは今日持ち帰ります。夜、<\/p>\r\n
星が少しでも見えるといいですね。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は水遊び日和でした。<\/p>\r\n
3歳児は身支度にも慣れ、少々<\/p>\r\n
顔に水がかかっても平気な子が<\/p>\r\n
増えてきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、ワニに変身して、<\/p>\r\n
フープの中をくぐったり、水<\/p>\r\n
鉄砲を使ったりして、伸び伸び<\/p>\r\n
と遊んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、ゲームの要素も<\/p>\r\n
取り入れながら、やってみたら<\/p>\r\n
できた!という経験を積み重ね<\/p>\r\n
られるようにしています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-07 14:06:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16889",
"first_image_alt": "\"IMG_0813-2\"",
"post_title_strip_tags": "七夕の会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は7月7日、七夕です。\r\n園では七夕の会を開きました。\r\n園長の友達の『星の博士☆彡』\r\nから、夏の夜空や天の川に\r\nついての話を聞いたり、\r\n\r\n写真では分かりづらいですが、\r\nブラックライトのパネルシアター\r\nで、七夕の由来の話を見たり、\r\nたなばたさまの歌を歌ったり\r\nしました。\r\n\r\n3学年がそれぞれ作った笹飾りも\r\n紹介し合って、鑑賞しました。\r\n笹飾りは今日持ち帰ります。夜、\r\n星が少しでも見えるといいですね。\r\n\r\n今日は水遊び日和でした。\r\n3歳児は身支度にも慣れ、少々\r\n顔に水がかかっても平気な子が\r\n増えてきました。\r\n\r\n4歳児は、ワニに変身して、\r\nフープの中をくぐったり、水\r\n鉄砲を使ったりして、伸び伸び\r\nと遊んでいます。\r\n\r\n5歳児は、ゲームの要素も\r\n取り入れながら、やってみたら\r\nできた!という経験を積み重ね\r\nられるようにしています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2007,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室では、電車の<\/p>\r\n
おもちゃで遊ぶ子たちがいました。<\/p>\r\n
ウレタン積み木でトンネルを<\/p>\r\n
作って、自分もくぐっています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
こちらは、ステージで歌ったり<\/p>\r\n
踊ったりする子たちです。<\/p>\r\n
よーく見ると、客席にかわいい<\/p>\r\n
お客さんがいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、プールでトンネルを<\/p>\r\n
作り、その中を進みました。<\/p>\r\n
自然と顔が水面に近くなって、<\/p>\r\n
楽しみながら水に慣れていきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
七夕が近いので、NTと星を<\/p>\r\n
題材にしたアクテビティを楽しみ<\/p>\r\n
ました。「キラキラぼし」の歌も<\/p>\r\n
英語で歌いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、ナスを収穫し、<\/p>\r\n
ポップコーン畑の雑草を取り<\/p>\r\n
ました。大変な作業も自分たちで<\/p>\r\n
行うからこそ、生長への期待や<\/p>\r\n
収穫の喜びも大きくなります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
集合時に、みんなの前で自分が<\/p>\r\n
作ったものを発表する時間が<\/p>\r\n
ありました。相手に分かるように<\/p>\r\n
話したり、友達の話を聞いたり<\/p>\r\n
する経験も積み重ねていける<\/p>\r\n
ようにしています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-04 19:23:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16883",
"first_image_alt": "\"IMG_5367\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室では、電車の\r\nおもちゃで遊ぶ子たちがいました。\r\nウレタン積み木でトンネルを\r\n作って、自分もくぐっています。\r\n\r\nこちらは、ステージで歌ったり\r\n踊ったりする子たちです。\r\nよーく見ると、客席にかわいい\r\nお客さんがいます。\r\n\r\n4歳児は、プールでトンネルを\r\n作り、その中を進みました。\r\n自然と顔が水面に近くなって、\r\n楽しみながら水に慣れていきます。\r\n\r\n七夕が近いので、NTと星を\r\n題材にしたアクテビティを楽しみ\r\nました。「キラキラぼし」の歌も\r\n英語で歌いました。\r\n\r\n5歳児は、ナスを収穫し、\r\nポップコーン畑の雑草を取り\r\nました。大変な作業も自分たちで\r\n行うからこそ、生長への期待や\r\n収穫の喜びも大きくなります。\r\n\r\n集合時に、みんなの前で自分が\r\n作ったものを発表する時間が\r\nありました。相手に分かるように\r\n話したり、友達の話を聞いたり\r\nする経験も積み重ねていける\r\nようにしています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2005,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、水遊びの前にいつも<\/p>\r\n
ペンギンの体操を踊っています。<\/p>\r\n
水遊びも大好きです。水の冷たさ、<\/p>\r\n
気持ちよさを味わっています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食後は、保育室内で粘土や<\/p>\r\n
パズルなどをして、落ち着いて<\/p>\r\n
過ごしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の間でも、先生手作りの<\/p>\r\n
ペットボトルシャワーが人気です。<\/p>\r\n
「かけてもいい?」「いいよ」<\/p>\r\n
友達同士でシャワーを掛け合う<\/p>\r\n
様子も見られます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
幼稚園は今、夏野菜の収穫<\/p>\r\n
シーズンを迎えています。<\/p>\r\n
今日はピーマン!塩のみの<\/p>\r\n
シンプルな味付けですが、<\/p>\r\n
「おいしい!」と喜んで食べる<\/p>\r\n
姿が見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、プールでビート版を<\/p>\r\n
使い始めました。腹に抱えて<\/p>\r\n
プカプカしたり、持った手を<\/p>\r\n
伸ばして泳いでみたりしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
カラーペンを使って絵を描き<\/p>\r\n
ました。ペンは共用のものなので<\/p>\r\n
互いに使いたい色を貸し借り<\/p>\r\n
し合って描き進めました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-03 13:43:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16876",
"first_image_alt": "\"IMG_5294\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n3歳児は、水遊びの前にいつも\r\nペンギンの体操を踊っています。\r\n水遊びも大好きです。水の冷たさ、\r\n気持ちよさを味わっています。\r\n\r\n昼食後は、保育室内で粘土や\r\nパズルなどをして、落ち着いて\r\n過ごしました。\r\n\r\n4歳児の間でも、先生手作りの\r\nペットボトルシャワーが人気です。\r\n「かけてもいい?」「いいよ」\r\n友達同士でシャワーを掛け合う\r\n様子も見られます。\r\n\r\n幼稚園は今、夏野菜の収穫\r\nシーズンを迎えています。\r\n今日はピーマン!塩のみの\r\nシンプルな味付けですが、\r\n「おいしい!」と喜んで食べる\r\n姿が見られました。\r\n\r\n5歳児は、プールでビート版を\r\n使い始めました。腹に抱えて\r\nプカプカしたり、持った手を\r\n伸ばして泳いでみたりしました。\r\n\r\nカラーペンを使って絵を描き\r\nました。ペンは共用のものなので\r\n互いに使いたい色を貸し借り\r\nし合って描き進めました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2004,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、子どもたち<\/p>\r\n
が作った魚が飾られていました。<\/p>\r\n
「私のお魚!」「僕のこれ」と<\/p>\r\n
嬉しそうに見ていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
先日、マイクロトマトを食べた<\/p>\r\n
ので、トマトの塗り絵をしました。<\/p>\r\n
「トマト、おいしかったよねー」<\/p>\r\n
これも七夕の笹飾りの一つです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室では、おうち<\/p>\r\n
ごっこを楽しむ子どもたちが<\/p>\r\n
いました。壁に囲まれた空間が<\/p>\r\n
落ち着くようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は人数が少なめだった分、<\/p>\r\n
一人ひとりが自分のペースで<\/p>\r\n
のんびりとプール遊びを楽しむ<\/p>\r\n
ことができました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、前後半2グループに<\/p>\r\n
分かれて、高輪台小学校を探検<\/p>\r\n
しました。校長先生がわざわざ<\/p>\r\n
出迎えてくださいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
1年生の立派な授業態度を廊下<\/p>\r\n
からのぞきながら、校内を散策。<\/p>\r\n
体育館や図書室にも行きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園内では、いつもの半分の人数で<\/p>\r\n
遊びましたが、片付けはみんなで<\/p>\r\n
力を合わせ、たくさん出した遊具<\/p>\r\n
も、あっという間に元の場所に<\/p>\r\n
収まりました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-02 18:30:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16867",
"first_image_alt": "\"IMG_5229\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室に、子どもたち\r\nが作った魚が飾られていました。\r\n「私のお魚!」「僕のこれ」と\r\n嬉しそうに見ていました。\r\n\r\n先日、マイクロトマトを食べた\r\nので、トマトの塗り絵をしました。\r\n「トマト、おいしかったよねー」\r\nこれも七夕の笹飾りの一つです。\r\n\r\n4歳児の保育室では、おうち\r\nごっこを楽しむ子どもたちが\r\nいました。壁に囲まれた空間が\r\n落ち着くようです。\r\n\r\n今日は人数が少なめだった分、\r\n一人ひとりが自分のペースで\r\nのんびりとプール遊びを楽しむ\r\nことができました。\r\n\r\n5歳児は、前後半2グループに\r\n分かれて、高輪台小学校を探検\r\nしました。校長先生がわざわざ\r\n出迎えてくださいました。\r\n\r\n1年生の立派な授業態度を廊下\r\nからのぞきながら、校内を散策。\r\n体育館や図書室にも行きました。\r\n\r\n園内では、いつもの半分の人数で\r\n遊びましたが、片付けはみんなで\r\n力を合わせ、たくさん出した遊具\r\nも、あっという間に元の場所に\r\n収まりました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2002,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室に、アイス屋と<\/p>\r\n
ジュース屋が開店しました。<\/p>\r\n
「いらっしゃいませ~」<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
水遊びでは、先生お手製のペット<\/p>\r\n
ボトルシャワーが人気。これなら<\/p>\r\n
水が顔にかかっても平気という<\/p>\r\n
子もいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、先生と水の掛け<\/p>\r\n
合いっこをしたり、いろいろな<\/p>\r\n
生き物に変身して動いたりする<\/p>\r\n
中で、水に親しめるようにして<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、七夕に向けて笹飾り<\/p>\r\n
作りを進めています。先日作った<\/p>\r\n
染め紙は、織姫と彦星の服になる<\/p>\r\n
ようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、プールでゲームを<\/p>\r\n
する中で水に親しむとともに、<\/p>\r\n
先生の指示をよく聞き、理解<\/p>\r\n
して動くこと、ルールを守る<\/p>\r\n
ことなどを学んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食時にできた行列。自分たちで<\/p>\r\n
育てたジャガイモを、今日は<\/p>\r\n
味噌汁でいただきました。<\/p>\r\n
多くの子がおかわりに並びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
P.S.<\/p>\r\n
昨日は、高輪台小学校の5年生と<\/p>\r\n
交流しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5年生が用意してくれた6つの<\/p>\r\n
コーナーで、ゲームや運動、<\/p>\r\n
クイズなどを楽しみました。<\/p>\r\n
折り紙のお土産もたくさん<\/p>\r\n
もらって、とてもうれしそう<\/p>\r\n
でした。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-07-01 14:49:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16858",
"first_image_alt": "\"IMG_5157\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室に、アイス屋と\r\nジュース屋が開店しました。\r\n「いらっしゃいませ~」\r\n\r\n水遊びでは、先生お手製のペット\r\nボトルシャワーが人気。これなら\r\n水が顔にかかっても平気という\r\n子もいます。\r\n\r\n4歳児は、先生と水の掛け\r\n合いっこをしたり、いろいろな\r\n生き物に変身して動いたりする\r\n中で、水に親しめるようにして\r\nいます。\r\n\r\n保育室では、七夕に向けて笹飾り\r\n作りを進めています。先日作った\r\n染め紙は、織姫と彦星の服になる\r\nようです。\r\n\r\n5歳児は、プールでゲームを\r\nする中で水に親しむとともに、\r\n先生の指示をよく聞き、理解\r\nして動くこと、ルールを守る\r\nことなどを学んでいます。\r\n\r\n昼食時にできた行列。自分たちで\r\n育てたジャガイモを、今日は\r\n味噌汁でいただきました。\r\n多くの子がおかわりに並びました。\r\n\r\nP.S.\r\n昨日は、高輪台小学校の5年生と\r\n交流しました。\r\n\r\n\r\n5年生が用意してくれた6つの\r\nコーナーで、ゲームや運動、\r\nクイズなどを楽しみました。\r\n折り紙のお土産もたくさん\r\nもらって、とてもうれしそう\r\nでした。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 2001,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は引き取り訓練があり、<\/p>\r\n
プールに入る時間はなかった<\/p>\r\n
ので、プールサイドで水遊びを<\/p>\r\n
楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、多くの子が水鉄砲に<\/p>\r\n
夢中になっていました。玩具<\/p>\r\n
ではなく教材用の水鉄砲なので、<\/p>\r\n
ノズルの形状やピストンを押す<\/p>\r\n
力加減次第で水の出方が変わる<\/p>\r\n
など、試行錯誤を楽しむことが<\/p>\r\n
できます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、水遊びをした後、<\/p>\r\n
栽培していたキュウリを食べ<\/p>\r\n
ました。食べる前に、担任が<\/p>\r\n
包丁で切る様子を動画で見ました。<\/p>\r\n
ICTは使い方次第で、子ども<\/p>\r\n
たちの興味をより引き出すことが<\/p>\r\n
できます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
自分たちが育て、先生が切って<\/p>\r\n
くれて、みんなで一緒に食べる<\/p>\r\n
キュウリは特別なもの。<\/p>\r\n
何も付けず生のまま食べましたが、<\/p>\r\n
苦手と言っていた子もおかわり<\/p>\r\n
するほどおいしかったようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児も、水遊びを楽しみました。<\/p>\r\n
たらいがたくさん用意してある<\/p>\r\n
ことで、一人ひとりが落ち着いて<\/p>\r\n
じっくりと遊べる環境になって<\/p>\r\n
います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-27 11:39:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16849",
"first_image_alt": "\"IMG_5080\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は引き取り訓練があり、\r\nプールに入る時間はなかった\r\nので、プールサイドで水遊びを\r\n楽しみました。\r\n\r\n5歳児は、多くの子が水鉄砲に\r\n夢中になっていました。玩具\r\nではなく教材用の水鉄砲なので、\r\nノズルの形状やピストンを押す\r\n力加減次第で水の出方が変わる\r\nなど、試行錯誤を楽しむことが\r\nできます。\r\n\r\n4歳児は、水遊びをした後、\r\n栽培していたキュウリを食べ\r\nました。食べる前に、担任が\r\n包丁で切る様子を動画で見ました。\r\nICTは使い方次第で、子ども\r\nたちの興味をより引き出すことが\r\nできます。\r\n\r\n自分たちが育て、先生が切って\r\nくれて、みんなで一緒に食べる\r\nキュウリは特別なもの。\r\n何も付けず生のまま食べましたが、\r\n苦手と言っていた子もおかわり\r\nするほどおいしかったようです。\r\n\r\n\r\n3歳児も、水遊びを楽しみました。\r\nたらいがたくさん用意してある\r\nことで、一人ひとりが落ち着いて\r\nじっくりと遊べる環境になって\r\nいます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1997,
"post_title": "6月誕生会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は誕生会がありました。<\/p>\r\n
毎月行う『お楽しみ』では、<\/p>\r\n
5歳児が素敵な歌を聞かせて<\/p>\r\n
くれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
誕生会後、手紙が届きました。<\/p>\r\n
送り主はなんと、たかなわん!<\/p>\r\n
今年50歳になる高輪幼稚園の<\/p>\r\n
誕生日をみんなでお祝いしたら<\/p>\r\n
いいのではないかという提案でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
*たかなわんは、昔から幼稚園を<\/p>\r\n
見守っている妖精です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、みんなのへやで<\/p>\r\n
遊びました。製作コーナーには<\/p>\r\n
様々な素材が用意してあり、<\/p>\r\n
子どもたちは自分で選んで、<\/p>\r\n
工夫して使うことができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、保育室で遊びました。<\/p>\r\n
ままごとでは、おたまやトング<\/p>\r\n
などを器用に使いこなす姿が<\/p>\r\n
見られました。家庭でおうちの<\/p>\r\n
方が料理する様子をきっとよく<\/p>\r\n
見ているのでしょう。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ビー玉をコロコロ転がす絵の具<\/p>\r\n
遊びは今日も人気でした。<\/p>\r\n
やりたいと思ったことを、繰り<\/p>\r\n
返し何度もできる環境を用意して<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は雨のため、3歳児も<\/p>\r\n
保育室で遊びました。自分で<\/p>\r\n
やりたいことを見付けて、使い<\/p>\r\n
たいものを自分で運んで遊んで<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
英語の曲に合わせて、自由に<\/p>\r\n
ダンスを楽しむ子たちがいま<\/p>\r\n
した。先生が見てくれて、拍子<\/p>\r\n
をしてくれるのがうれしくて<\/p>\r\n
たまらないようです。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-25 12:07:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16825",
"first_image_alt": "\"IMG_4948\"",
"post_title_strip_tags": "6月誕生会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は誕生会がありました。\r\n毎月行う『お楽しみ』では、\r\n5歳児が素敵な歌を聞かせて\r\nくれました。\r\n\r\n誕生会後、手紙が届きました。\r\n送り主はなんと、たかなわん!\r\n今年50歳になる高輪幼稚園の\r\n誕生日をみんなでお祝いしたら\r\nいいのではないかという提案でした。\r\n\r\n*たかなわんは、昔から幼稚園を\r\n見守っている妖精です。\r\n\r\n5歳児は、みんなのへやで\r\n遊びました。製作コーナーには\r\n様々な素材が用意してあり、\r\n子どもたちは自分で選んで、\r\n工夫して使うことができます。\r\n\r\n4歳児は、保育室で遊びました。\r\nままごとでは、おたまやトング\r\nなどを器用に使いこなす姿が\r\n見られました。家庭でおうちの\r\n方が料理する様子をきっとよく\r\n見ているのでしょう。\r\n\r\nビー玉をコロコロ転がす絵の具\r\n遊びは今日も人気でした。\r\nやりたいと思ったことを、繰り\r\n返し何度もできる環境を用意して\r\nいます。\r\n\r\n今日は雨のため、3歳児も\r\n保育室で遊びました。自分で\r\nやりたいことを見付けて、使い\r\nたいものを自分で運んで遊んで\r\nいます。\r\n\r\n英語の曲に合わせて、自由に\r\nダンスを楽しむ子たちがいま\r\nした。先生が見てくれて、拍子\r\nをしてくれるのがうれしくて\r\nたまらないようです。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1995,
"post_title": "プール開き",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日からプール遊びが始まります。<\/p>\r\n
プールの前で、安全に遊ぶための<\/p>\r\n
約束を確認しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、幼稚園で初めての<\/p>\r\n
プール遊びです。着替えをして、<\/p>\r\n
シャワーを浴びて、プールサイド<\/p>\r\n
に出ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
水車や金魚などのおもちゃで<\/p>\r\n
思い思いに遊んだり、先生と<\/p>\r\n
一緒に小さなプールに入ったり<\/p>\r\n
して、水に親しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、保育室で体操をして<\/p>\r\n
プールに入る前にしっかりと<\/p>\r\n
体を動かしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
大きなプールでは、いろいろな<\/p>\r\n
生き物に変身したり、先生と<\/p>\r\n
一緒に遊んだりして、楽しく<\/p>\r\n
過ごしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、プールの中でいろ<\/p>\r\n
いろな動きを楽しみ、おもちゃ<\/p>\r\n
でも遊びました。プールから<\/p>\r\n
上がる際には、一人ずつ、泳い<\/p>\r\n
だりワニ歩きをしたり、自分が<\/p>\r\n
したい動きをしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、マーブリングと<\/p>\r\n
いう技法を使って、七夕飾りに<\/p>\r\n
使う短冊を作りました。園では<\/p>\r\n
季節の行事に応じて、様々な<\/p>\r\n
体験ができるように、計画的に<\/p>\r\n
教育活動を工夫しています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-23 13:14:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16814",
"first_image_alt": "\"IMG_4823\"",
"post_title_strip_tags": "プール開き",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日からプール遊びが始まります。\r\nプールの前で、安全に遊ぶための\r\n約束を確認しました。\r\n\r\n3歳児は、幼稚園で初めての\r\nプール遊びです。着替えをして、\r\nシャワーを浴びて、プールサイド\r\nに出ました。\r\n\r\n\r\n水車や金魚などのおもちゃで\r\n思い思いに遊んだり、先生と\r\n一緒に小さなプールに入ったり\r\nして、水に親しみました。\r\n\r\n4歳児は、保育室で体操をして\r\nプールに入る前にしっかりと\r\n体を動かしました。\r\n\r\n大きなプールでは、いろいろな\r\n生き物に変身したり、先生と\r\n一緒に遊んだりして、楽しく\r\n過ごしました。\r\n\r\n5歳児は、プールの中でいろ\r\nいろな動きを楽しみ、おもちゃ\r\nでも遊びました。プールから\r\n上がる際には、一人ずつ、泳い\r\nだりワニ歩きをしたり、自分が\r\nしたい動きをしました。\r\n\r\n保育室では、マーブリングと\r\nいう技法を使って、七夕飾りに\r\n使う短冊を作りました。園では\r\n季節の行事に応じて、様々な\r\n体験ができるように、計画的に\r\n教育活動を工夫しています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1993,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
来週からいよいよプール遊びが<\/p>\r\n
始まります。初めて経験する<\/p>\r\n
3歳児は、まずは身支度の仕方<\/p>\r\n
を確認しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
水着に着替えて、イメージの<\/p>\r\n
世界で水遊びをしたり、カメや<\/p>\r\n
ペンギンなど水の中の生き物に<\/p>\r\n
変身したりして遊びました。<\/p>\r\n
来週が待ち遠しくなりました!<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
梅雨だというのに一向に雨が<\/p>\r\n
降る気配がないこの頃ですが、<\/p>\r\n
4歳児の保育室には、子どもが<\/p>\r\n
作った雨が降り、自分で作った<\/p>\r\n
傘をさしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
絵の具を使った、また新しい<\/p>\r\n
技法で製作を楽しみました。<\/p>\r\n
箱の中に紙を入れて、その中で<\/p>\r\n
絵の具を付けたビー玉を転がす<\/p>\r\n
と、その軌跡に色が移ります。<\/p>\r\n
偶然できる模様が面白い表現方法<\/p>\r\n
です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、ジャガイモの収穫を<\/p>\r\n
しました。その数全部で238個!<\/p>\r\n
グループごとに数えたり、大きさ<\/p>\r\n
の違いで分類したり、子どもたちは<\/p>\r\n
必要感や面白さから数量・図形への<\/p>\r\n
関心・感覚を養っています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日はあいさつ週間最終日。<\/p>\r\n
子どもも大人もみんなが笑顔に<\/p>\r\n
なる、元気なあいさつが1週間<\/p>\r\n
朝の園庭に響きました。<\/p>\r\n
これからも元気なあいさつを<\/p>\r\n
続けていきたいですね。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-20 17:58:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16806",
"first_image_alt": "\"IMG_4787\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n来週からいよいよプール遊びが\r\n始まります。初めて経験する\r\n3歳児は、まずは身支度の仕方\r\nを確認しました。\r\n\r\n水着に着替えて、イメージの\r\n世界で水遊びをしたり、カメや\r\nペンギンなど水の中の生き物に\r\n変身したりして遊びました。\r\n来週が待ち遠しくなりました!\r\n\r\n\r\n梅雨だというのに一向に雨が\r\n降る気配がないこの頃ですが、\r\n4歳児の保育室には、子どもが\r\n作った雨が降り、自分で作った\r\n傘をさしていました。\r\n\r\n絵の具を使った、また新しい\r\n技法で製作を楽しみました。\r\n箱の中に紙を入れて、その中で\r\n絵の具を付けたビー玉を転がす\r\nと、その軌跡に色が移ります。\r\n偶然できる模様が面白い表現方法\r\nです。\r\n\r\n\r\n5歳児は、ジャガイモの収穫を\r\nしました。その数全部で238個!\r\nグループごとに数えたり、大きさ\r\nの違いで分類したり、子どもたちは\r\n必要感や面白さから数量・図形への\r\n関心・感覚を養っています。\r\n\r\n今日はあいさつ週間最終日。\r\n子どもも大人もみんなが笑顔に\r\nなる、元気なあいさつが1週間\r\n朝の園庭に響きました。\r\nこれからも元気なあいさつを\r\n続けていきたいですね。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1991,
"post_title": "園内研究会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は大学教授をお招きして<\/p>\r\n
園内研究会を開催しました。<\/p>\r\n
全教員で4歳児の保育を観察<\/p>\r\n
しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
協議会では、4歳児の保育を<\/p>\r\n
中心に話し合い、園庭環境の<\/p>\r\n
改善についても検討しました。<\/p>\r\n
今後の教育活動に生かして<\/p>\r\n
いきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児が、保育室でままごと<\/p>\r\n
遊びをしていました。お母さん<\/p>\r\n
役になって、人形を赤ちゃんに<\/p>\r\n
見立ててお世話を焼いていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児が飼育しているカタツムリを<\/p>\r\n
借りてきて、見たり触ったり<\/p>\r\n
しながら、カタツムリの製作を<\/p>\r\n
しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は午後、3、5歳児の<\/p>\r\n
いない園庭で伸び伸びと遊び<\/p>\r\n
ました。比較的過ごしやすい<\/p>\r\n
日陰で、水路作りなどをして<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
NTと英語の手遊びをしました。<\/p>\r\n
子どもたちがよく知っている<\/p>\r\n
「グーチョキパーで…」の英語<\/p>\r\n
バージョンです。<\/p>\r\n
メロディーも手の動きも慣れ<\/p>\r\n
親しんでいるので、楽しく遊ぶ<\/p>\r\n
ことができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、みんなのへやで遊び<\/p>\r\n
ました。バスの運転手が、<\/p>\r\n
「品川駅高輪口」と行先を書いて<\/p>\r\n
バスに貼っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
来週から始まるプール遊びを<\/p>\r\n
前に、プールの掃除をしました。<\/p>\r\n
様子を見に来た4歳児に<\/p>\r\n
「年長組になったら、掃除する<\/p>\r\n
んだよ」と教える顔は、とても<\/p>\r\n
誇らしげでした。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-19 17:33:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16797",
"first_image_alt": "\"IMG_4736\"",
"post_title_strip_tags": "園内研究会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は大学教授をお招きして\r\n園内研究会を開催しました。\r\n全教員で4歳児の保育を観察\r\nしました。\r\n\r\n協議会では、4歳児の保育を\r\n中心に話し合い、園庭環境の\r\n改善についても検討しました。\r\n今後の教育活動に生かして\r\nいきます。\r\n\r\n3歳児が、保育室でままごと\r\n遊びをしていました。お母さん\r\n役になって、人形を赤ちゃんに\r\n見立ててお世話を焼いていました。\r\n\r\n4歳児が飼育しているカタツムリを\r\n借りてきて、見たり触ったり\r\nしながら、カタツムリの製作を\r\nしました。\r\n\r\n4歳児は午後、3、5歳児の\r\nいない園庭で伸び伸びと遊び\r\nました。比較的過ごしやすい\r\n日陰で、水路作りなどをして\r\nいました。\r\n\r\nNTと英語の手遊びをしました。\r\n子どもたちがよく知っている\r\n「グーチョキパーで…」の英語\r\nバージョンです。\r\nメロディーも手の動きも慣れ\r\n親しんでいるので、楽しく遊ぶ\r\nことができます。\r\n\r\n5歳児は、みんなのへやで遊び\r\nました。バスの運転手が、\r\n「品川駅高輪口」と行先を書いて\r\nバスに貼っていました。\r\n\r\n来週から始まるプール遊びを\r\n前に、プールの掃除をしました。\r\n様子を見に来た4歳児に\r\n「年長組になったら、掃除する\r\nんだよ」と教える顔は、とても\r\n誇らしげでした。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1989,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、砂場に水を運んで<\/p>\r\n
池を作り、裸足になって入って<\/p>\r\n
いました。とても気持ちよさそう<\/p>\r\n
でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
室内では、粘土やままごとなど<\/p>\r\n
をして、落ち着いて遊びました。<\/p>\r\n
暑さが厳しくなってきました。<\/p>\r\n
活動の静と動のバランスを考え<\/p>\r\n
ながら過ごしていきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室には、おにぎり屋<\/p>\r\n
ができていました。<\/p>\r\n
「いらっしゃいませー」<\/p>\r\n
「はい、鮭おにぎりです」<\/p>\r\n
などと、店員の元気な声が<\/p>\r\n
響いていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
はさみとのりを使って、「トマト」<\/p>\r\n
を作りました。丸い形をはさみで<\/p>\r\n
切るのは、少し難しかったですが、<\/p>\r\n
あきらめずに頑張りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、みんなのへやで遊び<\/p>\r\n
ました。おまつりを経て、一緒に<\/p>\r\n
遊ぶ友達とのやり取りや、作る<\/p>\r\n
ものの精度などに少し進歩が<\/p>\r\n
感じられます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ポップコーン畑の雑草取りを<\/p>\r\n
しました。暑いので短時間で<\/p>\r\n
集中して済ませました。<\/p>\r\n
ただ収穫して食べるだけではなく、<\/p>\r\n
こうした準備や世話を体験する<\/p>\r\n
ことで得られる学びがたくさん<\/p>\r\n
あります。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-18 13:11:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16789",
"first_image_alt": "\"IMG_4616-2\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、砂場に水を運んで\r\n池を作り、裸足になって入って\r\nいました。とても気持ちよさそう\r\nでした。\r\n\r\n室内では、粘土やままごとなど\r\nをして、落ち着いて遊びました。\r\n暑さが厳しくなってきました。\r\n活動の静と動のバランスを考え\r\nながら過ごしていきます。\r\n\r\n4歳児の保育室には、おにぎり屋\r\nができていました。\r\n「いらっしゃいませー」\r\n「はい、鮭おにぎりです」\r\nなどと、店員の元気な声が\r\n響いていました。\r\n\r\nはさみとのりを使って、「トマト」\r\nを作りました。丸い形をはさみで\r\n切るのは、少し難しかったですが、\r\nあきらめずに頑張りました。\r\n\r\n5歳児は、みんなのへやで遊び\r\nました。おまつりを経て、一緒に\r\n遊ぶ友達とのやり取りや、作る\r\nものの精度などに少し進歩が\r\n感じられます。\r\n\r\nポップコーン畑の雑草取りを\r\nしました。暑いので短時間で\r\n集中して済ませました。\r\nただ収穫して食べるだけではなく、\r\nこうした準備や世話を体験する\r\nことで得られる学びがたくさん\r\nあります。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1988,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
砂場の日陰部分で遊ぶ3歳児。<\/p>\r\n
今日は暑いので、園庭で遊ぶ<\/p>\r\n
時間はいつもより短くしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、曲に合わせて<\/p>\r\n
歌ったり踊ったりして楽しむ<\/p>\r\n
子たちがいました。身に着けた<\/p>\r\n
スカートや冠なども素敵です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児も、昼食後に短時間、<\/p>\r\n
園庭で遊びました。自分たちで<\/p>\r\n
日陰になるところを見付けて<\/p>\r\n
遊んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、中型積み木を<\/p>\r\n
使って場づくりをしていました。<\/p>\r\n
片付けるときには、積み木の<\/p>\r\n
形、大きさごとに分類しています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
降園前、3歳児の保育室に<\/p>\r\n
行って、自分たちが楽しんで<\/p>\r\n
いる手遊びを教えて、一緒に<\/p>\r\n
遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児がガーデンで育て、収穫<\/p>\r\n
したソラマメのさやをむいて、<\/p>\r\n
中から豆の部分を取り出して<\/p>\r\n
いました。グループの友達と<\/p>\r\n
ソラマメが何個収穫できたか<\/p>\r\n
数えました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食前、みんなのへやで<\/p>\r\n
中当てドッジボールをしました。<\/p>\r\n
ルールに沿って力を発揮する<\/p>\r\n
面白さを感じています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-17 12:46:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16782",
"first_image_alt": "\"IMG_4533\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n砂場の日陰部分で遊ぶ3歳児。\r\n今日は暑いので、園庭で遊ぶ\r\n時間はいつもより短くしました。\r\n\r\n保育室では、曲に合わせて\r\n歌ったり踊ったりして楽しむ\r\n子たちがいました。身に着けた\r\nスカートや冠なども素敵です。\r\n\r\n4歳児も、昼食後に短時間、\r\n園庭で遊びました。自分たちで\r\n日陰になるところを見付けて\r\n遊んでいました。\r\n\r\n保育室では、中型積み木を\r\n使って場づくりをしていました。\r\n片付けるときには、積み木の\r\n形、大きさごとに分類しています。\r\n\r\n降園前、3歳児の保育室に\r\n行って、自分たちが楽しんで\r\nいる手遊びを教えて、一緒に\r\n遊びました。\r\n\r\n5歳児がガーデンで育て、収穫\r\nしたソラマメのさやをむいて、\r\n中から豆の部分を取り出して\r\nいました。グループの友達と\r\nソラマメが何個収穫できたか\r\n数えました。\r\n\r\n昼食前、みんなのへやで\r\n中当てドッジボールをしました。\r\nルールに沿って力を発揮する\r\n面白さを感じています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1983,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日から一週間、高輪幼稚園は<\/p>\r\n
あいさつ週間となります。<\/p>\r\n
5歳児が朝、園庭に立って<\/p>\r\n
元気にあいさつをします。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
楽しかったおまつりのお店も<\/p>\r\n
ひと区切り。みんなで片付けた<\/p>\r\n
あと、新しいゲーム「中当て<\/p>\r\n
ドッジボール」を始めました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、今日も大好きな<\/p>\r\n
砂場を中心に園庭で遊びました。<\/p>\r\n
園舎や樹木の影を利用し、水分<\/p>\r\n
補給もしっかりして、暑さ対策を<\/p>\r\n
しています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室の中では、ウレタン<\/p>\r\n
積み木や先生が作ったついたて<\/p>\r\n
を使って、自分たちで遊びの<\/p>\r\n
場をつくるようになってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、ちょうちん作りの<\/p>\r\n
ときに経験したはじき絵の技法<\/p>\r\n
を使って、新しい描画を楽しみ<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
栽培している夏野菜たちが<\/p>\r\n
日に日に生長しています。<\/p>\r\n
実ができたことに気付き、<\/p>\r\n
観察したり水やりしたりしました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-16 13:46:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16774",
"first_image_alt": "\"IMG_4453\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日から一週間、高輪幼稚園は\r\nあいさつ週間となります。\r\n5歳児が朝、園庭に立って\r\n元気にあいさつをします。\r\n\r\n\r\n楽しかったおまつりのお店も\r\nひと区切り。みんなで片付けた\r\nあと、新しいゲーム「中当て\r\nドッジボール」を始めました。\r\n\r\n3歳児は、今日も大好きな\r\n砂場を中心に園庭で遊びました。\r\n園舎や樹木の影を利用し、水分\r\n補給もしっかりして、暑さ対策を\r\nしています。\r\n\r\n保育室の中では、ウレタン\r\n積み木や先生が作ったついたて\r\nを使って、自分たちで遊びの\r\n場をつくるようになってきました。\r\n\r\n4歳児は、ちょうちん作りの\r\nときに経験したはじき絵の技法\r\nを使って、新しい描画を楽しみ\r\nました。\r\n\r\n栽培している夏野菜たちが\r\n日に日に生長しています。\r\n実ができたことに気付き、\r\n観察したり水やりしたりしました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1982,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
おまつりは昨日でしたが、今日も<\/p>\r\n
子どもたちのお店は遊ぶことが<\/p>\r\n
できました。5歳児が、4歳児を<\/p>\r\n
誘いに来てくれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3、4歳児にやさしく関わる<\/p>\r\n
5歳児の姿があちこちで見られ<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
幼稚園公開で来ていたおうちの<\/p>\r\n
方にも遊んでいただきました。<\/p>\r\n
5歳児はとてもうれしそうでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、今日も絵の具の<\/p>\r\n
スタンプで遊びました。<\/p>\r\n
テーブルの上には、先生が用意<\/p>\r\n
したアジサイの花が飾られて<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、学級のみんなで<\/p>\r\n
ラウンドチェーンをしていました。<\/p>\r\n
いろいろな友達とペアになって<\/p>\r\n
触れ合うことを楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-12 13:03:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16766",
"first_image_alt": "\"IMG_4391-2\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\nおまつりは昨日でしたが、今日も\r\n子どもたちのお店は遊ぶことが\r\nできました。5歳児が、4歳児を\r\n誘いに来てくれました。\r\n\r\n\r\n3、4歳児にやさしく関わる\r\n5歳児の姿があちこちで見られ\r\nました。\r\n\r\n幼稚園公開で来ていたおうちの\r\n方にも遊んでいただきました。\r\n5歳児はとてもうれしそうでした。\r\n\r\n3歳児は、今日も絵の具の\r\nスタンプで遊びました。\r\nテーブルの上には、先生が用意\r\nしたアジサイの花が飾られて\r\nいました。\r\n\r\n4歳児は、学級のみんなで\r\nラウンドチェーンをしていました。\r\nいろいろな友達とペアになって\r\n触れ合うことを楽しみました。\r\n"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1979,
"post_title": "高輪子どもまつり!",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は待ちに待ったおまつり。<\/p>\r\n
みんなのへやには、5歳児が<\/p>\r\n
作ったお店が並びました。<\/p>\r\n
本当にタイヤが回転する電車を<\/p>\r\n
コースで走らせることができる<\/p>\r\n
『でんしゃでゴー!』。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ゴム仕掛けの鉄砲でお化けを<\/p>\r\n
倒す『おばけまとあて』。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
動物がかかれたピンを目がけて<\/p>\r\n
ボールを転がす『どうぶつ<\/p>\r\n
アニマルボウリング』(ネー<\/p>\r\n
ミングに、NTとの英語活動の<\/p>\r\n
効果がうかがえます)。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ゴム仕掛けで飛ばしたボールが<\/p>\r\n
どこに転がるかが楽しい『ころ<\/p>\r\n
ころたかなわん』。<\/p>\r\n
どのお店も大盛況でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は店員役として、受付を<\/p>\r\n
したり、順番に案内したり、<\/p>\r\n
遊び方を伝えたりして、大忙し<\/p>\r\n
でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
地域の保育園や未就園児の子たち<\/p>\r\n
にも遊びに来てもらいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
もちろん、5歳児は自分たち<\/p>\r\n
でもお店を楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
おうちの方にご準備いただいた<\/p>\r\n
お店も、子どもたちに大人気<\/p>\r\n
でした。<\/p>\r\n
みんなが笑顔になった、素敵な<\/p>\r\n
おまつりでした。みなさん、<\/p>\r\n
本当にありがとうございました!<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-11 13:35:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16758",
"first_image_alt": "\"IMG_4344\"",
"post_title_strip_tags": "高輪子どもまつり!",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は待ちに待ったおまつり。\r\nみんなのへやには、5歳児が\r\n作ったお店が並びました。\r\n本当にタイヤが回転する電車を\r\nコースで走らせることができる\r\n『でんしゃでゴー!』。\r\n\r\nゴム仕掛けの鉄砲でお化けを\r\n倒す『おばけまとあて』。\r\n\r\n動物がかかれたピンを目がけて\r\nボールを転がす『どうぶつ\r\nアニマルボウリング』(ネー\r\nミングに、NTとの英語活動の\r\n効果がうかがえます)。\r\n\r\nゴム仕掛けで飛ばしたボールが\r\nどこに転がるかが楽しい『ころ\r\nころたかなわん』。\r\nどのお店も大盛況でした。\r\n\r\n5歳児は店員役として、受付を\r\nしたり、順番に案内したり、\r\n遊び方を伝えたりして、大忙し\r\nでした。\r\n\r\n地域の保育園や未就園児の子たち\r\nにも遊びに来てもらいました。\r\n\r\nもちろん、5歳児は自分たち\r\nでもお店を楽しみました。\r\n\r\nおうちの方にご準備いただいた\r\nお店も、子どもたちに大人気\r\nでした。\r\nみんなが笑顔になった、素敵な\r\nおまつりでした。みなさん、\r\n本当にありがとうございました!"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1976,
"post_title": "明日はおまつり",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、タンポを使って<\/p>\r\n
絵の具のスタンプをしました。<\/p>\r\n
何度も同じ模様ができたり、<\/p>\r\n
押し方で違う模様になったり<\/p>\r\n
するのが楽しかったようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
段ボール板と洗濯ばさみで<\/p>\r\n
動物などを作って遊びました。<\/p>\r\n
身近なものがアイデア次第で<\/p>\r\n
楽しい遊具に変身します。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は雨の一日でした。4歳児<\/p>\r\n
は、廊下や絵本コーナーで体を<\/p>\r\n
動かして遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやに行って、5歳児が<\/p>\r\n
作ったお店を見て回りました。<\/p>\r\n
「楽しそう!」と期待が膨らんだ<\/p>\r\n
ようでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、おまつり前の最後の<\/p>\r\n
確認をしました。互いに店員と<\/p>\r\n
客になって、動きを確認しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
天気が心配ですが、近隣の<\/p>\r\n
保育園の子や未就園児が遊びに<\/p>\r\n
来るのを楽しみにしています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
おうちの方にも準備を進めて<\/p>\r\n
いただきました。ありがとう<\/p>\r\n
ございます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-10 14:33:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16755",
"first_image_alt": "\"DSCN1228\"",
"post_title_strip_tags": "明日はおまつり",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、タンポを使って\r\n絵の具のスタンプをしました。\r\n何度も同じ模様ができたり、\r\n押し方で違う模様になったり\r\nするのが楽しかったようです。\r\n\r\n段ボール板と洗濯ばさみで\r\n動物などを作って遊びました。\r\n身近なものがアイデア次第で\r\n楽しい遊具に変身します。\r\n\r\n\r\n今日は雨の一日でした。4歳児\r\nは、廊下や絵本コーナーで体を\r\n動かして遊びました。\r\n\r\nみんなのへやに行って、5歳児が\r\n作ったお店を見て回りました。\r\n「楽しそう!」と期待が膨らんだ\r\nようでした。\r\n\r\n5歳児は、おまつり前の最後の\r\n確認をしました。互いに店員と\r\n客になって、動きを確認しました。\r\n\r\n天気が心配ですが、近隣の\r\n保育園の子や未就園児が遊びに\r\n来るのを楽しみにしています。\r\n\r\nおうちの方にも準備を進めて\r\nいただきました。ありがとう\r\nございます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1975,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、保育室で思い思いに<\/p>\r\n
遊んでいる様子です。粘土、<\/p>\r\n
ままごと、お医者さん、ちょう<\/p>\r\n
ちん作り…。一人ひとりが自分で<\/p>\r\n
やりたいことを見付けて遊んで<\/p>\r\n
います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭では、5歳児の色水作りに<\/p>\r\n
興味津々の様子。5歳児が<\/p>\r\n
自分たちがしていることを<\/p>\r\n
やさしく教えてくれました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
こちらは、4歳児の秘密基地。<\/p>\r\n
どこに子どもがいるか分かり<\/p>\r\n
ますか。園庭各所の特徴を生か<\/p>\r\n
して、遊ぶ場所を選んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ここは「虫の研究所」だそうです。<\/p>\r\n
ダンゴムシを中心に、園庭にいる<\/p>\r\n
虫を捕まえて、観察しています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児が栽培しているピーマンに<\/p>\r\n
実がなり始めたことに気付き<\/p>\r\n
ました。友達を呼んで、一緒に<\/p>\r\n
観察していました。後ろでは、<\/p>\r\n
3歳児も栽培物を見ています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
『高輪子どもまつり』で、自分<\/p>\r\n
たちがする店の看板を作りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は4つのお店を出します。<\/p>\r\n
水曜日のおまつり当日が楽しみ<\/p>\r\n
です。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-09 12:46:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16735",
"first_image_alt": "\"IMG_4273-2\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、保育室で思い思いに\r\n遊んでいる様子です。粘土、\r\nままごと、お医者さん、ちょう\r\nちん作り…。一人ひとりが自分で\r\nやりたいことを見付けて遊んで\r\nいます。\r\n\r\n園庭では、5歳児の色水作りに\r\n興味津々の様子。5歳児が\r\n自分たちがしていることを\r\nやさしく教えてくれました。\r\n\r\nこちらは、4歳児の秘密基地。\r\nどこに子どもがいるか分かり\r\nますか。園庭各所の特徴を生か\r\nして、遊ぶ場所を選んでいます。\r\n\r\nここは「虫の研究所」だそうです。\r\nダンゴムシを中心に、園庭にいる\r\n虫を捕まえて、観察しています。\r\n\r\n5歳児が栽培しているピーマンに\r\n実がなり始めたことに気付き\r\nました。友達を呼んで、一緒に\r\n観察していました。後ろでは、\r\n3歳児も栽培物を見ています。\r\n\r\n\r\n『高輪子どもまつり』で、自分\r\nたちがする店の看板を作りました。\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n5歳児は4つのお店を出します。\r\n水曜日のおまつり当日が楽しみ\r\nです。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1973,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
4歳児が作ったちょうちんも<\/p>\r\n
飾られて、2階もおまつり<\/p>\r\n
ムードが漂ってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児が、保育室で音楽に合わ<\/p>\r\n
せてダンスをしていました。<\/p>\r\n
お面やスカートなどを身に着け<\/p>\r\n
れば、すっかりその役や生き物<\/p>\r\n
になりきることができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
「ちょっと疲れたから休んでるの」<\/p>\r\n
木陰で涼しく、ネットに寄り<\/p>\r\n
かかることもできて、確かに<\/p>\r\n
休憩にはもってこいの場所です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
2階の絵本コーナーでは、<\/p>\r\n
4歳児がコンサートごっこを<\/p>\r\n
していました。自作の楽器<\/p>\r\n
(振ると音が鳴るマラカスです)<\/p>\r\n
を曲に合わせて鳴らしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
はさみとのりを使って、アジサイの<\/p>\r\n
花を作りました。道具の扱いに<\/p>\r\n
習熟すると、その分表現すること<\/p>\r\n
への意欲も高まります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児もアジサイを作って<\/p>\r\n
いました。こちらは立体的です。<\/p>\r\n
新しい表現方法との出会いも<\/p>\r\n
子どもたちの表現意欲をかき<\/p>\r\n
立てます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今年度2回目のタグラグビーを<\/p>\r\n
行いました。楕円形で持ちにくく<\/p>\r\n
転がりやすいボールの特性を<\/p>\r\n
感じながら、ゲームを楽しみ<\/p>\r\n
ました。タグ取り鬼もしました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-06 11:59:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16722",
"first_image_alt": "\"IMG_4190\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n4歳児が作ったちょうちんも\r\n飾られて、2階もおまつり\r\nムードが漂ってきました。\r\n\r\n3歳児が、保育室で音楽に合わ\r\nせてダンスをしていました。\r\nお面やスカートなどを身に着け\r\nれば、すっかりその役や生き物\r\nになりきることができます。\r\n\r\n「ちょっと疲れたから休んでるの」\r\n木陰で涼しく、ネットに寄り\r\nかかることもできて、確かに\r\n休憩にはもってこいの場所です。\r\n\r\n2階の絵本コーナーでは、\r\n4歳児がコンサートごっこを\r\nしていました。自作の楽器\r\n(振ると音が鳴るマラカスです)\r\nを曲に合わせて鳴らしていました。\r\n\r\nはさみとのりを使って、アジサイの\r\n花を作りました。道具の扱いに\r\n習熟すると、その分表現すること\r\nへの意欲も高まります。\r\n\r\n5歳児もアジサイを作って\r\nいました。こちらは立体的です。\r\n新しい表現方法との出会いも\r\n子どもたちの表現意欲をかき\r\n立てます。\r\n\r\n\r\n今年度2回目のタグラグビーを\r\n行いました。楕円形で持ちにくく\r\n転がりやすいボールの特性を\r\n感じながら、ゲームを楽しみ\r\nました。タグ取り鬼もしました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1970,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
玄関に3歳児のちょうちんも<\/p>\r\n
飾られ、さらにおまつりの雰囲気<\/p>\r\n
も盛り上がってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、4つのお店に分かれて<\/p>\r\n
友達と一緒に準備を進めています。<\/p>\r\n
自分で選んだお店なので、やる気<\/p>\r\n
も十分です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
とはいえ、お店の準備だけでは<\/p>\r\n
疲れてしまうので、保育室や<\/p>\r\n
園庭でも、たくさん遊んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、3、4歳児がほぼ同じ<\/p>\r\n
時間帯に園庭にいました。<\/p>\r\n
一緒に白いちょうちょ(おそらく<\/p>\r\n
モンシロチョウ)を追いかけたり、<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ガタガタ滑り台下のお店で<\/p>\r\n
関わったりしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
また、斜面に敷かれたござでは<\/p>\r\n
滑り台のように滑ったり、<\/p>\r\n
ゴロゴロ転がったりして遊び<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ここは裸足で遊ぶのがルール。<\/p>\r\n
脱いだ靴下を靴の中に入れ、<\/p>\r\n
その靴をきれいにそろえて<\/p>\r\n
並べていました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-05 13:13:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16713",
"first_image_alt": "\"IMG_4100\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n玄関に3歳児のちょうちんも\r\n飾られ、さらにおまつりの雰囲気\r\nも盛り上がってきました。\r\n\r\n\r\n5歳児は、4つのお店に分かれて\r\n友達と一緒に準備を進めています。\r\n自分で選んだお店なので、やる気\r\nも十分です。\r\n\r\nとはいえ、お店の準備だけでは\r\n疲れてしまうので、保育室や\r\n園庭でも、たくさん遊んでいます。\r\n\r\n今日は、3、4歳児がほぼ同じ\r\n時間帯に園庭にいました。\r\n一緒に白いちょうちょ(おそらく\r\nモンシロチョウ)を追いかけたり、\r\n\r\nガタガタ滑り台下のお店で\r\n関わったりしました。\r\n\r\n\r\nまた、斜面に敷かれたござでは\r\n滑り台のように滑ったり、\r\nゴロゴロ転がったりして遊び\r\nました。\r\n\r\nここは裸足で遊ぶのがルール。\r\n脱いだ靴下を靴の中に入れ、\r\nその靴をきれいにそろえて\r\n並べていました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1967,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
5歳児が作ったちょうちんが<\/p>\r\n
幼稚園の玄関に飾られました。<\/p>\r\n
子どもたちは、来週の『高輪<\/p>\r\n
子どもまつり』をとても楽しみ<\/p>\r\n
にしています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児のちょうちんに刺激を<\/p>\r\n
受けて、3歳児もちょうちんを<\/p>\r\n
作りました。クレパスで好きな<\/p>\r\n
模様をかきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、泥の感触を楽しみ<\/p>\r\n
ながら遊びました。水や泥の<\/p>\r\n
冷たさも気持ちよさそうでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、昨日かいたはじき絵を<\/p>\r\n
筒状にして、ちょうちんを作り<\/p>\r\n
ました。3、4、5歳それぞれの<\/p>\r\n
発達段階に合わせて教材を工夫<\/p>\r\n
しています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、きれいな水と、砂を<\/p>\r\n
入れてもいい水、2つのたらいを<\/p>\r\n
用意しました。子どもたちは、<\/p>\r\n
自分で使いたい水を選び、遊び<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、お店の準備をおまつり<\/p>\r\n
当日の会場であるみんなのへやで<\/p>\r\n
始めました。一人ではできない<\/p>\r\n
ことでも、友達と力を合わせれば<\/p>\r\n
できる。そんな経験をしています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-04 14:43:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16701",
"first_image_alt": "\"IMG_4055\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n5歳児が作ったちょうちんが\r\n幼稚園の玄関に飾られました。\r\n子どもたちは、来週の『高輪\r\n子どもまつり』をとても楽しみ\r\nにしています。\r\n\r\n5歳児のちょうちんに刺激を\r\n受けて、3歳児もちょうちんを\r\n作りました。クレパスで好きな\r\n模様をかきました。\r\n\r\n砂場では、泥の感触を楽しみ\r\nながら遊びました。水や泥の\r\n冷たさも気持ちよさそうでした。\r\n\r\n4歳児は、昨日かいたはじき絵を\r\n筒状にして、ちょうちんを作り\r\nました。3、4、5歳それぞれの\r\n発達段階に合わせて教材を工夫\r\nしています。\r\n\r\n砂場では、きれいな水と、砂を\r\n入れてもいい水、2つのたらいを\r\n用意しました。子どもたちは、\r\n自分で使いたい水を選び、遊び\r\nました。\r\n\r\n\r\n5歳児は、お店の準備をおまつり\r\n当日の会場であるみんなのへやで\r\n始めました。一人ではできない\r\nことでも、友達と力を合わせれば\r\nできる。そんな経験をしています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1964,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、玄関前で雨の園庭を<\/p>\r\n
眺めていました。雨の音に耳を<\/p>\r\n
澄ませたり、鮮やかに映える<\/p>\r\n
アジサイの花を見たりしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
写真は少し小さいですが、自分の<\/p>\r\n
傘を作って、それを差しながら<\/p>\r\n
廊下を散歩する子たちがいました。<\/p>\r\n
幼稚園では天気を含め、身の回りの<\/p>\r\n
出来事が全て、遊びのきっかけに<\/p>\r\n
なります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
毎朝、5歳児の保育室から<\/p>\r\n
聞こえてくる歌声が気になる<\/p>\r\n
4歳児。今日も素敵な歌声に<\/p>\r\n
惹かれて、ドアの前に集まる<\/p>\r\n
子たちの姿がありました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食後には、絵の具を使いました。<\/p>\r\n
クレパスで塗った部分が絵の具を<\/p>\r\n
はじいて消えないことに驚く声が<\/p>\r\n
聞かれました。(はじき絵と<\/p>\r\n
言います)<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、おまつりのお店の<\/p>\r\n
準備を少しずつ進めています。<\/p>\r\n
このグループは、みんなで一つ<\/p>\r\n
の大きな絵をかきました。何の<\/p>\r\n
絵を描いているのでしょう?<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
集合時には、みんなのへやで<\/p>\r\n
ゲームをしました。みんなが<\/p>\r\n
ルールを守ることで、遊びが<\/p>\r\n
楽しくなることを実感しています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-03 16:42:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16684",
"first_image_alt": "\"IMG_3962\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、玄関前で雨の園庭を\r\n眺めていました。雨の音に耳を\r\n澄ませたり、鮮やかに映える\r\nアジサイの花を見たりしました。\r\n\r\n写真は少し小さいですが、自分の\r\n傘を作って、それを差しながら\r\n廊下を散歩する子たちがいました。\r\n幼稚園では天気を含め、身の回りの\r\n出来事が全て、遊びのきっかけに\r\nなります。\r\n\r\n毎朝、5歳児の保育室から\r\n聞こえてくる歌声が気になる\r\n4歳児。今日も素敵な歌声に\r\n惹かれて、ドアの前に集まる\r\n子たちの姿がありました。\r\n\r\n昼食後には、絵の具を使いました。\r\nクレパスで塗った部分が絵の具を\r\nはじいて消えないことに驚く声が\r\n聞かれました。(はじき絵と\r\n言います)\r\n\r\n5歳児は、おまつりのお店の\r\n準備を少しずつ進めています。\r\nこのグループは、みんなで一つ\r\nの大きな絵をかきました。何の\r\n絵を描いているのでしょう?\r\n\r\n集合時には、みんなのへやで\r\nゲームをしました。みんなが\r\nルールを守ることで、遊びが\r\n楽しくなることを実感しています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1962,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
朝、用務が園庭の掃除をして<\/p>\r\n
いると、興味をもった3歳児が<\/p>\r\n
やってきて、用務と同じように<\/p>\r\n
落ち葉を拾い始めました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
栽培物の水やりをしました。<\/p>\r\n
「トマトがあるよ」<\/p>\r\n
「赤くないね」<\/p>\r\n
気付いたことを言葉にして<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、5歳児の保育室に<\/p>\r\n
行って、ちょうちん飾りを見せて<\/p>\r\n
もらいました。このあと、自分<\/p>\r\n
たちでも作ります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、今日も水路を作って<\/p>\r\n
遊ぶ子がいました。何度も水を<\/p>\r\n
汲んでは流していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、よりダイナミックに<\/p>\r\n
水路作りを楽しんでいました。<\/p>\r\n
水を汲んだり、といをつなげたり、<\/p>\r\n
ゴールに穴を掘ったりと、多くの<\/p>\r\n
友達が関わっていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、11日のおまつりに<\/p>\r\n
向けて、自分たちがするお店の<\/p>\r\n
準備を進めていました。<\/p>\r\n
今までの経験を生かしたり、<\/p>\r\n
新しい素材や製作方法に出会ったり<\/p>\r\n
する良い機会になっています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-06-02 13:16:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16676",
"first_image_alt": "\"IMG_3836\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n朝、用務が園庭の掃除をして\r\nいると、興味をもった3歳児が\r\nやってきて、用務と同じように\r\n落ち葉を拾い始めました。\r\n\r\n栽培物の水やりをしました。\r\n「トマトがあるよ」\r\n「赤くないね」\r\n気付いたことを言葉にして\r\nいました。\r\n\r\n4歳児は、5歳児の保育室に\r\n行って、ちょうちん飾りを見せて\r\nもらいました。このあと、自分\r\nたちでも作ります。\r\n\r\n砂場では、今日も水路を作って\r\n遊ぶ子がいました。何度も水を\r\n汲んでは流していました。\r\n\r\n5歳児は、よりダイナミックに\r\n水路作りを楽しんでいました。\r\n水を汲んだり、といをつなげたり、\r\nゴールに穴を掘ったりと、多くの\r\n友達が関わっていました。\r\n\r\n保育室では、11日のおまつりに\r\n向けて、自分たちがするお店の\r\n準備を進めていました。\r\n今までの経験を生かしたり、\r\n新しい素材や製作方法に出会ったり\r\nする良い機会になっています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1960,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は雨の一日でした。3歳児<\/p>\r\n
保育室前の廊下に、子どもたちが<\/p>\r\n
思わず体を動かしたくなるような<\/p>\r\n
環境を用意しました。子どもたちは<\/p>\r\n
さっそく跳んだり渡ったりする動き<\/p>\r\n
を楽しんでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食時の準備の様子。先生の話を<\/p>\r\n
聞き、自分でできることは自分で<\/p>\r\n
やろうとする姿を保護者に参観<\/p>\r\n
していただきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、欠席が多かったので<\/p>\r\n
ゆったりと過ごしました。<\/p>\r\n
いつもの保育室がずいぶん広く<\/p>\r\n
感じられます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
集合時には、先生たちとの<\/p>\r\n
スキンシップも楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、はさみとのり、ホチ<\/p>\r\n
キスを駆使して、おまつりで飾る<\/p>\r\n
ちょうちんを作りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
一緒に仕事をしたり、昼食を<\/p>\r\n
とったりする生活グループが<\/p>\r\n
新しくなりました。グループの<\/p>\r\n
名前は自分たちで相談して決め<\/p>\r\n
ました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-30 13:35:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16667",
"first_image_alt": "\"IMG_3794\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は雨の一日でした。3歳児\r\n保育室前の廊下に、子どもたちが\r\n思わず体を動かしたくなるような\r\n環境を用意しました。子どもたちは\r\nさっそく跳んだり渡ったりする動き\r\nを楽しんでいました。\r\n\r\n昼食時の準備の様子。先生の話を\r\n聞き、自分でできることは自分で\r\nやろうとする姿を保護者に参観\r\nしていただきました。\r\n\r\n4歳児は、欠席が多かったので\r\nゆったりと過ごしました。\r\nいつもの保育室がずいぶん広く\r\n感じられます。\r\n\r\n集合時には、先生たちとの\r\nスキンシップも楽しみました。\r\n\r\n\r\n5歳児は、はさみとのり、ホチ\r\nキスを駆使して、おまつりで飾る\r\nちょうちんを作りました。\r\n\r\n一緒に仕事をしたり、昼食を\r\nとったりする生活グループが\r\n新しくなりました。グループの\r\n名前は自分たちで相談して決め\r\nました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1958,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、今日もガタガタ<\/p>\r\n
滑り台の下にお店を作って<\/p>\r\n
遊んでいる子がいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
片付けをして保育室に戻る前<\/p>\r\n
には、先生と追いかけっこを<\/p>\r\n
しました。子どもたちはウサギに、<\/p>\r\n
先生はワニに変身しています。<\/p>\r\n
ウサギがワニを追いかけています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、教育実習生と手遊びや<\/p>\r\n
製作などをして楽しみました。<\/p>\r\n
未来の幼児教育を担う人材の<\/p>\r\n
育成に協力するのも、区立幼稚園<\/p>\r\n
の大切な役割です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、樋(とい)や管を<\/p>\r\n
つなげて、水路を作って遊ぶ<\/p>\r\n
子たちがいました。スタート<\/p>\r\n
からゴールまで水を流すために、<\/p>\r\n
樋と樋のつなぎ目をどうするか、<\/p>\r\n
高低差をどうつけるか考える<\/p>\r\n
など、とても知的な遊びです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、高輪台小学校の校庭に<\/p>\r\n
行き、1年生の運動会の練習を<\/p>\r\n
見学しました。校長先生や担任の<\/p>\r\n
先生たちがわざわざいらして、<\/p>\r\n
声を掛けてくださいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ガーデンで、ポップコーンの<\/p>\r\n
種を植えました。植えた場所に<\/p>\r\n
元々茂っていた雑草は、全部<\/p>\r\n
自分たちで抜いて栽培の準備を<\/p>\r\n
整えました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-29 12:27:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16666",
"first_image_alt": "\"IMG_3685\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、今日もガタガタ\r\n滑り台の下にお店を作って\r\n遊んでいる子がいました。\r\n\r\n片付けをして保育室に戻る前\r\nには、先生と追いかけっこを\r\nしました。子どもたちはウサギに、\r\n先生はワニに変身しています。\r\nウサギがワニを追いかけています。\r\n\r\n4歳児は、教育実習生と手遊びや\r\n製作などをして楽しみました。\r\n未来の幼児教育を担う人材の\r\n育成に協力するのも、区立幼稚園\r\nの大切な役割です。\r\n\r\n砂場では、樋(とい)や管を\r\nつなげて、水路を作って遊ぶ\r\n子たちがいました。スタート\r\nからゴールまで水を流すために、\r\n樋と樋のつなぎ目をどうするか、\r\n高低差をどうつけるか考える\r\nなど、とても知的な遊びです。\r\n\r\n5歳児は、高輪台小学校の校庭に\r\n行き、1年生の運動会の練習を\r\n見学しました。校長先生や担任の\r\n先生たちがわざわざいらして、\r\n声を掛けてくださいました。\r\n\r\nガーデンで、ポップコーンの\r\n種を植えました。植えた場所に\r\n元々茂っていた雑草は、全部\r\n自分たちで抜いて栽培の準備を\r\n整えました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1956,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、ウレタン製の積み木<\/p>\r\n
を使って遊び始めました。<\/p>\r\n
乗り物やおうちなど、いろいろな<\/p>\r\n
ものを作って遊ぶことができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、大きな穴を掘る<\/p>\r\n
5歳児の横で、まねをするように<\/p>\r\n
穴を掘り始めた子がいました。<\/p>\r\n
楽しそうと思ったことをまねして<\/p>\r\n
みるのも大事な学習です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室では、素敵な<\/p>\r\n
衣装に身を包んで遊ぶ子たちが<\/p>\r\n
いました。遊びに使うものを<\/p>\r\n
自分で作っています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
作りたいものを作れるように、<\/p>\r\n
製作コーナーには、様々な素材を<\/p>\r\n
用意しています。<\/p>\r\n
今、4歳児学級には、保育者を<\/p>\r\n
目指す学生が教育実習に来て、<\/p>\r\n
子どもたちに関わっています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、6月に開催する<\/p>\r\n
「高輪子どもまつり」に向けて<\/p>\r\n
グループに分かれて話し合いを<\/p>\r\n
していました。お店を作って<\/p>\r\n
お客さんを招待するそうです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
未就園児の会に来ていた小さい<\/p>\r\n
子たちと手遊びを一緒にしました。<\/p>\r\n
どんな手遊びにするかは、子ども<\/p>\r\n
が自分たちで考えました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-28 13:24:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16649",
"first_image_alt": "\"IMG_3606\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、ウレタン製の積み木\r\nを使って遊び始めました。\r\n乗り物やおうちなど、いろいろな\r\nものを作って遊ぶことができます。\r\n\r\n砂場では、大きな穴を掘る\r\n5歳児の横で、まねをするように\r\n穴を掘り始めた子がいました。\r\n楽しそうと思ったことをまねして\r\nみるのも大事な学習です。\r\n\r\n4歳児の保育室では、素敵な\r\n衣装に身を包んで遊ぶ子たちが\r\nいました。遊びに使うものを\r\n自分で作っています。\r\n\r\n作りたいものを作れるように、\r\n製作コーナーには、様々な素材を\r\n用意しています。\r\n今、4歳児学級には、保育者を\r\n目指す学生が教育実習に来て、\r\n子どもたちに関わっています。\r\n\r\n5歳児は、6月に開催する\r\n「高輪子どもまつり」に向けて\r\nグループに分かれて話し合いを\r\nしていました。お店を作って\r\nお客さんを招待するそうです。\r\n\r\n未就園児の会に来ていた小さい\r\n子たちと手遊びを一緒にしました。\r\nどんな手遊びにするかは、子ども\r\nが自分たちで考えました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1955,
"post_title": "5月の誕生会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、みんなのへやで4、5<\/p>\r\n
歳児が誕生会をしました。<\/p>\r\n
5歳児が司会をして、お楽しみ<\/p>\r\n
では、みんなでパイナップルの<\/p>\r\n
体操をしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
One,Two,Three ♪<\/p>\r\n
Jump,Run,Shake…3歳児は、<\/p>\r\n
NTと一緒に体を動かしながら<\/p>\r\n
英語に親しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭では、お店ごっこや乗り物<\/p>\r\n
ごっこなどで、3、4歳児が<\/p>\r\n
一緒に遊ぶ姿が見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、ユスラウメの樹の<\/p>\r\n
そばで、ユスラウメの製作を<\/p>\r\n
しました。本物みたいな、おい<\/p>\r\n
しそうな赤い実がたくさんでき<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、集合時に話し合いを<\/p>\r\n
しました。6月に向けて、何やら<\/p>\r\n
楽しいことを学級のみんなで<\/p>\r\n
考えているようです。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-27 13:03:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16641",
"first_image_alt": "\"IMG_3537\"",
"post_title_strip_tags": "5月の誕生会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n\r\n今日は、みんなのへやで4、5\r\n歳児が誕生会をしました。\r\n5歳児が司会をして、お楽しみ\r\nでは、みんなでパイナップルの\r\n体操をしました。\r\n\r\nOne,Two,Three ♪\r\nJump,Run,Shake…3歳児は、\r\nNTと一緒に体を動かしながら\r\n英語に親しみました。\r\n\r\n\r\n園庭では、お店ごっこや乗り物\r\nごっこなどで、3、4歳児が\r\n一緒に遊ぶ姿が見られました。\r\n\r\n4歳児は、ユスラウメの樹の\r\nそばで、ユスラウメの製作を\r\nしました。本物みたいな、おい\r\nしそうな赤い実がたくさんでき\r\nました。\r\n\r\n5歳児は、集合時に話し合いを\r\nしました。6月に向けて、何やら\r\n楽しいことを学級のみんなで\r\n考えているようです。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1953,
"post_title": "学校2020レガシー事業",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
港区の事業を活用して講師を<\/p>\r\n
お呼びし、4、5歳児が運動<\/p>\r\n
遊びをしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、みんなのへやで<\/p>\r\n
サーキット遊びをして、這う、<\/p>\r\n
くぐる、登る、滑る、わたる、<\/p>\r\n
など様々な動きを楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、ガーデンで短縄跳び<\/p>\r\n
をしました。縄跳びができる<\/p>\r\n
ようになるために必要な動きを<\/p>\r\n
教えてもらい、挑戦しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、園庭で先生と一緒に<\/p>\r\n
体を動かして遊びました。<\/p>\r\n
転ぶこともありますが、それも<\/p>\r\n
大切な経験です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児にダンゴムシの住み処を<\/p>\r\n
教えてもらいました。どうやら<\/p>\r\n
花壇のプランターの下にいる<\/p>\r\n
ことが多いようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、明日の誕生会の準備<\/p>\r\n
をしました。司会の仕事は、<\/p>\r\n
まだドキドキするけれど一生懸命<\/p>\r\n
頑張っています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-26 12:39:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16634",
"first_image_alt": "\"IMG_3453\"",
"post_title_strip_tags": "学校2020レガシー事業",
"post_detail_strip_tags": "\r\n港区の事業を活用して講師を\r\nお呼びし、4、5歳児が運動\r\n遊びをしました。\r\n\r\n4歳児は、みんなのへやで\r\nサーキット遊びをして、這う、\r\nくぐる、登る、滑る、わたる、\r\nなど様々な動きを楽しみました。\r\n\r\n5歳児は、ガーデンで短縄跳び\r\nをしました。縄跳びができる\r\nようになるために必要な動きを\r\n教えてもらい、挑戦しました。\r\n\r\n3歳児は、園庭で先生と一緒に\r\n体を動かして遊びました。\r\n転ぶこともありますが、それも\r\n大切な経験です。\r\n\r\n4歳児にダンゴムシの住み処を\r\n教えてもらいました。どうやら\r\n花壇のプランターの下にいる\r\nことが多いようです。\r\n\r\n5歳児は、明日の誕生会の準備\r\nをしました。司会の仕事は、\r\nまだドキドキするけれど一生懸命\r\n頑張っています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1950,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、園庭に瓶ケースを<\/p>\r\n
並べて、バスに見立てて遊んで<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
バスに乗って揺られてる~♪<\/p>\r\n
と歌って、園庭でもバスごっこ<\/p>\r\n
を楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食前、5歳児が保育室に来て<\/p>\r\n
幼稚園の歌を教えてくれました。<\/p>\r\n
早く一緒に歌えるようになると<\/p>\r\n
いいですね。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室では、みんなで<\/p>\r\n
作った水族館の中で、ごはんを<\/p>\r\n
食べている子たちがいました。<\/p>\r\n
遠足でしょうか。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭では、互いが捕まえた<\/p>\r\n
ダンゴムシを見せ合う子たちが<\/p>\r\n
いました。自分の力で、隠れて<\/p>\r\n
いるダンゴムシを見付けられる<\/p>\r\n
4歳児です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、ガーデン(屋上)で<\/p>\r\n
タグラグビーの活動をしました。<\/p>\r\n
コーチの話をよく聞いて、楽しく<\/p>\r\n
体を動かしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭にあるユスラウメの実が<\/p>\r\n
赤く色づいていることに気付<\/p>\r\n
いていた子どもたち。みんなで<\/p>\r\n
食べる日を楽しみにしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、自分の手で実を<\/p>\r\n
ひと粒もぎ取って食べました。<\/p>\r\n
「おいしい~!」<\/p>\r\n
「もっと食べたい!」と喜ぶ<\/p>\r\n
声がたくさん聞かれました。<\/p>\r\n
3、4歳児も食べました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-23 16:56:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16627",
"first_image_alt": "\"IMG_3406\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、園庭に瓶ケースを\r\n並べて、バスに見立てて遊んで\r\nいました。\r\nバスに乗って揺られてる~♪\r\nと歌って、園庭でもバスごっこ\r\nを楽しみました。\r\n\r\n昼食前、5歳児が保育室に来て\r\n幼稚園の歌を教えてくれました。\r\n早く一緒に歌えるようになると\r\nいいですね。\r\n\r\n4歳児の保育室では、みんなで\r\n作った水族館の中で、ごはんを\r\n食べている子たちがいました。\r\n遠足でしょうか。\r\n\r\n園庭では、互いが捕まえた\r\nダンゴムシを見せ合う子たちが\r\nいました。自分の力で、隠れて\r\nいるダンゴムシを見付けられる\r\n4歳児です。\r\n\r\n5歳児は、ガーデン(屋上)で\r\nタグラグビーの活動をしました。\r\nコーチの話をよく聞いて、楽しく\r\n体を動かしました。\r\n\r\n園庭にあるユスラウメの実が\r\n赤く色づいていることに気付\r\nいていた子どもたち。みんなで\r\n食べる日を楽しみにしていました。\r\n\r\n5歳児は、自分の手で実を\r\nひと粒もぎ取って食べました。\r\n「おいしい~!」\r\n「もっと食べたい!」と喜ぶ\r\n声がたくさん聞かれました。\r\n3、4歳児も食べました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1949,
"post_title": "3学年が集う園庭",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、3学年が同じ時間帯に<\/p>\r\n
園庭に出て遊ぶ時間が多く<\/p>\r\n
ありました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
同じ場所で遊べば、異学年の<\/p>\r\n
交流も自然に生まれます。<\/p>\r\n
今日はそんな様子を少しご紹介<\/p>\r\n
します。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児には、園庭のどこに<\/p>\r\n
どんな生き物がいるのか、<\/p>\r\n
その生き物が何を食べるのかを<\/p>\r\n
よく知っている子がいます。<\/p>\r\n
4歳児は、そんな5歳児の姿を<\/p>\r\n
見て様々なことを学びます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
こちらでは、3、4歳児が一緒に<\/p>\r\n
ダンゴムシを観察していました。<\/p>\r\n
そばで見守るNTが、子どもたち<\/p>\r\n
の驚きや発見を受け止めます。<\/p>\r\n
ちなみにダンゴムシは、英語で<\/p>\r\n
「Roly-poly」などと呼ぶそうです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
色水作りのために花を摘む<\/p>\r\n
5歳児のそばに、興味をもった<\/p>\r\n
3歳児がやってきました。<\/p>\r\n
直接の会話はありませんでした<\/p>\r\n
が、自然な距離感が素敵でした。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-22 10:38:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16626",
"first_image_alt": "\"IMG_3303\"",
"post_title_strip_tags": "3学年が集う園庭",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、3学年が同じ時間帯に\r\n園庭に出て遊ぶ時間が多く\r\nありました。\r\n\r\n同じ場所で遊べば、異学年の\r\n交流も自然に生まれます。\r\n今日はそんな様子を少しご紹介\r\nします。\r\n\r\n5歳児には、園庭のどこに\r\nどんな生き物がいるのか、\r\nその生き物が何を食べるのかを\r\nよく知っている子がいます。\r\n4歳児は、そんな5歳児の姿を\r\n見て様々なことを学びます。\r\n\r\nこちらでは、3、4歳児が一緒に\r\nダンゴムシを観察していました。\r\nそばで見守るNTが、子どもたち\r\nの驚きや発見を受け止めます。\r\nちなみにダンゴムシは、英語で\r\n「Roly-poly」などと呼ぶそうです。\r\n\r\n色水作りのために花を摘む\r\n5歳児のそばに、興味をもった\r\n3歳児がやってきました。\r\n直接の会話はありませんでした\r\nが、自然な距離感が素敵でした。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1947,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が砂場の外に置かれた<\/p>\r\n
瓶ケースを「拠点」に遊んで<\/p>\r\n
いました。「これは僕のテーブル」<\/p>\r\n
「ここは私のおうち」というのが<\/p>\r\n
はっきりすると、落ち着いて遊ぶ<\/p>\r\n
ことができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室でも、囲いがあることで<\/p>\r\n
「自分の居場所」がはっきり<\/p>\r\n
して、安心して遊んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室には、水族館の<\/p>\r\n
トンネル水槽が再現されていました。<\/p>\r\n
トンネルの中には、子どもたちが<\/p>\r\n
かいた魚やクラゲなどが貼って<\/p>\r\n
あり、まるで泳いでいるようでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ガーデンでは、植物の様子を<\/p>\r\n
観察したり、先生や友達と<\/p>\r\n
追いかけっこをしたりしました。<\/p>\r\n
園長も一緒に楽しみました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、多くの子どもたちが<\/p>\r\n
色水作りに夢中です。とにかく<\/p>\r\n
たくさんの花を使って作る、<\/p>\r\n
一色にこだわって作る、水の量を<\/p>\r\n
変えて色の濃さを試すなど、<\/p>\r\n
楽しんでいることはそれぞれです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
非常用滑り台を使って避難する<\/p>\r\n
練習をしました。遊びではない<\/p>\r\n
ことが分かって、自分でスピード<\/p>\r\n
を調節しながら安全に滑りました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-21 11:24:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16606",
"first_image_alt": "\"IMG_3254\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が砂場の外に置かれた\r\n瓶ケースを「拠点」に遊んで\r\nいました。「これは僕のテーブル」\r\n「ここは私のおうち」というのが\r\nはっきりすると、落ち着いて遊ぶ\r\nことができます。\r\n\r\n保育室でも、囲いがあることで\r\n「自分の居場所」がはっきり\r\nして、安心して遊んでいました。\r\n\r\n\r\n4歳児の保育室には、水族館の\r\nトンネル水槽が再現されていました。\r\nトンネルの中には、子どもたちが\r\nかいた魚やクラゲなどが貼って\r\nあり、まるで泳いでいるようでした。\r\n\r\n\r\nガーデンでは、植物の様子を\r\n観察したり、先生や友達と\r\n追いかけっこをしたりしました。\r\n園長も一緒に楽しみました。\r\n\r\n5歳児は、多くの子どもたちが\r\n色水作りに夢中です。とにかく\r\nたくさんの花を使って作る、\r\n一色にこだわって作る、水の量を\r\n変えて色の濃さを試すなど、\r\n楽しんでいることはそれぞれです。\r\n\r\n非常用滑り台を使って避難する\r\n練習をしました。遊びではない\r\nことが分かって、自分でスピード\r\nを調節しながら安全に滑りました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1944,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、砂場で水を使って<\/p>\r\n
遊びました。砂に水を混ぜて<\/p>\r\n
泥にしたり、裸足になって<\/p>\r\n
たらいの水の中に足を入れたり<\/p>\r\n
していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
遊んだ後は、きちんと並んで<\/p>\r\n
足を洗い、自分で足を拭いて<\/p>\r\n
靴下と靴を履きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやでは、5歳児が<\/p>\r\n
イルカショーをしていました。<\/p>\r\n
楽しかった共通の体験は、またと<\/p>\r\n
ない遊びのモチーフになります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児のイルカショーを見た<\/p>\r\n
あと、4歳児も自分たちの保育室<\/p>\r\n
で、ショーを始めました。<\/p>\r\n
下の学年にとって、上の学年の<\/p>\r\n
することはあこがれです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は、ボルダリングの先生が<\/p>\r\n
来園し、4、5歳児に教えて<\/p>\r\n
くれました。港区の「学校2020<\/p>\r\n
レガシー」という事業を利用して、<\/p>\r\n
講師をお呼びしています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-20 13:05:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16599",
"first_image_alt": "\"IMG_3194\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、砂場で水を使って\r\n遊びました。砂に水を混ぜて\r\n泥にしたり、裸足になって\r\nたらいの水の中に足を入れたり\r\nしていました。\r\n\r\n遊んだ後は、きちんと並んで\r\n足を洗い、自分で足を拭いて\r\n靴下と靴を履きました。\r\n\r\nみんなのへやでは、5歳児が\r\nイルカショーをしていました。\r\n楽しかった共通の体験は、またと\r\nない遊びのモチーフになります。\r\n\r\n5歳児のイルカショーを見た\r\nあと、4歳児も自分たちの保育室\r\nで、ショーを始めました。\r\n下の学年にとって、上の学年の\r\nすることはあこがれです。\r\n\r\n\r\n今日は、ボルダリングの先生が\r\n来園し、4、5歳児に教えて\r\nくれました。港区の「学校2020\r\nレガシー」という事業を利用して、\r\n講師をお呼びしています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1942,
"post_title": "高輪タイム",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、子どもたちと保護者が<\/p>\r\n
一緒に活動する「高輪タイム」<\/p>\r\n
の日でした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
普段の遊びの様子を見ていた<\/p>\r\n
だいたり、一緒に遊んだり、<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ふれあい遊びをしたりしました。<\/p>\r\n
子どもたちだけでなく、おうちの<\/p>\r\n
方の笑顔もたくさん見ることが<\/p>\r\n
できました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
NTによる英語活動の様子も<\/p>\r\n
見ていただきました。<\/p>\r\n
幼稚園から小学校・中学校へと<\/p>\r\n
つながる国際理解教育を推進<\/p>\r\n
しています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
高輪警察のご協力をいただき、<\/p>\r\n
交通安全についても親子で<\/p>\r\n
学びました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-17 11:30:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16588",
"first_image_alt": "\"IMG_3167\"",
"post_title_strip_tags": "高輪タイム",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、子どもたちと保護者が\r\n一緒に活動する「高輪タイム」\r\nの日でした。\r\n\r\n普段の遊びの様子を見ていた\r\nだいたり、一緒に遊んだり、\r\n\r\nふれあい遊びをしたりしました。\r\n子どもたちだけでなく、おうちの\r\n方の笑顔もたくさん見ることが\r\nできました。\r\n\r\n\r\nNTによる英語活動の様子も\r\n見ていただきました。\r\n幼稚園から小学校・中学校へと\r\nつながる国際理解教育を推進\r\nしています。\r\n\r\n高輪警察のご協力をいただき、\r\n交通安全についても親子で\r\n学びました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1941,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は「裸足になりたい」と<\/p>\r\n
自分でやりたいことを先生に<\/p>\r\n
伝えていました。脱いだ靴と<\/p>\r\n
靴下をちゃんとそろえて置いて、<\/p>\r\n
「いってきまーす」と砂場へ<\/p>\r\n
向かっていきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は避難訓練を行いました。<\/p>\r\n
3歳児も放送や担任の先生の話を<\/p>\r\n
よく聞いて、落ち着いて避難<\/p>\r\n
することができました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室には、先生が<\/span><\/p>\r\nたくさんの写真を<\/span>準備していて、<\/span><\/p>\r\n子どもたちが昨日の水族館遠足<\/p>\r\n
のことを思い出せるようになって<\/p>\r\n
いました。<\/span><\/p>\r\n
<\/p>\r\n
写真を見た子どもたちは、<\/p>\r\n
好きな水の生き物の絵をかき<\/p>\r\n
ました。遠足の経験は、翌日<\/p>\r\n
以降の遊びや生活を豊かにします。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児も、イルカ、エイ、サメ、<\/p>\r\n
クラゲなど、様々な生き物の<\/p>\r\n
絵をかきました。先生が用意<\/p>\r\n
していた青いビニールに貼り<\/p>\r\n
付けることで、廊下が水族館の<\/p>\r\n
ようになりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
イルカショーごっこも楽しみ<\/p>\r\n
ました。イルカになりきって<\/p>\r\n
ブルーシートの中でジャンプ<\/p>\r\n
したり、ショーの進行をする<\/p>\r\n
お姉さん役になったりして<\/p>\r\n
いました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-16 13:17:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16582",
"first_image_alt": "\"IMG_3075\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は「裸足になりたい」と\r\n自分でやりたいことを先生に\r\n伝えていました。脱いだ靴と\r\n靴下をちゃんとそろえて置いて、\r\n「いってきまーす」と砂場へ\r\n向かっていきました。\r\n\r\n今日は避難訓練を行いました。\r\n3歳児も放送や担任の先生の話を\r\nよく聞いて、落ち着いて避難\r\nすることができました。\r\n\r\n4歳児の保育室には、先生が\r\nたくさんの写真を準備していて、\r\n子どもたちが昨日の水族館遠足\r\nのことを思い出せるようになって\r\nいました。\r\n\r\n写真を見た子どもたちは、\r\n好きな水の生き物の絵をかき\r\nました。遠足の経験は、翌日\r\n以降の遊びや生活を豊かにします。\r\n\r\n5歳児も、イルカ、エイ、サメ、\r\nクラゲなど、様々な生き物の\r\n絵をかきました。先生が用意\r\nしていた青いビニールに貼り\r\n付けることで、廊下が水族館の\r\nようになりました。\r\n\r\nイルカショーごっこも楽しみ\r\nました。イルカになりきって\r\nブルーシートの中でジャンプ\r\nしたり、ショーの進行をする\r\nお姉さん役になったりして\r\nいました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1939,
"post_title": "水族館遠足",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は4、5歳児がバスに<\/p>\r\n
乗って、しながわ水族館に<\/p>\r\n
遠足に行きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
いろいろな魚や生き物を見て、<\/p>\r\n
子どもたちは驚いたり、喜んだり、<\/p>\r\n
少し怖がったり、不思議がったり、<\/p>\r\n
たくさん心を動かしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
イルカのショーも見て、大興奮!<\/p>\r\n
とても楽しい遠足になりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園で留守番の3歳児。貸し切り<\/p>\r\n
状態の園庭で、裸足になって<\/p>\r\n
遊んだり、栽培物に水をやったり<\/p>\r\n
しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
P.S.<\/p>\r\n
園長いち押しの謎生物。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-15 14:41:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16572",
"first_image_alt": "\"IMG_2972\"",
"post_title_strip_tags": "水族館遠足",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は4、5歳児がバスに\r\n乗って、しながわ水族館に\r\n遠足に行きました。\r\n\r\n\r\nいろいろな魚や生き物を見て、\r\n子どもたちは驚いたり、喜んだり、\r\n少し怖がったり、不思議がったり、\r\nたくさん心を動かしました。\r\n\r\n\r\nイルカのショーも見て、大興奮!\r\nとても楽しい遠足になりました。\r\n\r\n\r\n園で留守番の3歳児。貸し切り\r\n状態の園庭で、裸足になって\r\n遊んだり、栽培物に水をやったり\r\nしました。\r\n\r\nP.S.\r\n園長いち押しの謎生物。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1937,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、ダンゴムシに夢中です。<\/p>\r\n
先生が一人ずつに用意してくれた<\/p>\r\n
入れ物に、捕まえたダンゴムシを<\/p>\r\n
入れました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は裸足になって遊びました。<\/p>\r\n
足をきれいに洗って、拭いて、<\/p>\r\n
さっぱりして保育室に戻りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、ガーデン(屋上)で<\/p>\r\n
遊びました。先生や友達と追い<\/p>\r\n
かけっこをして、思い切り走り<\/p>\r\n
回りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
菜の花に種ができていたり、<\/p>\r\n
テントウムシやアブラムシを<\/p>\r\n
発見したり、5歳児のソラマメ<\/p>\r\n
のサヤが膨らんでいたり、いろ<\/p>\r\n
いろなことに気付きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児のアイドルコンサートが<\/p>\r\n
日に日にパワーアップしています。<\/p>\r\n
自分で作った衣装を身に着け、<\/p>\r\n
曲に合わせてオリジナルの振付で<\/p>\r\n
踊っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
午後、教員は保幼小合同研修会に<\/p>\r\n
参加しました。高輪台小学校の<\/p>\r\n
第1学年の授業を観察し、保育園<\/p>\r\n
や小学校の先生と協議をしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
幼児期の経験が小学校以降の<\/p>\r\n
生活や教科の学習につながって<\/p>\r\n
いることを確認し、園・校<\/p>\r\n
それぞれが大切にすべきこと等<\/p>\r\n
について学びを深めました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-14 15:55:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16564",
"first_image_alt": "\"IMG_2942\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、ダンゴムシに夢中です。\r\n先生が一人ずつに用意してくれた\r\n入れ物に、捕まえたダンゴムシを\r\n入れました。\r\n\r\n今日は裸足になって遊びました。\r\n足をきれいに洗って、拭いて、\r\nさっぱりして保育室に戻りました。\r\n\r\n4歳児は、ガーデン(屋上)で\r\n遊びました。先生や友達と追い\r\nかけっこをして、思い切り走り\r\n回りました。\r\n\r\n菜の花に種ができていたり、\r\nテントウムシやアブラムシを\r\n発見したり、5歳児のソラマメ\r\nのサヤが膨らんでいたり、いろ\r\nいろなことに気付きました。\r\n\r\n5歳児のアイドルコンサートが\r\n日に日にパワーアップしています。\r\n自分で作った衣装を身に着け、\r\n曲に合わせてオリジナルの振付で\r\n踊っていました。\r\n\r\n午後、教員は保幼小合同研修会に\r\n参加しました。高輪台小学校の\r\n第1学年の授業を観察し、保育園\r\nや小学校の先生と協議をしました。\r\n\r\n幼児期の経験が小学校以降の\r\n生活や教科の学習につながって\r\nいることを確認し、園・校\r\nそれぞれが大切にすべきこと等\r\nについて学びを深めました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1934,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児の保育室では、小鳥や<\/p>\r\n
チョウの絵に色を塗り、棒を<\/p>\r\n
付けた紙の人形(ペープサート)<\/p>\r\n
を作って遊ぶ子たちがいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昼食前には、NTと一緒に<\/p>\r\n
英語で手遊びをしました。<\/p>\r\n
まだ、きょとんとした顔の子も<\/p>\r\n
いますが、これからたくさん<\/p>\r\n
英語に親しんでいきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、多くの子が栽培物に<\/p>\r\n
関心をもって、観察したり、<\/p>\r\n
水やりをしたりしています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、湿った砂とサラサラの<\/p>\r\n
白砂を使い分けて料理をしている<\/p>\r\n
子がいました。白砂は砂糖や塩に<\/p>\r\n
見立てているようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、すりばちやすりこぎ、<\/p>\r\n
じょうご、茶こし網、スポイト<\/p>\r\n
など、様々な道具を駆使して<\/p>\r\n
色水作りを楽しんでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
集合時には「じゃんけん列車」<\/p>\r\n
というゲームをしました。勝敗の<\/p>\r\n
あるゲームなので、負けたとき<\/p>\r\n
には悔しさを飲み込んで、自分で<\/p>\r\n
気持ちを切り替えなくてはゲームを<\/p>\r\n
続けられません。遊びの中で、<\/p>\r\n
大事な経験を積み重ねています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-13 12:53:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16558",
"first_image_alt": "\"IMG_2899\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児の保育室では、小鳥や\r\nチョウの絵に色を塗り、棒を\r\n付けた紙の人形(ペープサート)\r\nを作って遊ぶ子たちがいました。\r\n\r\n昼食前には、NTと一緒に\r\n英語で手遊びをしました。\r\nまだ、きょとんとした顔の子も\r\nいますが、これからたくさん\r\n英語に親しんでいきます。\r\n\r\n4歳児は、多くの子が栽培物に\r\n関心をもって、観察したり、\r\n水やりをしたりしています。\r\n\r\n砂場では、湿った砂とサラサラの\r\n白砂を使い分けて料理をしている\r\n子がいました。白砂は砂糖や塩に\r\n見立てているようです。\r\n\r\n5歳児は、すりばちやすりこぎ、\r\nじょうご、茶こし網、スポイト\r\nなど、様々な道具を駆使して\r\n色水作りを楽しんでいます。\r\n\r\n集合時には「じゃんけん列車」\r\nというゲームをしました。勝敗の\r\nあるゲームなので、負けたとき\r\nには悔しさを飲み込んで、自分で\r\n気持ちを切り替えなくてはゲームを\r\n続けられません。遊びの中で、\r\n大事な経験を積み重ねています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1932,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、虫探しをしていました。<\/p>\r\n
少しずつ、虫がいそうな場所が<\/p>\r\n
分かってきたようです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
先生が地面に輪っかを並べて<\/p>\r\n
置きました。さっそく興味を<\/p>\r\n
もった子どもたちがぴょんぴょん<\/p>\r\n
跳んで遊びました。<\/p>\r\n
思わずやってみたくなる環境の<\/p>\r\n
工夫の一つです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、はさみを使って、<\/p>\r\n
様々な色の細長い画用紙を<\/p>\r\n
小さく切って、ジュースなどを<\/p>\r\n
作っていました。はさみの扱い<\/p>\r\n
に慣れると、工作の幅もぐんと<\/p>\r\n
広がります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭では、昨日植えた野菜の<\/p>\r\n
苗の様子を見にきた子たちが<\/p>\r\n
いました。生長や収穫を楽しみ<\/p>\r\n
にしているのが分かります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児も自分たちで準備を整え、<\/p>\r\n
野菜の苗を植えました。土を<\/p>\r\n
掘って苗を植える作業では、<\/p>\r\n
桂坂を花いっぱいにする会での<\/p>\r\n
経験が生かされていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやでは、「猛獣狩り」<\/p>\r\n
という、即興で数人組のグループ<\/p>\r\n
を作るゲームをしました。<\/p>\r\n
けんかや仲間はずれなどすること<\/p>\r\n
もなく、友達と声を掛け合って<\/p>\r\n
グループを作ることを楽しんで<\/p>\r\n
いました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-12 16:55:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16550",
"first_image_alt": "\"IMG_2849\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、虫探しをしていました。\r\n少しずつ、虫がいそうな場所が\r\n分かってきたようです。\r\n\r\n先生が地面に輪っかを並べて\r\n置きました。さっそく興味を\r\nもった子どもたちがぴょんぴょん\r\n跳んで遊びました。\r\n思わずやってみたくなる環境の\r\n工夫の一つです。\r\n\r\n4歳児は、はさみを使って、\r\n様々な色の細長い画用紙を\r\n小さく切って、ジュースなどを\r\n作っていました。はさみの扱い\r\nに慣れると、工作の幅もぐんと\r\n広がります。\r\n\r\n園庭では、昨日植えた野菜の\r\n苗の様子を見にきた子たちが\r\nいました。生長や収穫を楽しみ\r\nにしているのが分かります。\r\n\r\n5歳児も自分たちで準備を整え、\r\n野菜の苗を植えました。土を\r\n掘って苗を植える作業では、\r\n桂坂を花いっぱいにする会での\r\n経験が生かされていました。\r\n\r\nみんなのへやでは、「猛獣狩り」\r\nという、即興で数人組のグループ\r\nを作るゲームをしました。\r\nけんかや仲間はずれなどすること\r\nもなく、友達と声を掛け合って\r\nグループを作ることを楽しんで\r\nいました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1929,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児が、園庭にある土の山を<\/p>\r\n
見て、なんだろう?と興味を<\/p>\r\n
もちました。園庭のいろいろな<\/p>\r\n
場所で、いろいろな発見をする<\/p>\r\n
毎日です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
チョウに変身して、園庭を<\/p>\r\n
ヒラヒラと散歩する子たちが<\/p>\r\n
いました。花を見付けて、蜜を<\/p>\r\n
吸うまねをして遊んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、園に届いた野菜の苗を<\/p>\r\n
囲んで、どれが何の野菜なのかを<\/p>\r\n
調べていました。図鑑と見比べたり<\/p>\r\n
においをかいでみたり…。<\/p>\r\n
「これはピーマン」<\/p>\r\n
大当たりです。子どもたちって<\/p>\r\n
すごい!<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
そして、自分たちで栽培用の土<\/p>\r\n
をつくり、プランターに入れ、<\/p>\r\n
苗を植えました。これから自分<\/p>\r\n
たちで世話をして育てていきます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、空き箱などを使って<\/p>\r\n
乗り物を作っている子たちが<\/p>\r\n
いました。車輪が回転する仕組み<\/p>\r\n
で、本当に動かすことができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
集合時には、NTと一緒に<\/p>\r\n
英語の歌詞(右足、左足など)に<\/p>\r\n
合わせて体を動かすダンスを<\/p>\r\n
しました。楽しみながら英語に<\/p>\r\n
親しんでいます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-09 13:23:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16544",
"first_image_alt": "\"IMG_2826\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児が、園庭にある土の山を\r\n見て、なんだろう?と興味を\r\nもちました。園庭のいろいろな\r\n場所で、いろいろな発見をする\r\n毎日です。\r\n\r\nチョウに変身して、園庭を\r\nヒラヒラと散歩する子たちが\r\nいました。花を見付けて、蜜を\r\n吸うまねをして遊んでいました。\r\n\r\n4歳児は、園に届いた野菜の苗を\r\n囲んで、どれが何の野菜なのかを\r\n調べていました。図鑑と見比べたり\r\nにおいをかいでみたり…。\r\n「これはピーマン」\r\n大当たりです。子どもたちって\r\nすごい!\r\n\r\nそして、自分たちで栽培用の土\r\nをつくり、プランターに入れ、\r\n苗を植えました。これから自分\r\nたちで世話をして育てていきます。\r\n\r\n5歳児は、空き箱などを使って\r\n乗り物を作っている子たちが\r\nいました。車輪が回転する仕組み\r\nで、本当に動かすことができます。\r\n\r\n集合時には、NTと一緒に\r\n英語の歌詞(右足、左足など)に\r\n合わせて体を動かすダンスを\r\nしました。楽しみながら英語に\r\n親しんでいます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1926,
"post_title": "地域探検活動(高輪公園)",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は4、5歳児が、徒歩で<\/p>\r\n
高輪公園に出掛けました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
道中は、5歳児が4歳児の手を<\/p>\r\n
つないでくれたことで、安全に<\/p>\r\n
歩くことができました。さすが<\/p>\r\n
年長組、頼りになります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
高輪公園では、滑り台やブランコ<\/p>\r\n
など、いろいろな遊具で遊び<\/p>\r\n
ました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ブランコには、順番待ちの列が<\/p>\r\n
できていました。<\/p>\r\n
「One~Two~Three~・・・」<\/p>\r\n
NTと一緒に10秒数えて、交代<\/p>\r\n
交代で遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
留守番の3歳児は、園庭で<\/p>\r\n
たくさん遊びました。同じことを<\/p>\r\n
して遊ぶほかの子に、少しずつ<\/p>\r\n
興味をもち始めています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日からお弁当が始まりました。<\/p>\r\n
先生から準備の仕方を一つ一つ<\/p>\r\n
教えてもらい、自分でできること<\/p>\r\n
は自分でしました。<\/p>\r\n
「いただきま~す!」<\/p>\r\n
みんなのうれしそうな顔が<\/p>\r\n
見られました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-08 12:40:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16537",
"first_image_alt": "\"IMG_2782\"",
"post_title_strip_tags": "地域探検活動(高輪公園)",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は4、5歳児が、徒歩で\r\n高輪公園に出掛けました。\r\n\r\n\r\n道中は、5歳児が4歳児の手を\r\nつないでくれたことで、安全に\r\n歩くことができました。さすが\r\n年長組、頼りになります。\r\n\r\n高輪公園では、滑り台やブランコ\r\nなど、いろいろな遊具で遊び\r\nました。\r\n\r\nブランコには、順番待ちの列が\r\nできていました。\r\n「One~Two~Three~・・・」\r\nNTと一緒に10秒数えて、交代\r\n交代で遊びました。\r\n\r\n留守番の3歳児は、園庭で\r\nたくさん遊びました。同じことを\r\nして遊ぶほかの子に、少しずつ\r\n興味をもち始めています。\r\n\r\n今日からお弁当が始まりました。\r\n先生から準備の仕方を一つ一つ\r\n教えてもらい、自分でできること\r\nは自分でしました。\r\n「いただきま~す!」\r\nみんなのうれしそうな顔が\r\n見られました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1924,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
連休明けで不安定になる子も<\/p>\r\n
いるかなと思いましたが、3<\/p>\r\n
歳児は今日も元気に園庭で遊び<\/p>\r\n
ました。ダンゴムシ探しに、<\/p>\r\n
多くの子が興味をもっていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、先生や友達と一緒に<\/p>\r\n
踊りました。みんなで集まると、<\/p>\r\n
何か楽しいことがある、と感じ<\/p>\r\n
られるようにしています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、咲き終わった菜の花の<\/p>\r\n
後始末をしました。ポットに<\/p>\r\n
残った土は一度大きなたらいに<\/p>\r\n
集めて、次の栽培活動に利用します。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
熱中症にならないように、みんな<\/p>\r\n
で水分補給する時間を設けて<\/p>\r\n
います。園庭には木陰もあって<\/p>\r\n
休憩にはもってこいです。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなのへやでは、アイドルの<\/p>\r\n
ショーごっこをしている5歳児<\/p>\r\n
がいました。ダンスをする<\/p>\r\n
アイドルのすぐ目の前で、<\/p>\r\n
ファンがペンライトを振って<\/p>\r\n
応援していました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
花咲け、花咲け、大きくなあれ♪<\/p>\r\n
自作の歌を歌いながら、花の<\/p>\r\n
プランターに水やりをして<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
いつも園のことを気にかけて<\/p>\r\n
くださっている地域の方から、<\/p>\r\n
ご自宅の樹になっているサク<\/p>\r\n
ランボを分けていただきました。<\/p>\r\n
ありがとうございます!<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-07 14:06:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16519",
"first_image_alt": "\"IMG_2686\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n連休明けで不安定になる子も\r\nいるかなと思いましたが、3\r\n歳児は今日も元気に園庭で遊び\r\nました。ダンゴムシ探しに、\r\n多くの子が興味をもっていました。\r\n\r\n保育室では、先生や友達と一緒に\r\n踊りました。みんなで集まると、\r\n何か楽しいことがある、と感じ\r\nられるようにしています。\r\n\r\n4歳児は、咲き終わった菜の花の\r\n後始末をしました。ポットに\r\n残った土は一度大きなたらいに\r\n集めて、次の栽培活動に利用します。\r\n\r\n熱中症にならないように、みんな\r\nで水分補給する時間を設けて\r\nいます。園庭には木陰もあって\r\n休憩にはもってこいです。\r\n\r\nみんなのへやでは、アイドルの\r\nショーごっこをしている5歳児\r\nがいました。ダンスをする\r\nアイドルのすぐ目の前で、\r\nファンがペンライトを振って\r\n応援していました。\r\n\r\n花咲け、花咲け、大きくなあれ♪\r\n自作の歌を歌いながら、花の\r\nプランターに水やりをして\r\nいました。\r\n\r\nいつも園のことを気にかけて\r\nくださっている地域の方から、\r\nご自宅の樹になっているサク\r\nランボを分けていただきました。\r\nありがとうございます!"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1921,
"post_title": "こどもの日の会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、こどもの日の会を<\/p>\r\n
しました。3歳児も一緒に参加<\/p>\r\n
しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
”園長の友達のお侍さん”から<\/p>\r\n
こいのぼりや鎧兜などを飾る<\/p>\r\n
由来を聞いたり、みんなが<\/p>\r\n
作ったこいのぼりを互いに<\/p>\r\n
紹介し合ったりして、楽しく<\/p>\r\n
過ごしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
今日は雨でしたが、園庭の魅力を<\/p>\r\n
知った3歳児のために、先生が<\/p>\r\n
テラスにダンゴムシと触れ合える<\/p>\r\n
場所を設定しました。<\/p>\r\n
「丸くなった!」「歩いてる!」<\/p>\r\n
と、大喜びでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の昼食風景です。昼食の<\/p>\r\n
時間は、子どもたちが毎日楽しみ<\/p>\r\n
にしている時間です。友達と<\/p>\r\n
おしゃべりしながら、おいしく<\/p>\r\n
いただきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、椅子を円形に並べて<\/p>\r\n
ゲームをしていました。<\/p>\r\n
フルーツバスケットの進化系、<\/p>\r\n
「なんでもバスケット」です。<\/p>\r\n
みんなルールを理解して、楽しく<\/p>\r\n
遊んでいました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-02 17:58:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16510",
"first_image_alt": "\"IMG_0193\"",
"post_title_strip_tags": "こどもの日の会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、こどもの日の会を\r\nしました。3歳児も一緒に参加\r\nしました。\r\n\r\n”園長の友達のお侍さん”から\r\nこいのぼりや鎧兜などを飾る\r\n由来を聞いたり、みんなが\r\n作ったこいのぼりを互いに\r\n紹介し合ったりして、楽しく\r\n過ごしました。\r\n\r\n今日は雨でしたが、園庭の魅力を\r\n知った3歳児のために、先生が\r\nテラスにダンゴムシと触れ合える\r\n場所を設定しました。\r\n「丸くなった!」「歩いてる!」\r\nと、大喜びでした。\r\n\r\n4歳児の昼食風景です。昼食の\r\n時間は、子どもたちが毎日楽しみ\r\nにしている時間です。友達と\r\nおしゃべりしながら、おいしく\r\nいただきました。\r\n\r\n5歳児は、椅子を円形に並べて\r\nゲームをしていました。\r\nフルーツバスケットの進化系、\r\n「なんでもバスケット」です。\r\nみんなルールを理解して、楽しく\r\n遊んでいました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1919,
"post_title": "離任式",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、昨年度末で園を去られた<\/p>\r\n
先生方の離任式がありました。<\/p>\r\n
子どもたちは、久しぶりに会えて<\/p>\r\n
とてもうれしそうでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
言葉や歌、作ったものをプレゼント<\/p>\r\n
して、前より少し大きくなった<\/p>\r\n
姿を見ていただくことができました。<\/p>\r\n
また、遊びにいらしてください!<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園庭では、3学年がそろって<\/p>\r\n
遊んでいました。<\/p>\r\n
ときには交じり合って遊ぶ姿も<\/p>\r\n
見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、すりばち、すりこぎ<\/p>\r\n
じょうごなどの新しい道具を<\/p>\r\n
使って色水作りを始めました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、ダンゴムシやトカゲ?<\/p>\r\n
カナヘビ?などの生き物を探して<\/p>\r\n
いました。暖かくなって、様々な<\/p>\r\n
生き物が園庭で見られるように<\/p>\r\n
なってきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児も、先生に見守られながら<\/p>\r\n
活動範囲を広げ、探索しています。<\/p>\r\n
園庭で楽しいこと、好きなことを<\/p>\r\n
たくさん見付けてほしいと思います。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-05-01 13:54:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16504",
"first_image_alt": "\"IMG_2616\"",
"post_title_strip_tags": "離任式",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、昨年度末で園を去られた\r\n先生方の離任式がありました。\r\n子どもたちは、久しぶりに会えて\r\nとてもうれしそうでした。\r\n\r\n言葉や歌、作ったものをプレゼント\r\nして、前より少し大きくなった\r\n姿を見ていただくことができました。\r\nまた、遊びにいらしてください!\r\n\r\n園庭では、3学年がそろって\r\n遊んでいました。\r\nときには交じり合って遊ぶ姿も\r\n見られました。\r\n\r\n5歳児は、すりばち、すりこぎ\r\nじょうごなどの新しい道具を\r\n使って色水作りを始めました。\r\n\r\n4歳児は、ダンゴムシやトカゲ?\r\nカナヘビ?などの生き物を探して\r\nいました。暖かくなって、様々な\r\n生き物が園庭で見られるように\r\nなってきました。\r\n\r\n3歳児も、先生に見守られながら\r\n活動範囲を広げ、探索しています。\r\n園庭で楽しいこと、好きなことを\r\nたくさん見付けてほしいと思います。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1916,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、今日も園庭に遊びに<\/p>\r\n
出掛けました。靴を履き替え、<\/p>\r\n
靴箱にしまうのも、だいぶ慣れて<\/p>\r\n
きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
砂場では、型抜きなどを使って<\/p>\r\n
料理を楽しむ子が多くいました。<\/p>\r\n
たまたま近くにいたほかの子と<\/p>\r\n
顔を見合わせたり、同じことを<\/p>\r\n
したりすることもあります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4、5歳児は、高輪台小学校の<\/p>\r\n
校庭に遊びに行きました。<\/p>\r\n
自作のこいのぼりを持っていき、<\/p>\r\n
思い切り走って泳がせました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
明日は離任式です。お世話に<\/p>\r\n
なった先生のために、飾り付け<\/p>\r\n
やプレゼントを準備しました。<\/p>\r\n
明日、先生たちに会えるのを<\/p>\r\n
楽しみにしています。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-30 13:36:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16496",
"first_image_alt": "\"IMG_2528\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、今日も園庭に遊びに\r\n出掛けました。靴を履き替え、\r\n靴箱にしまうのも、だいぶ慣れて\r\nきました。\r\n\r\n\r\n砂場では、型抜きなどを使って\r\n料理を楽しむ子が多くいました。\r\nたまたま近くにいたほかの子と\r\n顔を見合わせたり、同じことを\r\nしたりすることもあります。\r\n\r\n\r\n4、5歳児は、高輪台小学校の\r\n校庭に遊びに行きました。\r\n自作のこいのぼりを持っていき、\r\n思い切り走って泳がせました。\r\n\r\n\r\n\r\n明日は離任式です。お世話に\r\nなった先生のために、飾り付け\r\nやプレゼントを準備しました。\r\n明日、先生たちに会えるのを\r\n楽しみにしています。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1914,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
園庭に5歳児が作ったこいのぼり<\/p>\r\n
が飾られました。自分が作った<\/p>\r\n
うろこを見付けて、「あれ、ぼく<\/p>\r\n
のだ!」と喜んでいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、先週5歳児に園庭を<\/p>\r\n
案内してもらったので、少しずつ<\/p>\r\n
行動範囲を広げています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児がしていることに興味を<\/p>\r\n
もって見に行く姿もありました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、3歳児にダンゴムシ<\/p>\r\n
の住み処を教えてあげたり、<\/p>\r\n
みんなと外れて一人でいる子の<\/p>\r\n
手をつないで先生の所に連れて<\/p>\r\n
いったりしていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児が保育室に戻るときには<\/p>\r\n
こいのぼりの歌を歌って、<\/p>\r\n
聞かせてあげる子たちがいました。<\/p>\r\n
これから、自然な関わりがたくさん<\/p>\r\n
見られるようになると思います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、自分で作ったこい<\/p>\r\n
のぼりを手に、園庭を走って<\/p>\r\n
遊びました。こいのぼりや<\/p>\r\n
吹き流しが風になびいて素敵<\/p>\r\n
です。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
菜の花にできた、緑色の細長い<\/p>\r\n
謎のふくらみ。中を割ってみると、<\/p>\r\n
小さな丸いつぶがたくさん入って<\/p>\r\n
いました。<\/p>\r\n
「まめかな?」とつぶやきながら<\/p>\r\n
カップに入れていました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-28 13:26:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16491",
"first_image_alt": "\"IMG_2454\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n園庭に5歳児が作ったこいのぼり\r\nが飾られました。自分が作った\r\nうろこを見付けて、「あれ、ぼく\r\nのだ!」と喜んでいました。\r\n\r\n3歳児は、先週5歳児に園庭を\r\n案内してもらったので、少しずつ\r\n行動範囲を広げています。\r\n\r\n5歳児がしていることに興味を\r\nもって見に行く姿もありました。\r\n\r\n5歳児は、3歳児にダンゴムシ\r\nの住み処を教えてあげたり、\r\nみんなと外れて一人でいる子の\r\n手をつないで先生の所に連れて\r\nいったりしていました。\r\n\r\n3歳児が保育室に戻るときには\r\nこいのぼりの歌を歌って、\r\n聞かせてあげる子たちがいました。\r\nこれから、自然な関わりがたくさん\r\n見られるようになると思います。\r\n\r\n4歳児は、自分で作ったこい\r\nのぼりを手に、園庭を走って\r\n遊びました。こいのぼりや\r\n吹き流しが風になびいて素敵\r\nです。\r\n\r\n菜の花にできた、緑色の細長い\r\n謎のふくらみ。中を割ってみると、\r\n小さな丸いつぶがたくさん入って\r\nいました。\r\n「まめかな?」とつぶやきながら\r\nカップに入れていました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1911,
"post_title": "園内研究会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
高輪幼稚園では、先生たちの<\/p>\r\n
資質向上と園の教育のさらなる<\/p>\r\n
充実のために、毎月「園内研究会」<\/p>\r\n
を行っています。<\/p>\r\n
各学級の子どもたちの様子や、<\/p>\r\n
先生たちが興味をもっていること、<\/p>\r\n
知りたいことなどを共有しました。<\/p>\r\n
今後は、研究の内容についても<\/p>\r\n
ブログ等で紹介していきます。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-25 18:01:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16487",
"first_image_alt": "\"IMG_2435\"",
"post_title_strip_tags": "園内研究会",
"post_detail_strip_tags": "\r\n高輪幼稚園では、先生たちの\r\n資質向上と園の教育のさらなる\r\n充実のために、毎月「園内研究会」\r\nを行っています。\r\n各学級の子どもたちの様子や、\r\n先生たちが興味をもっていること、\r\n知りたいことなどを共有しました。\r\n今後は、研究の内容についても\r\nブログ等で紹介していきます。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1910,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、今日もこいのぼりを<\/p>\r\n
作っていました。きれいなシール<\/p>\r\n
は魅力的ですが、一人占めせずに<\/p>\r\n
みんなで使うことを学んでいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
自分のこいのぼりを泳がせたり、<\/p>\r\n
ごはんを食べさせたりした後は<\/p>\r\n
「おうち」に帰してあげました。<\/p>\r\n
いつでも、自分の好きなときに<\/p>\r\n
使って遊ぶことができます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児の何人かが、3歳児の<\/p>\r\n
手をつないで園庭案内をしました。<\/p>\r\n
靴の履き替えを見守るときには、<\/p>\r\n
しゃがんで目線を合わせてあげる<\/p>\r\n
やさしさも見られました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
ガーデン(屋上)に、栽培物など<\/p>\r\n
の様子を見に行きました。<\/p>\r\n
「毛虫がいる!」と誰かが発見を<\/p>\r\n
伝えると、みんなが集まって<\/p>\r\n
きました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児の保育室には、今日も<\/p>\r\n
お店がありました。中型積み木を<\/p>\r\n
上手に構成して、カウンターが<\/p>\r\n
できていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
好きな遊びは、何回でも繰り返し<\/p>\r\n
たくなるものです。園庭では<\/p>\r\n
先生と一緒に「引っ越し鬼」を<\/p>\r\n
楽しむ姿が見られました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-25 13:34:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16479",
"first_image_alt": "\"IMG_2355\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、今日もこいのぼりを\r\n作っていました。きれいなシール\r\nは魅力的ですが、一人占めせずに\r\nみんなで使うことを学んでいます。\r\n\r\n自分のこいのぼりを泳がせたり、\r\nごはんを食べさせたりした後は\r\n「おうち」に帰してあげました。\r\nいつでも、自分の好きなときに\r\n使って遊ぶことができます。\r\n\r\n\r\n5歳児の何人かが、3歳児の\r\n手をつないで園庭案内をしました。\r\n靴の履き替えを見守るときには、\r\nしゃがんで目線を合わせてあげる\r\nやさしさも見られました。\r\n\r\nガーデン(屋上)に、栽培物など\r\nの様子を見に行きました。\r\n「毛虫がいる!」と誰かが発見を\r\n伝えると、みんなが集まって\r\nきました。\r\n\r\n4歳児の保育室には、今日も\r\nお店がありました。中型積み木を\r\n上手に構成して、カウンターが\r\nできていました。\r\n\r\n好きな遊びは、何回でも繰り返し\r\nたくなるものです。園庭では\r\n先生と一緒に「引っ越し鬼」を\r\n楽しむ姿が見られました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1908,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
桂坂を花いっぱいにする会に<\/p>\r\n
5歳児が参加しました。きれいな<\/p>\r\n
花をたくさん植えました。通る<\/p>\r\n
方たちが笑顔になってくれると<\/p>\r\n
いいですね。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
環境係や保護者有志の方々に<\/p>\r\n
子どもたちの安全確保や苗植えの<\/p>\r\n
補助、後片付けまでお手伝い<\/p>\r\n
いただきました。ありがとう<\/p>\r\n
ございました!<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
園に戻った5歳児は、みんなの<\/p>\r\n
へやで遊びました。<\/p>\r\n
……これは秘密基地?<\/p>\r\n
子どもたちの発想には、いつも<\/p>\r\n
驚かされます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児もこいのぼりを作り始め<\/p>\r\n
ました。窓からこいのぼりを<\/p>\r\n
見ることができる場所に製作の<\/p>\r\n
場を設定することで、子ども<\/p>\r\n
たちの意欲を引き出しています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
帰りの前の集合時に、気に入った<\/p>\r\n
手遊び歌を楽しんでいました。<\/p>\r\n
一度終わる度に「もう1回!」と<\/p>\r\n
子どもたちからリクエストの声が<\/p>\r\n
あがりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児も、自分のこいのぼりを<\/p>\r\n
作りました。自分で色を選び、<\/p>\r\n
模様を考えて、自分だけのこい<\/p>\r\n
のぼりができあがりました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
「砂が黒い…」<\/p>\r\n
昨日の雨の影響で、砂が湿って<\/p>\r\n
いました。これまでと違う色や<\/p>\r\n
感触を感じながら、型抜きや<\/p>\r\n
団子づくりなど、砂が湿って<\/p>\r\n
いるからこそ楽しい遊びをして<\/p>\r\n
いました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-24 13:35:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16469",
"first_image_alt": "\"IMG_2317\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n桂坂を花いっぱいにする会に\r\n5歳児が参加しました。きれいな\r\n花をたくさん植えました。通る\r\n方たちが笑顔になってくれると\r\nいいですね。\r\n\r\n環境係や保護者有志の方々に\r\n子どもたちの安全確保や苗植えの\r\n補助、後片付けまでお手伝い\r\nいただきました。ありがとう\r\nございました!\r\n\r\n園に戻った5歳児は、みんなの\r\nへやで遊びました。\r\n……これは秘密基地?\r\n子どもたちの発想には、いつも\r\n驚かされます。\r\n\r\n4歳児もこいのぼりを作り始め\r\nました。窓からこいのぼりを\r\n見ることができる場所に製作の\r\n場を設定することで、子ども\r\nたちの意欲を引き出しています。\r\n\r\n帰りの前の集合時に、気に入った\r\n手遊び歌を楽しんでいました。\r\n一度終わる度に「もう1回!」と\r\n子どもたちからリクエストの声が\r\nあがりました。\r\n\r\n3歳児も、自分のこいのぼりを\r\n作りました。自分で色を選び、\r\n模様を考えて、自分だけのこい\r\nのぼりができあがりました。\r\n\r\n「砂が黒い…」\r\n昨日の雨の影響で、砂が湿って\r\nいました。これまでと違う色や\r\n感触を感じながら、型抜きや\r\n団子づくりなど、砂が湿って\r\nいるからこそ楽しい遊びをして\r\nいました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1907,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、多くの子が粘土で<\/p>\r\n
遊んでいました。自分で色を<\/p>\r\n
塗った冠を身に着けて、お姫様<\/p>\r\n
に変身している子もいます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
みんなで集まって活動する時間<\/p>\r\n
には、先生から一人ずつマイク<\/p>\r\n
を向けられ、名前を聞かれました。<\/p>\r\n
「〇〇プリンセスです!」<\/p>\r\n
と、答える子もいました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、中型積み木を使って<\/p>\r\n
家を作っていました。落とさ<\/p>\r\n
ないように運び、崩れないように<\/p>\r\n
積み重ねています。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
こちらのテーブルには、図鑑を<\/p>\r\n
見たい子たちが集まっていました。<\/p>\r\n
将来、すごい学者になる子たち<\/p>\r\n
かもしれません。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、こいのぼり作りを<\/p>\r\n
進めています。目玉の部分は、<\/p>\r\n
大きさの違う複数の円を切って<\/p>\r\n
重ねて作ってあります。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
うろこ模様の材料や作り方は、<\/p>\r\n
自分で選ぶことができるように<\/p>\r\n
しています。<\/p>\r\n
一人ひとりのイメージや工夫が<\/p>\r\n
見て取れる、楽しいこいのぼり<\/p>\r\n
ができました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-23 14:54:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16462",
"first_image_alt": "\"IMG_2240\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、多くの子が粘土で\r\n遊んでいました。自分で色を\r\n塗った冠を身に着けて、お姫様\r\nに変身している子もいます。\r\n\r\nみんなで集まって活動する時間\r\nには、先生から一人ずつマイク\r\nを向けられ、名前を聞かれました。\r\n「〇〇プリンセスです!」\r\nと、答える子もいました。\r\n\r\n4歳児は、中型積み木を使って\r\n家を作っていました。落とさ\r\nないように運び、崩れないように\r\n積み重ねています。\r\n\r\nこちらのテーブルには、図鑑を\r\n見たい子たちが集まっていました。\r\n将来、すごい学者になる子たち\r\nかもしれません。\r\n\r\n5歳児は、こいのぼり作りを\r\n進めています。目玉の部分は、\r\n大きさの違う複数の円を切って\r\n重ねて作ってあります。\r\n\r\n\r\nうろこ模様の材料や作り方は、\r\n自分で選ぶことができるように\r\nしています。\r\n一人ひとりのイメージや工夫が\r\n見て取れる、楽しいこいのぼり\r\nができました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1906,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
3歳児は、砂場が大好きです。<\/p>\r\n
先生は、昨日までよりも子ども<\/p>\r\n
たちが砂場で長く遊べるよう<\/p>\r\n
保育を計画しました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
一人ひとりがやりたいことを<\/p>\r\n
したり、隣で遊ぶ子と少しだけ<\/p>\r\n
やり取りをしたりして、今日も<\/p>\r\n
楽しく遊びました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、裸足になって砂場で<\/p>\r\n
遊ぶ子がいました。先生も一緒に<\/p>\r\n
裸足になって遊ぶと、子ども<\/p>\r\n
たちはとても嬉しそうでした。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
保育室では、今日から使える<\/p>\r\n
ようになった木製の中型積み木<\/p>\r\n
の扱い方について、先生から<\/p>\r\n
安全指導がありました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、みんなのへやで<\/p>\r\n
遊びました。ゲームボックス<\/p>\r\n
という遊具をネジで連結し、<\/p>\r\n
その上にウレタンマットを<\/p>\r\n
乗せてトンネルを作っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
昨日、保護者が桂坂を花いっぱい<\/p>\r\n
にする会でもらってきてくだ<\/p>\r\n
さった花を、園のプランターに<\/p>\r\n
植え替えました。チョウが飛んで<\/p>\r\n
くるといいですね。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
地域の方がパイナップルを<\/p>\r\n
持ってきてくださり、試食<\/p>\r\n
しました。子どもたちは大喜び。<\/p>\r\n
葉茎の部分を水につけて育てる<\/p>\r\n
水耕栽培について教えてもらい<\/p>\r\n
ました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-22 15:29:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16453",
"first_image_alt": "\"IMG_2157\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n3歳児は、砂場が大好きです。\r\n先生は、昨日までよりも子ども\r\nたちが砂場で長く遊べるよう\r\n保育を計画しました。\r\n\r\n一人ひとりがやりたいことを\r\nしたり、隣で遊ぶ子と少しだけ\r\nやり取りをしたりして、今日も\r\n楽しく遊びました。\r\n\r\n4歳児は、裸足になって砂場で\r\n遊ぶ子がいました。先生も一緒に\r\n裸足になって遊ぶと、子ども\r\nたちはとても嬉しそうでした。\r\n\r\n保育室では、今日から使える\r\nようになった木製の中型積み木\r\nの扱い方について、先生から\r\n安全指導がありました。\r\n\r\n5歳児は、みんなのへやで\r\n遊びました。ゲームボックス\r\nという遊具をネジで連結し、\r\nその上にウレタンマットを\r\n乗せてトンネルを作っていました。\r\n\r\n昨日、保護者が桂坂を花いっぱい\r\nにする会でもらってきてくだ\r\nさった花を、園のプランターに\r\n植え替えました。チョウが飛んで\r\nくるといいですね。\r\n\r\n地域の方がパイナップルを\r\n持ってきてくださり、試食\r\nしました。子どもたちは大喜び。\r\n葉茎の部分を水につけて育てる\r\n水耕栽培について教えてもらい\r\nました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1903,
"post_title": "今日の様子",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、桂坂を花いっぱいに<\/p>\r\n
する会の活動に、地域の方と<\/p>\r\n
一緒に保護者にも参加して<\/p>\r\n
いただきました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
3歳児は、今日もみんなで<\/p>\r\n
砂場で遊びました。少し暑い<\/p>\r\n
くらいの陽気でしたが、園舎の<\/p>\r\n
陰に入ると快適に遊ぶことが<\/p>\r\n
できました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
遊んだ後は、カラー帽子を<\/p>\r\n
片付けました。一人ひとりの<\/p>\r\n
置き場所を準備して、片付け方<\/p>\r\n
を伝えれば、自分ですることが<\/p>\r\n
できます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
4歳児は、保育室でドーナツ<\/p>\r\n
づくりをしていました。トッピ<\/p>\r\n
ングを選んで、自分だけのオリ<\/p>\r\n
ジナルドーナツを作っていました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
こちらは病院。けがをした人や<\/p>\r\n
動物(人形)の手当てをして<\/p>\r\n
くれます。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
5歳児は、高輪公園に出掛け<\/p>\r\n
ました。高輪保育園の5歳児と<\/p>\r\n
待ち合わせて、一緒にダンスや<\/p>\r\n
ゲームをしました。これから<\/p>\r\n
交流を重ねて、もっと仲良く<\/p>\r\n
なっていけたらと思います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
行き帰りの道は、友達と手を<\/p>\r\n
つなぎ、自分たちで安全に気を<\/p>\r\n
付けながら歩きました。帰り道は<\/p>\r\n
急な上り(洞坂)でしたが、<\/p>\r\n
頑張って登り切りました。<\/p>",
"important": null,
"posted_at": "2025-04-21 15:05:00",
"posted_name": "管理者103",
"classname": "",
"category": null,
"plugin_name": "blogs",
"first_image_path": "\/file\/16444",
"first_image_alt": "\"IMG_2075\"",
"post_title_strip_tags": "今日の様子",
"post_detail_strip_tags": "\r\n今日は、桂坂を花いっぱいに\r\nする会の活動に、地域の方と\r\n一緒に保護者にも参加して\r\nいただきました。\r\n\r\n3歳児は、今日もみんなで\r\n砂場で遊びました。少し暑い\r\nくらいの陽気でしたが、園舎の\r\n陰に入ると快適に遊ぶことが\r\nできました。\r\n\r\n遊んだ後は、カラー帽子を\r\n片付けました。一人ひとりの\r\n置き場所を準備して、片付け方\r\nを伝えれば、自分ですることが\r\nできます。\r\n\r\n4歳児は、保育室でドーナツ\r\nづくりをしていました。トッピ\r\nングを選んで、自分だけのオリ\r\nジナルドーナツを作っていました。\r\n\r\nこちらは病院。けがをした人や\r\n動物(人形)の手当てをして\r\nくれます。\r\n\r\n5歳児は、高輪公園に出掛け\r\nました。高輪保育園の5歳児と\r\n待ち合わせて、一緒にダンスや\r\nゲームをしました。これから\r\n交流を重ねて、もっと仲良く\r\nなっていけたらと思います。\r\n\r\n行き帰りの道は、友達と手を\r\nつなぎ、自分たちで安全に気を\r\n付けながら歩きました。帰り道は\r\n急な上り(洞坂)でしたが、\r\n頑張って登り切りました。"
},
{
"page_id": 2,
"frame_id": 14,
"post_id": 1900,
"post_title": "4月誕生会",
"post_detail": "
<\/p>\r\n
今日は、4、5歳児の誕生会<\/p>\r\n
でした。誕生児のおうちの方<\/p>\r\n
にも参加していただき、みんなで<\/p>\r\n
お祝いしました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
司会進行は5歳児の仕事です。<\/p>\r\n
緊張した様子もありましたが、<\/p>\r\n
一生懸命頑張りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
会の後の椅子の片付けも5歳児が<\/p>\r\n
やりました。準備から後始末まで<\/p>\r\n
できることは自分たちで行います。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n
誕生会の後、こいのぼりの<\/p>\r\n
製作を始めました。自分で<\/p>\r\n
好きな色を選び、書かれた線に<\/p>\r\n
沿ってはさみで切りました。<\/p>\r\n
<\/p>\r\n